• 締切済み

人生って、±0と思われますか?

54歳主婦です これという、事実に基づいた理由はないのですが 20年くらい前から、人生ってプラマイ0のような気がするんです 死ぬときは、みんな幸せ度が平等といいますか、そんな気がしてなりません セロからのふり幅が大きいか小さいかのちがいだけなのかな と感じてなりません 皆様はどう感じますか? また、心理学などの観点で、このような事柄は どのように解釈されているのか、ご存知でしたら 教えてください

みんなの回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.5

こんにちは。 私は、人生は努力した人としなかった人では差が出ると思います。 一例を挙げると、私が住む近所に若い頃お妾さんだった高齢女性が住んでいましたが、身寄りがなく平屋建ての小さな自宅で孤独死の状態で民生委員に発見されましたけれど、葬儀も行わず火葬されただけです。 しかし、若い頃に戦争による空襲の体験をしながらも5人の子供達を産んで一時的には苦労をしたようですが、老後は長男夫婦が建てた広々とした二世帯住宅で同居して衣食住には全く不自由せず、5人の子供達から充分な額のお小遣いやプレゼントを貰いながら、11人の孫達からは「おばあちゃん」として敬われ、9人の曾孫達からも「ひいばあちゃん」と慕われて、今年で97歳という高齢になっても健在な私の母親と近所で誰にも看取られることなく孤独死をしたお妾さんと言われながら肩身の狭い人生を歩んだ女性とでは老後の幸せ度も大きく違うと思います。

noname#231544
noname#231544
回答No.4

プラマイゼロというのは「幸せ度が」ということでしょうか? 私は心理学のことは分かりませんが、 すべては考え方で人生が決まるんじゃないかと思います。 マザーテレサの考え方で生きれば、多くの苦しんでいる人々を救えますし、 自分だけがつつがなく暮らせれば、他の人がどうなったっていいと思ってる人は、その程度の人生かと思います。 それぞれの考え方で、その人なりに幸せと感じるでしょうけれど、 その「幸せ度」の大きさはゼロとは限らないかなと思います。 多くの人とモノに恵まれているのに感謝が出来ない人もいれば、 ちょっとしたことにも喜びを感じる人がいます。 やはり考え方で差が出る、と思います。

回答No.3

人の生きる目的は、「行動の達成=意志の充足=精神的充足量の最大化」です。 そこにおいて、死による意識の消滅こそ、±0です。 生きる事は、意志の発露として「死による±0からの充足量の追求」のはずです。 しかし、そうした生物にとって根源的な「生きる意志=自律的な行動による生きること自体による充足感」は、人類の社会性(分業化・組織化)の発達において、そうした自己の生の社会的拡張を把握して自律的に社会行動(助け合いとしての社会)を導くだけの認識の深まりを怠り、お金や出世といった“馬車馬の目の前のニンジン”によって他律的に社会行動を強制する(お金をもらうためにイヤイヤ働かされる)方法をとったのです。 お金や出世といったアメや、法規やモラルといったムチにより、本来、助け合っているはずの社会は、奪い合い競い合う弱肉強食の疑似ジャングルになったのです。 死による幸・不幸±0の状態から、プラス(幸せ)を目指しているはずの生が、他律的生=苦痛から逃げる事による、かろうじてマイナスから逃げるだけの、死人に等しい生に堕したのです。

noname#228945
noname#228945
回答No.2

確かにそんな感じはしますね。 ただ、どん底の真っ只中で死んでしまう人もいるでしょうし…プラマイ0といえるのは人生を全うした者だけが言えるのかも知れません。 プラマイ0に人生を持ち込むためには辛くても生き抜かねばならんのだと思います。

回答No.1

Q、人生って±0と思われますか? A、思いませんよ。 >ゼロからのふり幅が大きいか小さいかの違いだけなのかなと感じてなりません。 理解不能!

noname#227433
質問者

お礼

思わないというご回答ですね ありがとうございました 書き方が意味不足で申し訳ありませんでした 補足させていただいたので、それでも伝わらない場合 また、補足させていただきます

noname#227433
質問者

補足

>ゼロからのふり幅が大きいか小さいかの違いだけなのかなと感じてなりません。 平凡であった方と、波乱万丈であった方 の意味合いなんですが、伝え方は悪くて申し訳ございません ご回答ありがとうございます。 感謝します。

関連するQ&A