• ベストアンサー

小学校の息子、友達と遊べないようです

小学2年生の息子がいます。 先日学校の様子を聞くと、休み時間はテストのお直しをしたり本を読んだりしている、昼休みは一人で鉄棒をしている、と言いました。いつもそうらしいです。みんな僕とは遊んでくれないといいます。 幼稚園の頃から、友達とあんまり関われず一人で遊んでることが多かったです。遠足も一人でお弁当食べたり。 おとなしいタイプというわけではありません。結構物怖じせず話すタイプです。またわが子に言うのもなんですがとても心優しい子です。私自身もそんなに甘やかしたりして育てた感じでもありません。 ただ人と関わるのが苦手なようなのです。感受性は強いほうだと思います。すねたり泣いたりすることは多いです。 勉強やスポーツはできないほうです。ちょっと注意力欠陥症っぽいかもしれません。 このままだといじめにも発展しかねません。かといってしつこく学校の様子を聞くのもよくないだろうと思うんです。 親として何をどうしたらいいのか、なにかできることがあるのか、本当に頭を悩ませて、仕事も手につかない感じなのでなにか助言をいただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 こんにちは、同じように2年の息子がいます。 もう少し先生と話し合ってみても良いかもしれません。上の4年の娘もいますが、2年、3年あたりはどうも孤立する子供もいるみたいですが。  まず、なぜ遊んでもらえないのかの原因を聞かないと解決が難しいかもしれません。我が息子と同じような感じを受けます。  なにかこだわりが強かったりしますか?  遊んでいるときに、ルールを絶対に守らせるなど融通が利かないとかありますか?  私の息子は発達障害があります。そのために、先生からの電話やお会いしたときに家での様子や学校の様子などを伝えています。この時の会話の中から、どうすれば良いのかのヒントが出てくる場合もありました。  学校での様子は先生しかわかりません。考えがまとまらなければ、ノートなどに書いて、ノートを通じて先生とやりとりをされても良いですよ。  学童保育に行っているので、その時間にも人間関係など作られて、友達は居るようですが、それも女の子みたいですし。  そういった経験をされていないのでしたら、学校だけが友達関係をつくれる場所ですから先生に相談するのが一番ですよ。

chikokichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴重なご意見ありがとうございます。 息子は片付けなどがなかなかできず注意欠陥型(ADHD)ではないかと心配してたんですが・・また別の発達障害の可能性を考えてもみませんでした。 確かにそちらも考慮に入れて考えてみないといけないですね。 担任の先生とノートですか。なるほど・・。確かに一番頼らざろうえないのは担任の先生ですもんね。 学校での様子を詳細に聞くのはちょっと勇気がいりますが、知らないとなにも対策がとれませんもんね。 担任の先生と相談してみて、もしそれが必要そうならお願いしてみます。 さらに必要なら医療機関や団体などにも相談してみたいと思います。 いろいろ考えの幅が広がりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.7

そうですね。子どもは単純な好き嫌い、良さ悪さで認識するので、周りの子が評価しやすいスポーツや音楽をやらせてみるといいでしょう。(大人にもありますけど。おおっぴらに差別、羨望しないだけで) そういう「感受性の強い子」と言うのは子ども同士では評価されにくいです。 ある程度、息子さんが傷ついていく人生であることを想定してもいいと思う。その際に自分だけは味方なんだ、と言うことや、環境が変わればきっと良い評価になるから信じて!! って言ってあげることが大事だと思いますね。

chikokichi
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。ありがとうございます。 そうですねーこれから傷つく人生なんだろうなと思います。私自身も母親として悩みながらの生活になるんでしょうね・・。 なるほど、まだ小学生だし単純な世代ですよね。自分の自信にもつながるし、周りの子が評価してくれそうなもの・・少し考えてみます!

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.6

 お子さんの状況とてもよくわかります。心優しい・一人で遊びがち・決しておとなしいタイプでもない・物怖じしないタイプ・甘やかしたわけでもない・感受性が強い・すねたり泣いたりが多い・・ウチにもおりますよ、そういう子が(笑)。ちなみに、親からみて、実年齢に伴わない幼稚な(幼い)部分とか妙に大人な部分とかはありますか・・。 児童相談所などへ気軽に相談(というか、話をし)に行くのがおススメです。多くのお子さんを見てきていますからね。必要があれば、検査なども受けることが出来ます。いいアドバイスももらえるはずですよ。

参考URL:
http://www.autism.jp/asp/
chikokichi
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。ありがとうございます。 今回このような質問をし、皆様から回答をいただいて、そういった障害の可能性を気付くことができました。 いろいろ調べるうちに自分自身がすごく落ち込んでしまって・・なにも手につかない状態でしたが、すこし復活してきました。 相談した上で検査をすることになりました。少し前に進んだような気がします。息子はまだ人生スタートしたばかりですもんね。がんばります。URL参考もになりました!

