不良率の平均値の差の検定方法
2種の製造方法で同じ製品を作った時の、『不良率の平均値P』に有意差があるかどうか検定しようとしています。
状況をもう少し具体的に例えますと、
製造日ごとの不良率(%)が以下のように推移したとして、
製造方法A:10,15,13,20,4,…
製造方法B:20,11,15,7,18,…
AとBはどちらが良いのか?を調べています。
1.Pの分散の差のF検定 → 2.Pの平均値の差のt検定
をやればよいと思ったのですが、ここで疑問点が二つあります。
1.この方法で検定できるのは、正規分布するデータのみでしょうか?
2.不良率のような、定義域が限定された(0%~100%)データは正規分布するのでしょうか?
正規分布というと定義域が-無限大から+無限大までなければいけないような気がするのですが。
お詳しい方のご回答をお待ちしております。
宜しくお願いいたします。
お礼
全然意味がわからなかったもんで・・・。 ありがとうございます!