- ベストアンサー
やられてばかりの息子
- 2歳の息子は同い年の男の子に叩かれることが多くて、私も切なくなります。
- 息子は勘で怖いと感じる子には近寄らず、反撃もしません。
- 児童館の先生には性格が元からだから変わらないかもしれないと言われています。2歳でも協調性はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 優しくてお利巧さんな子って私は思いますよ・・・ やり返さない 相手の子を叩くと自分と同じように痛い思いするから お子さん自分がされて痛いや嫌だって感じたからでしょ? 優しくてお利巧さんですよね。 怖そうな子に近寄らない。 2歳ですよね? 凄い!自分で自分を危ない目に合わせない様に近寄らないのよ。 お利巧さんじゃないですか!! 言葉が遅いからうまく言えないのかもしれません。 言葉が遅いなら普通は手が出るのよ・・・イヤとか説明できないから相手を叩く 自分の言いたい事をわかってくれなくて手が出る それをしないなんて本当に根が優しいんだと私は思います。 息子さんの優しさを自慢してください! 幼稚園に入ったら大丈夫かなと心配です 私から見たら幼稚園に入ったら一番我が子が心配いらないわ・・って質問者さん思うと思いますよ。 お友達との喧嘩に巻き込まれないようになると思います。 実は我が家の次男に似ているな・・ってww 長男はもう・・小学校に上がってから友達との揉め事で本当に親が頭痛い思いしました・・ 友達との喧嘩にも野次馬的に間に入り・・お前は関係ないだろうが!!(怒)って事もあったり 友達と密に関係しすぎてイジメのターゲットにされたりとね・・ 喧嘩すれば相手の親に頭下げに行ったりと・・本当に親は電話恐怖症になるほど・・夕方電話がなるとまた担任なのか???そうなのか???ってビクビクww 逆に次男は 絶対に友達の揉め事に顔を出さない・・ 友達と喧嘩したら暫くはその友達の傍に行かない・・(一度 一年生の時に友達に意地悪されてから二年の二学期になるまでその友達と話すらしなかったらしいです。その友達の家に朝 迎えに行っていたのにピタリと迎えに行かなくなりその友達のお母さんが子供から事情を聞いて すいませんね・・って謝ってきて初めて事情を知りましたが・・結局 二年の二学期まで迎えに行かなかったんですww) そのせいか・・次男の友達は次男を怒らせると叩いたり暴れたりするよりも怖いって思われたらしいですww でも 長男が凄く揉め事を起こしてきた親としては次男の対応は本当に利巧だな・・って思いましたよ。 イヤだって思ったら傍に行かないければ良いんですからね・・ それで友達とは揉めないですよね? やり返そうって思うから喧嘩も大きくなるわけですよね・・ きちんと友達になれそうって思う子には人見知りしないで傍に行くけど、一度でも嫌な事されたら近寄らないって・・凄く利巧じゃないですか? 私的には質問者さんのお子さんが大きくなった時に親が安心して見ていられる息子さんだな~って思いますけどね・・ 後・・児童館の先生・・ はぁ?って思いましたw 二歳児で協調性? 保育園を覗いて下さい。二歳児好きなことして個々で遊んでますよ(´・ω・`) 怖いじゃないですか・・二歳で協調性があって一緒に譲りながら遊んだりしたらww 二歳児 三歳児っていったら世の中では魔の二歳児 三歳児って言われるほど 自己が出てきて親を悩ませる時期ですよw それを協調性?????www まだまだ ボクがボクが 私が私がの時期です。 児童館にあまり顔を出さないから経験がなくてうまく対応出来ない???? はぁ??? それこそ昔は小さい子のサークルや児童館開放なんてなかったですよw そういう時期の子供達は現在大人になりきちんと協調性もって仕事してるじゃないですか???w 児童館の先生の言う事は気にしない方が良いと思いますよ・・・
その他の回答 (5)
- shiga-takaboo
- ベストアンサー率30% (3/10)
