初めまして。
先ずは、息子さんの御入学おめでとうございます。
新しい環境でこれから多くを学んで行くのですが、人見知りの子供さんがいらっしゃるご家庭では、ちょっと心配されてしまいますよね。
ですが、幼稚園時代では、息子さんはお友達と一緒に遊んでいたのでしょう?
きっと大丈夫ですよ。
ただ、親としては「本人次第だから」と何もしないで見守るのも少々不安ですよね。
幼稚園でのお友達は、クラスにはいらっしゃいませんか?
もしも、お知り合いの子供さんが居れば、お母様からその子やご両親へ「ウチの子をよろしくね~」と声を掛けて、息子さんを気に掛けて戴ければ良いですよね。
また、そろそろ「家庭訪問」がある頃ではないでしょうか?
先生にも、お友達の事で少し気に掛けて戴くようにお願いされるのも良いと思いますよ。
家庭訪問や懇談会では、基本ご家庭の環境についてや子供さんのお友達関係についてのお話がメインですから、ご相談し易いと思います。
「人見知り」は、(個人的な意見かもですが)極論を言えば他人に対する興味が薄い印象です。
ご家庭で、直接息子さんには関係無くても、今日クラスや登下校時にどんな発見や出来事があったのかをお母様が「笑顔で」(←ここ重要です!)聞いてあげてください。
そして、他人へ関心を向けさせてあげるのです。
ただし、毎日根を詰めて聞くのではなく、軽い感じでサラッと「おかーさんに教えて~」とか、「聞きたいな~」って感じで。
いますぐに沢山のお友達と・・・は無理かもですが、時間が経てばきっと、「入学時のあの不安は何処へ行ったのかしら?」と。
そうなる日が来る事を願っています。