- ベストアンサー
姪甥の養育に関する問題
- 夫の義姉夫婦が事故で亡くなり、姪2人と甥1人が残された。義姉夫側親族は甥を引き取るが、姪2人は別の親族に話が来た。姪2人は義姉夫と養子縁組をしていたため、同じ親族で引き取ってほしいが、夫と私の意見が割れている。
- 義姉夫と義姉の遺産や保険金、遺族年金はそれぞれ1000万円と500万円程度になると聞いている。しかし、私たちはこの金額だけでは姪2人や姪甥3人の養育は不可能だと考えている。また、養育に伴い、我が子の進学や習い事などを諦めなければならないため、家庭の負担も大きい。
- 義姉夫・義姉の遺産などでの3人の大学卒業までの養育は現実的に可能かどうか疑問だ。もし無理であるならば、どのような選択肢があるのかを知りたい。お金の心配から眠れない日々が続いている。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご主人は、思いやりがある方だと思いますけど、経済的なことを全く考えていないのだと思います。 保険金が1,000万円と言うのは安すぎだと思います。任意保険に加入していなかったのですかね? 考えない方が良いと言われても無理かもしれませんけど、遺産を把握されてから考えられたらいかがでしょうか?妊娠されているのですからストレスは赤ちゃんに良くないです。 遺産がわかれば、子ども達を引き取ったらどういう生活になるのかわかるはずです。子ども3人を成人させられるほど遺産があれば問題ないでしょうけど、足りなければ犠牲が発生します。例えば、質問者様ご夫婦のお子さんが1人になってしまうとか、持ち家をあきらめなければならないとか。 ご主人には失礼ですけど、夫婦2人がやっと食べていけるような収入では子ども3人を引き取って食べさせていける余裕などないはずです。最後に書かれている質問には誰も回答できません。義姉夫婦の供養に一区切り付いて、遺産が把握できた時点でファイナンシャルプランナーを交えてご夫婦で話し合われた方が良いと思います。ご主人には、今結論を出すのではなく、落ち着いてから話し合いましょうと伝えましょう。
その他の回答 (3)
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (459/1605)
もちろん困難お承知していても3人とも引き取りたいといった旦那さんは、同性から見て尊敬できます。 人を助けることにそれだけ積極的だからこそ家庭の外で社会でも成功できる人物です。 お子さんたちの将来ですが、そのような家庭が成立すると子供たちのの将来のために公的援助制度がなにかありますから、学校について質問するカテゴリーでも質問してください。このSNSの制度上、いったんこの質問を占めてから論点を整理して質問しなおす形ですからご注意ください。
お礼
ありがとうございます。 夫は社会的に成功しているかは分りませんが、家庭環境が複雑だったようで家族に対しての思い入れがすごくあり、身内の贔屓目もあるかもしれませんが、とてもいい夫だと思います。(惚気に感じてしまったら申し訳ありません…) 公的援助などは全く知識がないので、また質問するかもしれませんが、その際はどうぞよろしくお願いします。
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9291)
>姪2人は義姉夫と養子縁組をしていたようです 前の回答者さんのアドバイスにもあるように、 相続関係についてまずきちんと調べてからでないと後手に回る危険があります。 おカネの心配をするのは、遺されたお子さんの利益を守るためにも当然のことです。義姉夫親族からの保険金についての説明が本当に正しいのか 他に相続資産が無いのかなど、まず確認したほうがいいでしょう。 おカネのことを面と向かって切り出しにくいのであれば 代理人として弁護士を立てるとスムーズに交渉できるかもしれません。 ご両親を亡くされたお子さんの場合、家庭裁判所へ申し立て、 審判を受けてご親族のどなたかが未成年後見人となって 養育や財産管理を行うことになると思います。 こういうことは素人の手に余ると思いますので 専門家である弁護士に相談をおすすめします。 どこまで養育の面倒を見るかや養育費の見込みなどについても相談できます。
お礼
ありがとうございます。 後手に回る、という言葉に夫と私共にとても悠長だったのだなと気づかされました。 きちんと然るべき代理人に相談をしていこうと思います。
- go_gohide
- ベストアンサー率20% (228/1107)
まずは相続権のある3人の為にも、義姉夫婦の預貯金や保険に関して 弁護士を雇って全て調査して貰ったら如何でしょうか!? お住まいの地域に「法テラス」が必ずありますので無料弁護士相談で 話を聞いて貰って対策をアドバイスしてもらって下さい。 私はファイナンシャルプランナーですがご夫婦なのに保険に入っていないと いう事もないと思いますし、保険(例えば生命保険・自動車保険)などに 入っていれば最低でも3000万円から5000万円の保険金があっても不思議 ではないと思います。 あくまでも義姉の夫側の言い分ですので貴女様自身で本当の相続財産を 算出したほうが良いですよ。 このような言い方して申し訳ないのですが、義姉の夫側の人が既に預貯金を 勝手に引き出している可能性もありますからね。 弁護士にはお金がかかると思いますが、保険金や預貯金の総額や遺族年金 の総額が明確にすればあなた方ご夫婦も安心できるのではないでしょうか。 そのために弁護士が居るのですよ。直ぐに対処して下さいね。 もしまだ分かりにくいとことがありましたら補足で質問して下さい。
お礼
ありがとうございます。 父から会社の顧問弁護士に話を聞いてもらったのですが、相続専門ではないからと知人の弁護士を紹介して貰えることになり、来週末に父と顧問弁護士と夫と私で顔合わせをする予定です。 やはり遺産などに関しては、義姉夫側親族の話を鵜呑みにしていてはいけませんよね…。 姪甥の為にも改めて危機感を持たなければと思います。
お礼
ありがとうございます。 夫が経済的な事を考えていない、という所は全く持ってその通りで、耳が痛いです…。 義姉夫側親族で3人とも、と考えたのも世帯収入や貯蓄などを考えた結果でした…。 余裕があるなら3人とも迎え入れたいです! とてもいい子たちなので…。 姪甥がいない時に夫ともきちんと意見や今後の収支の予定なども細かくすり合わせをしていこうと思います。