• 締切済み

日本で高等教育機関を維持する必要性

優秀な人はアメリカや中国の大学に留学させて卒業したら日本に戻ってもらう制度にしたら 国内に大学施設や教員を維持する必要がなくなってコストダウンできませんか?

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.10

それは無理な机上の空論です。 現在、医師、歯科医師、薬剤師、建築士、法曹関係(裁判官・検察官・弁護士)、弁理士、公認会計士、教員などの職業(一口で言えば国家資格(免許)が必要な職業)に就く人たちの全員(医師など)またはほとんどは大学で学んでいます。 医学などはおおむね世界共通だとしても(それでも細かく見れば日本で特に必要となる知識があるでしょう)、法律や教育など国ごとに制度・内容が異なるものについて、日本で必要なことに特化して教えてくれる外国の大学は存在しません。 小学校の先生になるためには外国に留学しなければならないというのは、どう考えても不合理なので、大学の教育学部を廃止しても結局先生を養成する学校(昔の師範学校のようなもの)が必要になり、こうしたことがほかの分野でも次々に生じますので、大して節約にもならないでしょう。 また優秀な人たちが全員海外に行ってしまったとしても、残った人たちの間で競争が生じることは明らかで、格差社会はなくなりません。むしろ優秀な人材がいなくなったことによって稼げなくなりパイが小さくなる分だけ、分け前をめぐる競争が熾烈になり、深刻なストレス社会になりそうです。

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.9

優秀な人はアメリカや中国の大学に留学させて卒業したら日本に戻ってもらう制度にしたら 国内に大学施設や教員を維持する必要がなくなってコストダウンできませんか? ★回答 できない 国力 競争力が落ちる 日本で高等教育機関を多く 民営化すりゃいいだけ 教育機関学校は 上場企業のようにしてしまえばOK 自由競争 寄付金は減税 補助金は平等に数値で規模で分ける  分配部門役人はリストラ 補助金は 国債から捻出分配 単年度プライマリーバランスを信じる馬鹿役人 国会議員を抹消 消費増税はなし←景気悪くなるだけ 財務省の役人の利権だから 自分で稼げない 特色のない学校は廃校 強いところは 国際的にも生き残る 霞ヶ関の学校えの予算管理 既得権もなくなる 天下りの 馬鹿教員も消える でもできんだろ 既得権 役人が 政治家誘導して 必死でじゃまするだろ ・・・・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (451/2846)
回答No.8

コストダウンは出来るかも知れませんが、それ以上のデメリットも付いて回りますから、そうはしないでしょうね。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1051)
回答No.7

>なぜ高度人材が日本に残らないといけないのですか 質問文には、 卒業したら日本に戻ってもらう制度にしたら、と書かれていますが?

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.6

日本の大学院は日本の研究の中枢機関です。 確かにすばらしい国立の研究所もありますが,これまでの日本の輝かしい研究成果の割合としては極わずかで多くの成果が国立大学の大学院生と教授が指導を介しながらやり遂げてきた研究でなりたってきました。 現状では,研究者は学位を取得後外人部隊として海外で業績をつみ,日本に帰ってくるというのが,留学を行う研究者の既定路線です。 もし日本の大学を縮小すれば,日本の学力,研究力は壊滅的になりますし,彼ら業績を摘んだ人達が帰ってくる場所がなくなります。事実現在も多くの研究者がポストを見つけられる途方に暮れています。 それは,いま小泉さんの時代に日本は大学への補助金を徐々に減らすと決め,そのために如実に今日本の研究業績は著しい低下を始めています。 そのために,ノーベル賞受賞者を中心とした有識者は,この現状に危機感を持ち大学の拡充を叫んでいますが,あなたのような思考のかたがたが居るのかいないのか,なかなか現状を打破できないようです。 実際には現在あなたの思惑のように大学は減衰の方向にあり,国立大学のなかでも地方大学を中心にあと10年ほどで経営が破綻すると言われていますので,黙って待っていればそのうちあなたの思っている方向に向かいます。 日本の研究力を維持したい我々としては,そこはなんとか食い止めたいところではありますが,資源の無い日本,技術や研究力を支えていた大学が無くなれば確実は国力は衰えるでしょうけども,みなさんが大変な時代。勉強に力を入れなさいという人はなかなかでてこないものだとも思います。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.5

sdmg3 さん、こんにちは。 そしたら、アメリカや中国の税金で、高等教育を受けることになるでしょう。また、高等教育機関がないという事は先進国である日本にとって優秀な人材が国外に流出することになります。

