※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日清食品のプロモーションって何でこんなに下手になっ)
日清食品のプロモーションは劣化?新製品の投入サイクルを検証
このQ&Aのポイント
日清食品のプロモーション劣化の原因として、広告代理店の変更や不味い新製品の投入が挙げられます。
特に黒歴史トリオというキャンペーンや東ハトの買収による商品のバラエティ増加は、不味い新製品が相次ぎ、消費者の興味を失わせる結果となっています。
日清カップラーメンも新製品の投入サイクルが速くなり、定番商品の信頼性が損なわれています。広告代理店の変更や社長の交代による改善が必要です。
日清食品のプロモーションって何でこんなに下手になっ
日清食品のプロモーションって何でこんなに下手になったんですか?
広告代理店を変えたんですか?
夏に弱い日清食品の黒歴史トリオとか絶対に食べたらハズレのやつじゃん。
っていうか、黒歴史トリオとかいうキャンペーンで売れると思ってるの?
あと東ハトを買収して東ハトの商品の味のバラエティを増やしすぎて、不味い新製品ばから投入してもう東ハトの新製品は買わなくなった。
新製品→不味い→また違う味の新製品→不味いで客を失っていってるの分かってる?
もうベーシックな定番商品も買わなくなってるよ。
日清カップラーメンも新製品→不味い→新製品→不味いで色んな味を次から次へと投入して定番商品のカップラーメンまで死亡。
カップラーメン=不味いっていう印象しか脳内に残ってない。
どうすんの日清食品?
なんでこんな新製品の投入サイクルを早くした?
このままだと定番商品まで死ぬよ?
買わなくなるよ?
スーパーもPB商品を投入するけどPRって1つでも不味い商品を出すと全部のPR商品の信用を失ってPB1つが失敗商品だと全体の売れ行きも下がるらしいから1つのミスで全商品の売り上げが下がるから新製品の投入はもの凄く慎重に行う。
日清食品の新製品サイクルはおかしいし、宣伝も広報もプロモーションも全てが劣化していってる。
どうなってんの?
広告代理店変えたんなら元に戻した方がいいよ。
カップラーメン全盛期の頃の広告代理店に戻すべき。
あと社長もこのままだと会社が潰れるから社長も変えるべきだと思う。
お礼
ありがとうございます