• ベストアンサー

流鏑馬について

歴史学者が戦国時代の馬はポニーであって、ポニーでは馬上に乗って 走り回ることはとても無理なようなことを言っていましたが、 そうなると流鏑馬も無理のような感じですが、 流鏑馬の起源を調べると平安時代となっているのですが、どうなんでしょうか? やはり流鏑馬ももっと後の時代なんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.1

4427 さん、こんにちは。 この時代の馬はサラブレッドではないしポニーではない日本純血種です。木曽馬が大体だと思いますが、馬体は小さいけどよく走る。流鏑馬に関してはその当時の絵巻物が証明しているので問題はないんです。今の馬は明治以降に改良されたものといっていいでしょう。 日本在来馬 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E9%A6%AC

その他の回答 (1)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11204/34805)
回答No.2

ポニーと同じ種類ではなく、日本の内国産馬はポニーくらいの大きさの馬だったのです。ただ、乗る人も当時は150センチそこそこだったので170センチくらいある現代人がポニーに乗るのとはちょっと違います。 モンゴルの馬もそんなに大きな馬ではないですが、モンゴル人は変幻自在に乗り回します。現代の我々なら自転車みたいなものですよ。子供のとき、クラスに何人かは自転車を曲乗りできるやつがいたじゃないですか。あんな感じだったと思います。 私は中学生が自転車に乗りながら弁当を食っているのを見たことがありますが、そういうことができる人はいるってことですよ。

関連するQ&A