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.4

優秀な人材が日本に誰もいなくなれば、確かに格差は無くなるでしょう。 でも、今優秀な人材が行なっている仕事を誰もできなくなるわけですから、まともな会社経営などもされなくなり、インフラはガタガタで電車もまともに運行できない、物は流通しない、犯罪は起こり放題、病気になっても医者はいない、ネットは繋がらない、電気は停電し放題…などなど、身の回りのあらゆることが底辺レベルに落ち込んでいく未来が想像されますが、あなたはそれでも良いと考えますか?

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1051)
回答No.3

日本に研究する機関や組織がなくなれば、 日本になど戻ってこないでしょうね 研究するところもないのに、戻って何するんですか 外国で学べば 外国の大学に学費を払うから国内の収入にならない 日本の資産が外国に出ていくだけです しかも、学費が流出するだけじゃなく、 学生は外国に住むから 学生の生活費も海外に流出する 学生が住んでいた町に、学生がいなくなるわけだから 大学がなくなるだけじゃなく 商店も飲食店もレジャー施設も売り上げが落ち、 アパートも家賃収入がなくなり 交通機関も乗客がいなくなり いろいろ、つぶれそうですね

sdmg3
質問者

お礼

日本経済のための人生と思う人は戻ってくればいいし ほかの人はそのまま移住でだれが損をするのでしょう 成績悪い人は国内に残るしかないからその人らは国内にずっといるし なぜ高度人材が日本に残らないといけないのですか

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

お礼コメント読みました。 学生個人にとっては今でも自由です。いくらでも海外留学できますし、そのまま海外で働くこともできます。 高等教育機関を維持するコストの話ですよね。なので、誰のコストの話なのか?です。国のコストを考えるのであれば、国のコストメリット、コストダウンのデメリットを国の立場で考える必要があり、優秀な人材の海外流出は国にとってはデメリットとして評価する必要があるということです。 優秀な人材はどんどん海外に逃げていって、国内にはそうではない人材だけが残って、国内の色々な機能が今まで通り運営できますか?国民は困りませんか?ということです。

sdmg3
質問者

お礼

優秀な人がぜんいん日本人でなくなれば格差が消えませんか? 頭がいい人、体力がある人、容姿のいい人 彼らが国内から消えれば普通の人にとって住みよい日本国になります

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

誰が負担するコストの話ですか? 学生本人からすれば、海外留学費用が自己負担ならむしろコストアップになりそうですし、それを例えば国が補助するということになると、日本で大学を維持するために国が負担しているコストときちんと比較してみなければわかりません。 加えて、コスト以外の要素も検討が必要です。毎年大量の学生の教育を海外に頼ることを相手国が無条件に受け入れる保証はありませんし、受け入れ拒否にあえば教育の機会を失います。 また、大学には教育機関としての側面だけではなく研究機関としての側面もありますが、高度な研究を行える機関が日本国内に存在しなくなると、優秀な学生はそのまま海外に残って研究に従事するしかなくなり、高度な研究成果も全て海外から輸入する以外になくなり、これも相手国に拒否されれば日本の高度な技術などは大きく立ち遅れ、その結果企業の競争力も低下し、海外に製品が売れずに次第に国が貧しくなっていき…というような負のスパイラルに陥るシナリオも考えられます。 そういうことを全て考慮した上で、どうするのが得策かをきちんと考えないといけません。

sdmg3
質問者

お礼

グローバル時代だから優秀な人、 例えば日本語と英語と大学のある国の公用語と3つ使えて 成績も優秀な人がいたとして その人は衰退国の日本でなく豊かな国で羽ばたいたほうがその人のためじゃないですか? 日本にこだわる意味がどこにあるのでしょう また仮に優秀な人で帰ってきた人はその人は地元志向だから日本在住でいいし 要するに自由意思でいいのでは?

関連するQ&A