• 締切済み

父に困っています。(ほとんど愚痴です。)

ほとんど愚痴なのですが・・・・。 父は一年ほど前に脳梗塞を患い、寝たきりではありませんが、多少の介助は必要な状態です。 ※排泄のほうをオムツでするようにしてほしいのですが、自分の気分で尿瓶にしたり、トイレでしたりしています。(そうするとやはりうまく出来ないので、こぼしてしまったりして、家中が相当な匂いです。)オムツのほうも気が向かないと替えないので、また匂いがすごいです。(家族が変えようとしたり、変えるように言うと怒ります。) ※先日は多分、汚したので洗おうとしたのだと思うのですが、浴室が(蛇口、床、壁)うん○だらけでした。それでも何もなかった様に黙っていました。 ※いつもはお風呂は最後に入ってもらっているのですが、先日は勝手に入っていました。 (正直なところ、最後に入ってもらわないと・・・ですし。危ないですし。) ※あと、家のことにやたらと小うるさく口を挟みます。 (○○したのか。早く○○しておけよ。等) 父が何故こんなに偉そうに振舞えるのか。(こんな事を言ってはいけないのでしょうが、一人では何もできないのに。) そして、自分も危ない目にある危険があるのにこのようなこと(勝手に一人でお風呂に入る)をするのか理解できません。 私自身、今の時期は田んぼもありますし、畑の世話もあるのに、わざわざ仕事を増やすような事をされたり、こちらのする事にいちいち文句を言われては滅入ってしまいます。 皆さんにお聞きしたいのですが、どこのお年寄りもこんな感じなのでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

#3です。 歳をとると脳に空洞ができる方は少なくありません。 しかも痴呆症の症状など無い方も多くおられますが、 なんだか頑固になってきたり、涙もろくなっていたりされる方が殆どです。 特に統計をとったりしておりませんが、そういった患者さんは病院に入院されると痴呆症のような症状(夜間に家に帰るといって聞かない、暴れる、暴力的になる)が一時的にひどくなられる事が多くなるように思われます。 これは、私の推測ですが、環境が変わり、することもなくボーっと過ごし誰とも話をしないでいるとそのような状態に陥るような気がします。 入院中医療関係者が患者さんと話す時間は一日5分あるかないかです。 病院という環境は大部屋に話し相手でもない限り、老人の方にとって最悪の環境と思います。 冷たい壁や床、なれない環境も患者さんにはストレスなんですよね。 ということは、家にいることってすごく刺激的であり、リラックスできる場でもあります。 テレビを見る、今日の夕食を臭いで嗅ぎ分けるなんかもすごく小さなことながら刺激なんですよね。 うちの用事なんかも気にしながら。 そういう小さな刺激とリラックスのバランスが患者さんの痴呆症状の進行を止めているのだと思います。

noname#10684
質問者

お礼

返信、ありがとうございます。

noname#10684
質問者

補足

[回答をくださった皆様へ] ありがとうございました。 話を聞いて頂いて、少しですが楽になりました。 本当にありがとうございました。

回答No.4

#3です。 脳に空洞という事は萎縮してきているという事でよいでしょうか? 萎縮があるということでしたら、多少なり感情の起伏が激しくなるなどの痴呆症のような症状があるかもしれないですね。

noname#10684
質問者

お礼

返信、ありがとうございます。 詳しいことは分からないのですが。 入院していた際に、夜中トイレに行こうとして、転んぶということが何度もあり、注意しても聞かないので病院から、拘束?しても良いかと聞かれたことがあり、その際に脳のほうに空洞があるので、痴呆症があると言われたのですが、言うことはしっかりしていたので、(今もです。)そんなことはないだろうという感じでした。 やはり、日常生活には支障のない程度、痴呆症があるということなのでしょうか。 (その時は病院との関係があまりよくなかったので、 ただの老化による空洞で痴呆症ではないと思っていたのですが。)

回答No.3

以前医療機関で働いておりました。 脳梗塞を患われたとのことですが、脳梗塞の患者さんには時々、凶暴化したり怒りっぽくなったりする方がいらして家族の方は結構、手を焼いておられました。 でも、ちょっとしたことで感動して泣いたり起伏が激しい、と言うのが感想です。 また、依存心も強い反面、自分でやりたい意識も強くて転倒などの事故も結構ありました。 そんな患者さんを抱える御家族の方は本当に大変そうでした。 常に目が離せないし、外出なんていう自由もないし、家の用事もあり、加えて患者さんの世話もあるわけですから、 「いつも頭の下がる思いです。」 家族の方は私がそういうと、「でも、いつも喧嘩ばかりしているんですよ、そうしないと自分がおかしくなりそうだから。」と言っておられました。 だから、脳梗塞後遺症をもつ患者さんの家族はいつも精神的に張り詰められていると思います。 質問者さんも同じでは? で、提案です。 デイサービスや宿泊サービスを御利用になられてはどうですか? 田舎やお年寄りの方でそういったサービスを毛嫌いされる方はまだたくさんおられるようですが、それは使いようです。 放りっぱなしにしたりするのでなければそれは有意義であります。 家族が我慢を重ねそれが爆発したときの虐待はよくある話です。 「殴ってはいけない、でもつい妻を殴ってしまう。」 泣きながらそうおっしゃる家族の方は、かたくなにそういったサービスを拒んでこられました。 そこまでして、、、と歯がゆい気持ちでした。  介護認定は受けられていますか?(市役所で教えてくれる)  ケアマネージャーさんに相談しましょう。 患者さんは嫌がるかもしれませんが、デイサービスではリハビリのような運動もやってくれるところがあります。 そういったサービスを知っていただくのも良いかと思いますが、家族から言うと反発されるかもしれないので、ケアマネージャーさんにお願いするのもひとつの手かもしれません。  

