- ベストアンサー
測量できる技能
管理で、山とか、河川とか、田んぼとか、畠とか、広い土地が あります。(親族分を含めて)。 登記関係はわかるのですが、現場の測量の技能がありません。 いろいろ、その方面の、本を読んで、情報収集しても、わかりません。 トータルステーションとか、測量実務を覚えたいのですが、 やさしいものを、測れるまで、何年かかるのでしょうか。 どういう学校にいかないといけないのでしょうか。 教えてもらうには、どうしたらいいのでしょうか。 測量のバイトなど、あるのでしょうか。 参考になる情報をお教え願います。 調査士は全国で16000人しかいないようです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ご返事ありがとうございます。じつはぼくもペーパー(大学で単位をとっただけ)ですが,測量士補を持っています。 >遺跡調査のために簡単な測量法の参考書籍をお教えいただけないでしょうか。 遺跡調査となるとかなり観点がちがいますので,一般的な「測量士補・受験参考書」みたいな本でいいと思います。水準,三角,平板,トラバースなどの測量法の基礎(理屈や計算)は知っておく必要があると思います。 >機器は、何をお使いになるのでしょうか。 簡易な「トランシット」(マニュアル操作・計算),それを乗せる「三脚」,「スタッフ」(目盛りがついた3メートルくらいの標尺)があれば最低限できると思います。ぼくは自分のオモチャ用に,ヤフーオークションで旧式の中古トランシットを激安で買いましたが,水準器が狂っていると校正が必要です。 >2000坪はあるので、尺では、論外です。 ごく簡単に書くと: ・見通しのいい道の交点のわきなどに木杭をうち,そこを定点とします。 ・定点から30メートルおきくらいに杭をうちながら,多角形をえがいて定点まで帰ります。 ・これらの点をトラバース測量します。標尺を持つ補助者が必要です。角度はトランシットの回転角を読みます。距離は,トランシット視野のスタジア線で標尺の長さを読んで,計算で求めます(ふつうスタジア定数は100なので,30メートルあれば尺の読みは30センチメートルになります)。 ・多角形の頂点にトランシットを置いて,そこから平板測量でもいいですし,トランシットで「から傘トラバース」測量してもいいです。 重ねてお断りしますが,かなり誤差のある結果でいいという場合です。また,地形がほぼ平坦である場合です。
その他の回答 (3)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6878/20342)
寸法を測るのは メジャーで簡単に測れます。 測量用の長いメジャーがあるでしょう。 それを図面に書けば 計算で面積が出せます。 というか 登記されているのなら 公図もあります。 それを見ればいいのではないかと思います。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
測量の機械がありますので測ることは簡単かと。 ただ三角関数を使えないと土地の面積がわからないので 実用に耐えないですね。
考古学専攻の学生は,遺跡調査のために簡単な測量法を習いますが,1学期くらい座業と実習でやれるようになります。自分の目安(遺産相続はおよそどのくらいか?)としてのみ使用し,免許をとらないというはなしです。
補足
情報ありがとございます。考古学ですか、初耳です。 遺跡調査のために簡単な測量法の参考書籍をお教えいただけないでしょうか。 検索すると、3日で20万円のセミナがありますが、とてもでないですが、 費用も交通費も現実的でないのです。 目安でいいのです。 機器は、何をお使いになるのでしょうか。 2000坪はあるので、尺では、論外です。 なにとぞ、よろしくおねがいします。