• 締切済み

全国の中学校の中から受験校はどのように見つけましたか?

全国の中学校の中から受験校はどのように見つけましたか? 中学受験に向けて情報集めををしたい静岡在住者です。 全国区で理科好きの男子が集まるような中学を探したいなと考えていますが、どのように情報収集したらよいのでしょうか。進学塾に相談するのが近道でしょうか。 どこから手をつけたらよいのかご教示いただけると嬉しいです。 肝心の成績は、地元公立小学校(新4年)に通っており、模試も受けていないので数値は持っていません。算国理社音体のトータルではクラスで1~2番のようですがよくわかりません・・ どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • teaagain
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

塾通いのアドバイスは他の方もされていますので省きます。 まだ新しいので未知数ではありますが、愛知県の中高一貫校の海陽学園を一度調べてみてはいかがですか?全寮制です。

kkharu
質問者

お礼

海陽学園ですね、早速!ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1416)
回答No.4

#1の方の意見のように「通える範囲」というのがあります。 中学で寮はまず無いとしたものです。あっても、進学校 でないかも知れません。仮に新幹線で通学するとしたら、 東京や名古屋あたりも通学圏に入るかも知れませんね。 私は自身が東京の有名私立男子校の出身で、子供3人も 有名私立校に入れた教育パパです。小学校4年なので、 これからの勉強が正念場ですね。子供で男子となると、 成績の乱高下が激しいものです。本人のムラもあるし、 他の子の追い上げも凄いからです。最後の瞬間まで こういう状況が続きます。現在がこうだから、○○へ という図式は通用しません。現在の成績、向き不向き、 入試の問題傾向など総合的に作戦を立て、臨機応変に 対応していくことが肝要です。やはり、専門家である 塾と密に連絡を取り合いながら親子で乗り切るのが良い でしょう。また、現在は無名だが、自助努力が凄く、 数年のうちに一流校になる学校といのが結構あります。 こういう情報もやはり学習塾が握っているので、先ずは 「良い塾」を選ぶところから始める必要があります。 最初はあちこちと幾つかの塾に体験入塾してみます。 親は塾長と面談して、塾推薦とか赤丸急上昇の学校とか 話を聞いてみてください。ダメ塾長ですと、食い付きが 悪いですからスグ分かります。上がダメだと講師も大抵 ダメとしたもの。近所でのクチコミとか、最近入試に 成功したお子さんの体験を聞くとかして、調べて下さい。 経験から言うと、大手フランチャイズはハズレが多い です。親会社の看板で営業して自分じゃ何もしてない 塾長が多いですからね。

kkharu
質問者

お礼

細やかな塾事情に感嘆のうめき声をあげてしまいました。ありがとうございます。 まずは塾を探してみます。でも、教育パパさんのように最後まで臨機応変にサポートしていけるか不安になってきました。きっと皆さん一生懸命乗り切ったのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 静岡県の塾事情はわかりませんが中学受験されるのであれば通塾する必要があると思います。私立中学受験の内容は小学校授業内容を超えております。また、建前上、国立や公立の試験範囲は小学校の学習範囲となっているものの、学校の授業を受けていれば解ける問題ではありません。  中学入試試験が2月上旬に実施されるため塾の新学年は2月からとなっており、今の時期から通塾されることをおすすめします。理科好きがあつまる学校の見つけ方のアドバイスとしてはとりあえず実力を見た上でターゲット校の学園祭など外部(受験生)への公開催しに行かれると雰囲気がわかると思いますよ。基本情報は学校の合同説明会が開催されていますからそこで直接、学校関係者に訊かれるのがよいでしょう。  ちなみに下記の質問に対するANo.3さんの回答が正確な受験事情だと思います。 http://okwave.jp/qa/q5444699.html

kkharu
質問者

お礼

すごいですね、中学受験。親子共にとことん上は目指したいです。でも文武両道では通用しないほど時間もお金もかけて立ち向かわなければいけないものだとは想像しておらずびっくりしました。大変参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#220293
noname#220293
回答No.2

お早うございます。個人塾の者です。 多くの私立中学では、理科の授業にも工夫が凝らされているはずです。入試が難しいだけではなく、入学後の授業が光っているのです。だからこそ「有名中学校」なのです。 それでお薦めしたい本が 「名門中学 最高の授業(鈴木隆祐・著)」学研新書 です。公立の図書館などでさがしてみてはいかがでしょうか。 これを読んでいただくと、「さすが◯◯中学」とうなるでしょう。かえって、どの中学にしようか迷うかも知れません。なお、公立中高一貫校については触れていませんので、他の本をさがしてください。

kkharu
質問者

お礼

入学後の授業が光っている!いいですね。親子ともどもわくわくしてしまいました。早速書籍を探してみます。貴重な情報をありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.1

例えば、沖縄に良い学校があったら、沖縄に引っ越すのでしょうか? そこまでの覚悟があるのなら、選択枝はかなり広いと思います。 例えば、東京の開成中学なんかは、理系の男子が少なくないです。 まず、実際に通学(引っ越し)できる範囲を絞って、その中で学校を選んだ方が良いでしょう。

kkharu
質問者

お礼

早速のご回答に大変感謝しております。そうですね、通学のことを考えなければいけませんね。頭の中には寮があるとばかり考えていました。開成中学のご紹介もありがとうございます。寮があるかどうかも含めて調べてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A