- ベストアンサー
父が自己破産します。抵当に入ってる不動産を守る方法なんてありますか?
いつもお世話になってます。 長くなりますがよろしくお願い致します。 お恥ずかしい話ですが昨晩父が自己破産することを決め、今晩家族で話し合いが持たれます。 父は私達に内緒で会社を辞め、今住んでいる家に根抵当を付け健康食品の会社を始めました。 多分会社を始めたのはH12年か13年ごろだと思います。 根抵当権が設定されたのはH14年の7月です。 もともと横暴な父だったので母も言うだけ無駄と話もろくにしない家庭内別居状態が10年近くあり、父が会社を始めてからは父が家に帰ることが2~3ヶ月に1回と言った感じです。 私は結婚して別所帯で暮らしていたのですが、マンションを売却したためこの6月から一時避難的に根抵当に入っている私の実家に引っ越してきました。 前置きが長くなりましたが、父は自己破産のことを 弁護士ではない人に相談しているようで、そちらを心配しています。 昨晩の話ですと、ソニックなんとかと言うような名前の破産の相談所みたいなところに相談しているようです。 そこの相談所の人の話ですと、土地建物の名義を配偶者か長男に変えれば今住んでいる土地や建物だけは守れると言うのです。先にも申しましたが根抵当が設定されているのにそんなことができるものなのでしょうか? 弁護士さんはあとで紹介してくれるそうなのですが・・・ ちなみにその人は弁護士でも行政書士でもないです。 私個人ではそんなウマイ話はないと思うのですが、いかがでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。今現在の不動産謄本ではないのですが今年の1月に謄本を取った際にはH14年7月に土地と建物に根抵当権が付いていました。今現在の謄本を取った方がいいのでしょうか?取った場合、何に注意してどこを見れば何がわかりますか? 父はこの家を守りたいようですが私達は今のところ名義変更する気はありません。 競売に掛けられるのならそれでいいと思っています。 父が関っている相談所の人が何と言っているのか今晩聞いてみようと思います。 結果はまたお知らせ致します。
補足
昨日はありがとうございました。 不動産謄本を確認しましたら前回のものと変わったところはありませんでした。 昨晩の話ですと、自己破産は今すぐにと言うことではないようです。ただ厳しい経営状況で2年間赤字が続いており、資金もこのままだとあと2ヶ月ほどで底をつきそうだとのことです。 父の言う方法とは母か長男に名義変更の上、土地建物を信託登記すると言うことでした。信託登記・・・初めて聞く言葉です。少し調べましたがなかなかわかりやすい文献がなく困っています。もしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? また、根抵当でA信金から借りていますが信用保証協会を通して借りたものなので、悪質な取立てはないだろうと申しておりました。これも本当にそうなのでしょうか? 私達はそんなに甘いことではないと思っているのですが、父の話を覆すだけの知識がありません。 何かご存知でしたらどんな事でも教えて頂きたいので、ご面倒をおかけ致しますがよろしくお願いいたします。