元からの性格だから変わらないかも、 あまり児童館に来ないから経験がなくてうまく対応出来てない としか言えない児童館の先生は、2才児というものを全く知らない素人だと言えるでしょう。 そんな発言は、「素人ね」って、気にしないでください。 2才児は、おもちゃを使って、ごっこ遊びをお母さんとしたり、 また、大人からだんだん離れて2,3人の友だちの中に入って遊ぶための 「ごっこ遊びの芽生え」の時期です。 同じくらいの年令の子どもを見ると、後を追いかけるような仕草をしたり、 やたらと、その子の顔をのぞき込んで、対話らしきこと?を しようとし始める時期と言ってもいいでしょうか。 ですから、息子さんはおともだちが好きですぐに近寄るのでしょうね。 2才児らしさが出ていますよ。 でも、他の子とのトラブルは、 いやで、落ち着かない、つらい気持ちになります。 子どもの足は一番落ち着くお母さんの所をめざします。 お母さんにしかぶつけられない気持ちをかかえて、でも、まだうまく言い表せないのです。 ですから、わが子のせつない胸の内を察して、 「いやだったねぇ。ママがいるから大丈夫だよ」って、抱きしめてあげてください。 それよりも、いろんな「ごっこ遊び」(○○ごっこ)の相手をしてあげる中で、 何か、その子でもできそうなことを、わざと頼んで、やってくてたら、うんとほめてあげてください。 毎日の、この積み重ねが、言葉を育てる土台になるからです。 くり返しになりますが、 ごっこ遊びを一緒にしながら、その子にやれそうなことをたのんで、やってくれたら、 ほめる(だきしめながら)ことを毎日します。 その中で、言葉でやりとりすることの楽しさ(お母さんとの会話を楽しみながら遊ぶ)を たっぷり経験していくうちに、言葉が少しずつスムーズに出てくると言われています。 そっちの方が大事かな、と思います。 ですから、 もう少し大きくなって、言葉のやりとりができるようになっても、 トラブルは、負けるが勝ち、 勝つ子より、負けた子の方が、 ずっと自制心が育ちます。 そして、人の痛みを知ることを学んでいきます。 負けて、しょんぼりしていたら、 親が、なぐさめてあげ、気持ちが落ち着いたら、 そのいきさつを聞いてあげるのです。 そして、だきしめて、ほめてあげる方が、情緒の安定した子に育ちます。そして、 幼稚園入園に向けての心の準備(入園を楽しみにする子)になると思います。
お礼
母子の繋がりを強くしながら子供のフォローもしっかりしてあげようと思います。 回答者さまに2歳児らしい子と言ってもらえて安心しました。 ありがとうございました。
- osiete_01
- ベストアンサー率18% (35/190)
やりかえさなくて良い息子さんだと思います。 ガードしているならそれで良いと思いますよ。 親の方がやきもきしてしまう気持ちもわかります。 でも、保育園時代ウチの息子も 強い子日にやられて泣いていましたが あら~悔しいね としか言いませんでした これは極端な話しですが 同じ子に泣かされていた 男の子の母親が激怒して その強い子になんでウチの○○○泣かすんだ! バカ!などなど怒鳴って泣かしていた母親を知っています その後転勤で遠くに引越しましたが そのバカな母親はやはり噂になり あ~あのお母さんね…みたいな感じで 引かれる様になりました 極端過ぎる話しなので流して下さい… やり返さないし、ガードしているので 今でも十分精神は強い息子さんだと思いますが 3歳になったら息子さんに空手を習わすなどいかがでしょう? やり返す為ではなくより精神を鍛える為です 親もウチの息子は空手を習っているから 本当は強いけど空手道場で試合以外で手を出すなと教えられているから やり返さないんだ!と納得できてヤキモキしなくなると思いますよ。
お礼
息子は精神強いんですね。親は全然気付いてませんでした・・。誤解してました。反省しないとです。 私も叩く子に怒りたくなってしまうことがあったので(実際はしてません)良い忠告になりました。 空手検討してみます。 ありがとうございました。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
息子さんの対応は、素晴らしいと思いますよ。とても2歳児とは思えませんね。 「相手に叩かれてもガードするだけでやり返さない。」とは、幼少時には良くある理不尽な被害に対してキチンと身が守れています。 さらに、やり返すことによって余計に大きな被害を被る事を防止し、自分が耐える事でその場を納める事に成功しています。 大人でも、ここまでキチンとできる人は少ないですよ。 「この子恐そうって思うと近寄らない」とは、君子危うきに近寄らずであり、危険回避能力に長けています。 人見知りも無く、お友達が大好きで直ぐに近づいて行くのなら、協調性は全く問題ありませんね。 >なにかできることはありませんか? そんな息子さんを誇りに思い、「良く耐えた」「良く考えて行動した」と誉めてあげる事でしょう。 