- 締切済み
ギョウザ湯って飲みますか?
皆さんはギョウザの茹で汁、すなわちギョウザ湯を飲みますか? 中国では「ギョウザ湯はギョウザの消化の助けになる」ということで茹で汁を飲むことが多いそうです。 これを知って以来私もギョウザを作るたびにギョウザ湯を飲んでいますが、たいがいは肉の出汁がお湯に溶け込んでわりと美味しくいただけています(見方を変えれば、ギョウザの包み方が下手で、茹でるときにギョウザが崩れているのだとも言えますが)。 逆に、ギョウザが崩れず上手にできたときは、ギョウザ湯もただ粉っぽいだけで美味しいとは言えなくなります。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
>皆さんはギョウザの茹で汁、すなわちギョウザ湯を飲みますか? 中国では「ギョウザ湯はギョウザの消化の助けになる」ということで茹で汁を飲むことが多いそうです。 家で作ると思います。 いまはスーパーで皮や具材が買えるので 多種多様になってます。 中華料理は和製中国語です。 「華」、国名があるので 中国菜 zhog guo cai 「日本民族菜 」、いわないですよね。 日本人料理という 言葉がないのと同じです。 香港の人がスープを作ってましたが 何を入れていたかは覚えてません、 肉や鶏ガラ、具材を茹でたものでした。 クコの実とか生薬みたいなものだと思います。 地域によって本当にちがうんです。 >若い人たちは料理の技を知る必要があります。 餃子を茹でるときは塩を少し追加してください。 くっつかないのがおいしい餃子です。 魚を煮るときは鍋の中にオレンジの皮を 追加すると(生臭い)匂いを防ぐことが できます。 肉や鶏ガラを煮るときは 酢の小さじ一杯入れて 栄養が失われないように。 「鍋に卵と、卵が完全に浸るくらいの水、 塩を少々入れ、火にかける。 塩を入れると殻が割れても 中身が飛び出てくるのを防ぎます。 基本のゆで卵の作り方・殻のむき方より」 ゆで卵を水から作るときは 鍋に少しの酢を入れると たまごの殻が割れてしまうのを 防ぐことができます。 牛肉を煮るときはひとつまみの茶を入れると 新鮮味が増します。 揚げものは鍋に少し塩を入れると 油が飛び散りません。 適当に意訳 真相不明
>中国では「ギョウザ湯はギョウザの消化の助けになる」と いうことで茹で汁を 聞いたことがありません。 原文はありますか? 水餃子は朝ごはんです、 八つ橋みたいなかたちで朝になると 屋台が来くるので 食器を持って買いに行ってました。 それと油条を食べます。 お粥も朝ごはんです、 むかしの炊飯器は保湿機能がついて なかったんです。 朝、いっきに炊いたお米を再利用してたと 思います。漬けものだけの質素なもので 日本の中華料理店のように豪華に 魚貝類や素材は入ってませんでした。 香港や南方の料理は知りません。 焼き餃子は屋台にありました、 南は水餃子か蒸し餃子だと思います。 何かイベントのときに食べてましたが 大昔のことで覚えてません。 餃子は日本人のほうが好きじゃないかな? 日本料理店に餃子定食がありましたよ。 福建省は赤ちゃんが生まれると 紅いゆで卵を食べてましたが習慣でしょうか。 日本人が想像してる中国の料理と ちがいます。 ひと昔前まで本当に食べるものがなかったんです。 北方の冬は零下になるので 食材が採れません。 汁を飲むのは味がついてるからだと思います。 冬瓜は体の体温を下げるために 夏になると食べます。 いまの中国は知りません。 地域によって生活習慣も違うので 分からないんです。
- 96megabrown
- ベストアンサー率16% (262/1573)
飲んだことないですが、 こんど水餃子やるときに試してみたいなと思いました。 クレイジーソルトとネギを足せばおいしく飲めそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 味付きにするのも美味しそうですね。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
水餃子を作るときには皮を自作するのですが、その際のスープは水餃子と一緒に頂きます。つまり餃子だけを取り出してタレなどに付けて食べるということはしません。レタスやかにかまなど、ある材料を入れます。ネギでも美味しい。 ラー油とごま油を好きなだけ入れて、スープ餃子にすることが多いです。 市販の皮は薄いので、焼き餃子が適していると思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。ギョウザの茹で汁はスープのようにして召し上がるということですね。 私はギョウザを食べるときは(ちなみに私がギョウザを作るときはほぼ決まって水餃子で、焼くことはまずありません)ギョウザだけをタレにつけて食べます。でも具材を入れてスープ風にするのもなかなか美味しそうですね。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
餃子の茹で汁は飲みません。 自分で作ると市販の皮でも 破けることはないので、 ちょっと塩気のあるとろみ湯でしかありません。 >「ギョウザ湯はギョウザの消化の助けになる」ということで茹で汁を飲むことが多いそうです。 これは中国思想で、 茹で汁はゆでたものの消化を助けると言うもので、 餃子、ワンタン、麺などでんぷん質が 水に溶けるものに限られるようで、 このことから、打ち粉が溶けているのを本体が溶けていると考え、 消化の助けになると考えたのだと思います。 また、この習慣は北方が多く、 寒い地方で体を温める知恵でもあったのだと思います。 でんぷん質が溶けたお湯は冷めにくいし、体を温めてくれます。 一説には水溶性ビタミンやデキストリンがと言うのがありますがこれは圧付けですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。茹で汁は飲まない派の方ですね。 >これは中国思想で… そういう謂れがあるのですね。パスタを調理するときに麺の茹で汁をソースに入れるように、何か料理としてのうまみを引き出す意義があるのかもしれないと思っていました。
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
家で水餃子をしないので飲むことはありません。 ある意味、北海道でカップ焼きそば作った後のお湯を利用したスープみたいなものかもしれませんね。 家でやるのはワンタンスープですが、こちらの場合はブイヨンか鶏がらスープで味を調えてますし ねぎ、もやし、にら等の具材入れてますしね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ギョウザ湯はワンタンスープとは違って、ちょうどそばを食べた後に蕎麦湯を飲むように、ギョウザを食べた食事の締めに飲みます。 作り方についてならば、カップ焼きそばのお湯で作るスープに似ていなくもないといえますね。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
水餃子の話ですね。 そういう食べ方をするなら、ほんの少し鳥スープの粉をお湯に入れ、やっぱりほんの少しだけショウガのおろしたのを入れると違います。 それと、餃子の具に、鳥ひき肉を入れると食感が変わりうまみも違います。 スープに浸しながら食べるという話をしていますよ。 また、全土でそうかは知りませんが、割合あちらの餃子はニンニクを入れません。 キクラゲを刺身にして一緒に食べたりしますね。これはわさびでやってかまいません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 鶏風味のスープ餃子ですね。それも美味しそうですね。 ギョウザ湯のように食事の締めに飲むのとはまた違う楽しみ方ができそうです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 suviさんは中国ご出身のかたなのでしょうか? ギョウザ湯を飲むのは人それぞれで、飲まない人もいると聞きましたし、地域にもよるのかもしれません。