noname#10684
質問者

お礼

返信、ありがとうございます。 >脳梗塞を患われたとのことですが、脳梗塞の患者さんには時々、凶暴化したり怒りっぽくなったりする方がいらして家族の方は結構、手を焼いておられました。 でも、ちょっとしたことで感動して泣いたり起伏が激しい、と言うのが感想です。 また、依存心も強い反面、自分でやりたい意識も強くて転倒などの事故も結構ありました。 そういう事もあるんですね。 もともと、1年前の脳梗塞が初めてではなく、何年も前にも脳梗塞を患いました。(その際は幸い、後遺症が残りませんでした。) 今は週一回、リハビリの方に来てもらっています。 それは大丈夫みたいなのですが、デイサービスや宿泊等は絶対に行かないと思います。 もともと内弁慶なところがあるので、好き勝手できる家がいいみたいです。 一度、父の知人が本人に家族も楽になるからヘルパーさん(デイサービス等とはすこし違いますが。)に来てもらったらどうかみたいな事を言ってくれたのですが、「絶対に嫌だ。」と言ったみたいです。 介護認定は2です。 脳梗塞の人にそのような傾向が出ることは知りませんでした。 ※検査をした際に脳のほうに空洞があるとも言われました。こちらも関係あるのでしょうか。

  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.2

うーんと、お父さんはもどかしいんじゃないでしょうか。 今まで簡単に出来たことが、出来なくなっていく。 女性だって年を取ると、今どんなに幸せでも年下の若い女性がちょっと羨ましくなりますよね。「自分も昔はああだったな」って。 それと近いと思いますよ。 自分の気持ちとは裏腹に衰えて言うことを利かない体。健康な状態なら周りの人全て、誰にだって嫌がらせや意地悪が出来ます。けど、今の体ではそれすらも出来ない。 もし面倒を見てくれているのが第三者だったらば、暴言や迷惑を掛けたら放置され、そのまま死ぬしかないかも。けど、家族にだけはそれが出来るのは、何だかんだ言いつつも献身的に介護してくれて、自分を見捨てないそう思っているからです。 ウチの祖母はそんなでもなかったけれど、やっぱりたまに、面倒を見る祖父に「痴呆の年寄り扱いする」ことに腹を立ててました。 人として接して貰う前に「何も出来ない人」扱いをされるのが嫌だったんでしょうね。 正直なところ、半寝たきりならだんだん痴呆は進んでいきます。これは仕方ないことです。 そうなった時、こういう態度は減ってゆき、介護しやすい状態になります。たぶん精神的に一番キツイのは口も利ける、自我がある、今だと思います(これからは体力的にきつくなっていきます) 今トゲトゲした気持ちでいたら、そうなった時に「ああもっと元気なうちに優しくしておけば良かった」そう感じると思います。 きっとお父さんも心の中では判っていて、感謝しているはずですから、あとで後悔しないように、あんまりお互いを責めずに続けてあげてください。

noname#10684
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 >もし面倒を見てくれているのが第三者だったらば、暴言や迷惑を掛けたら放置され、そのまま死ぬしかないかも。けど、家族にだけはそれが出来るのは、何だかんだ言いつつも献身的に介護してくれて、自分を見捨てないそう思っているからです。 確かに、家族以外にだとやたら愛想がよく、いい人でいます。 (昔から、内弁慶なところがあります。) >そうなった時、こういう態度は減ってゆき、介護しやすい状態になります。 こんな事を言ってはダメなのでしょうが、正直、寝たきりにでもなってくれたほうが楽なのにと何度も思いました。

  • yun__chan
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

こんにちは。介護、大変ですよね。。 私の祖父は、ガンの末期で意識は多少はっきりしていたのですが 体が思うようにできず、一人では歩けない状態でした。 それなのに排泄はオムツにしたくないらしく 自力ではってでもトイレに行こうとしてました。 こっちが親切でお世話したことでも気にさわると 「年寄りを馬鹿にするな!」と怒鳴られたりしました。 入退院を繰り返していたので、看護婦さんに相談したら 「○○さん(祖父)は、一生懸命がんばってきたから プライドが高いのよ」とやさしく言ってくれました。 定年までずっと真面目にがんばってきた祖父なんです。 祖父にしてみれば「悪いことしてないのにどうしてこんな目に 合うんだ?」という気持ちのほうが強かったみたいです。 だから体が不自由でも弱みを見せないというか、 絶対自力でなんとかしようって。 ましてや排泄の世話を娘や孫にやってもらうことは、 本人にとって"すごく情けないこと"と思っていたのかもしれません。 他界してしまった今では、大変だったことも祖父の最後の思い出になってます。 祖父もずっと偉そうにしてたけど、本当はみんなに感謝していたのかもしれません。 (都合の良い解釈かもしれないけど、そう信じています) たいしたアドバイスじゃなくてごめんなさい。 少しでもmomonngaさんの気持ちが楽になれたらいいなと思います。

noname#10684
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 >だから体が不自由でも弱みを見せないというか、 絶対自力でなんとかしようって。 うちの父の場合、何かしてほしいことがあると、こちらが忙しそうにしていても、呼びつけて命令します。 (今じゃなくてもいいんじゃないの。というようなことでも、思い立ったときにそうならないと気がすまないみたいです。) >祖父もずっと偉そうにしてたけど、本当はみんなに感謝していたのかもしれません。 何か用事を言ってきてしても、そうじゃないなど文句を言われます。 今、母が入院しているのですが、帰ってきても無理は出来ないから。と話したら、「それじゃ。家の事何もできないの。」と言っていました。 思わず、家族と顔を見合わせてしまいました。 折角、アドバイス頂いたのに、否定するみたいになってしまってすみません。

関連するQ&A