男の子ですので、理不尽に叩かれる、蹴られる、生傷を負うのは、悲しいですが避けられない事実です。 であれば、日頃からその様な被害に対してキチンと防衛線を展開している息子さんを認めてあげて、誉めてあげて、心身的な守備力を引き上げる方が今後の為だと思います。 私見になりますが、叩かれたら直ぐにでもやり返してしまうお子さんの方が、実は深くて悩ましい問題を抱えていると見つけられます。 親は、「親」という漢字の構成にもあるように「木の上に立って見る」の文字です。 お子さんを高い所から、広い視野で見守る事も親の務めです。 一方的に「やられている」との見方をするのではなくて「辛い目に合っても耐えている。身を守るすべを身をもって経験している」との見方をすれば、家に帰ってからのお子さんの精神面でのサポートのみに徹して、その場ではそっと見守る事もできるはずですよ。
お礼
息子をたくさん誉めなきゃと思いました。母として息子のサポートしっかり頑張ります! ありがとうございました。
- LTCM1998
- ベストアンサー率31% (238/746)
>なにもやりかえさない息子も心配です。 これは協調性とは関係ないと思うんですが。 むしろ誉めてあげていいところではないでしょうか。 「やられたらやりかえす」では,それこそ幼稚園以降に問題になります。 >息子はおともだちが好きですぐに近寄ります。人見知りはあまりしません。 これも,長所として認めてあげたほうがよいと思います。 幼稚園・小学校で,「溶け込めない子」にはならないわけですから。 児童館の先生?の言うことが変だと思いますよ。 やり返すのが「対応」ではないはずです。 往々にして日本では,暴力を肯定する意見が教育関係者に見られますが,これは教育関係者自身の能力のなさを隠すための口実に過ぎません。 子どもが叩かれていたら止めるのが大人の責務です。 幼稚園は,まともなところなら先生が見ていて止めるはずから,心配には及ばないと思います。 >私も痛いからやめてねと相手の子にもいうのですが。 これが正解だと思います。 もうちょっと経って,自分の言葉で言えるようになればいいんですから。 親が介入することは決して悪いことではありません。 「子どもの喧嘩に親が云々」と俗に言われますが,暴力を学習する必要は現代にはないのですから,的外れです。 子どもが「自分を守ってくれなかった」と思えば,親への不信にもつながります。 お子さんは,暴力に暴力で返す子どもよりも,はるかに立派だと思います。 お子さんの長所を認めてあげてください。
お礼
息子の長所をたくさん見つけてくださって嬉しかったです。親だとなかなか気付けないものですね・・。 息子の性格が短所ではなく長所とわかって安心しました。 ありがとうございました。
- bepaikx
- ベストアンサー率24% (15/61)
最も優先すべき事はなんでしょうか? 息子さんを守る事でしょうか? それとも息子さんに立派に成長してもらうことでしょうか? それによって対応は変わると思いますが、少なくとも質問者様の対応がいきすぎたとするならば、息子さんは途中で成長しなくなってしまう恐れがありませんか? 子供の喧嘩は子供同士で解決なさい、というように、もしかしたら大人が口を出す場面ではなく、協調性、社交性を身につける上で、同年代の子と、多少の(質問者様から見たら多少ではないのかもしれませんが)優劣が決まった喧嘩をするのも良いのではないでしょうか。 また、どこかで力を貸してしまってはそれに頼りきりになるのが人間です。自分一人の力でなんとかできるようにする。また、そうなるように努力しようと自分で感じる。そう、息子さんには思ってもらうのが一番素敵な結果なのではないでしょうか? 逆に、息子さんが世間様から見たら「いけないこと」をしていたら、その理由を順序立てて説明してあげるのが親の教育の根底ではないかと思います。 とてもデリケートな事だと思いますので、私の話など話半分にきいていただければ結構です。少しでも参考になれば嬉しいです。
お礼
そうですね、息子にとっていいことを考えてみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
息子なりにうまく生きているんですね。このまま優しく育ってくれたらいいなと思います。私の育児が間違ってなかったんだと自信になりました。 児童館とか保健センターの人ってなんかちょっと疑問なことを言う人多いですよね。気にしないことにします。 ありがとうございました。