  • akiko24
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.5

お母さんご心配ですね。 子どもたちは、2-3年生くらいに上がるにつれて 集団遊びができるようになってくると思います。(私の意見ですが・・) 2年生までは、まだまだ一人遊びしている子も多いと思います。 ですが、この先このような状況だとお母さんも心配が積もることでしょうから担任の先生にお話してみてはいかがでしょうか? 私のクラスにも似たような子どもさんがいました。 教室で読書ばかりしているようで・・・ 毎日「さぁ、今日はドッジボールしよう!」と声をかけ、 周りの子にも「○○さん、誘って外に行こうね!あっ!○○ちゃんもいるから一緒に行こうね」という声かけを毎日していきました。 周りの子は、それをまねして今では友達を必ず誘ってから外遊びに行きます。 その子どもさんも、今ではみんなで遊ぶのが大好き。 担任の言葉かけによって、周りの子どもたちも変わります。 本人も、誘ってもらえてうれしい気持ちに変わります。 日々、担任の言葉かけって大切だなと思いながら過ごしております。 ぜひ、担任へご相談してください。 本人が頑張ることもありますが、まずは周りの子どもたちを巻き込んで担任がクラスをそのようなクラスへと作り変えることからかな・・・ と思いました。 昼休みなど、担任の目が届かない場合などなかなか気づかないことが多いです。(トラブルなど) 知らないままではなく、私だったら子どもの様子を教えていただける方がありがたいですね。

chikokichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 akiko24様はもしかして教師でいらっしゃるのでしょうか? 私も幼稚園の頃はいろいろ要望を連絡帳に書いたりしてたのですが、小学校になってからは先生にお願いすることはほとんどなかったです。でも一番頼れる(頼るしかない)のは担任の先生ですもんね。 今現状を打破(大げさですが)するにはなにかきっかけが必要になると思うので、ぜひ息子の担任の先生にも声をかけてもらって、状況を変えるきっかけを作ってもらえたら・・と思います。 akiko24様のお話されたお子さんのようにうちの子供自身も変われたらどんなに嬉しいか・・。 近日中に担任の先生とお話して相談してみます。 貴重なご意見ありがとうございました!

  • kant2n
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.4

小2の息子を持つ一児の父です。 うちの息子を通して見ると、一年生までは男女の差や年齢差を意識せず、その日その時に遊べる相手を探して遊んでいたようですが、二年生になる頃からは、特定の友達といつもの場所(?息子談)で遊んでいるようです。これが三年生なると顕著になり、縄張り意識や上下関係が生まれるそうです。 原始的ですが、男として通る道だと思います。 そんな中でも、いつも一人で居る子は結構多く、なかなか声を掛けられない雰囲気があるそうです。 息子さんに当てはまるかどうかはわかりませんが、こちらから声を掛けて上げないといけない様な、何かと気を使わないといけないタイプの子は、やっぱり面倒らしいです。 人間性を育む期間ですが、それだけ未熟な彼らに(相手側に)何かを求めるのではなく、息子さんが積極的になっていく事を考えてはいかがでしょうか。それにはやはり自信をつけさせ、自分が価値ある存在だという事を認識させる事が必要なようです。 明橋大二というお医者さんが書いた、子育てハッピーアドバイスという本にそのような事が詳しく書いてありました。ご存じなければご参考にされて見てはいかがでしょうか。

chikokichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴重なご意見ありがとうございます。 息子さんの言うとおりだと思いました。 めんどくさいのに、楽しくないのに、わざわざ仲間には入れないですよね。しかもまだ小学2年生ですしね。 問題はうちの息子自身にあると思います。人に合わせようとしてないんだと思います。 そこをどうやって改善していくか・・・課題です。 最後の言葉・・深く考えさせられました。 息子は自信を喪失してる気がします。私も日々頭ごなしにガミガミ言い過ぎてるような・・。恐らく学校でもそんな感じなんだろうなと想像します。 母親の私が絶対的な味方なんだと彼に伝えてもっと自信を持たせてあげないといけませんね。 私自身も反省です。 自信から積極性に繋がっていき、状況も少しずつ改善していけばと思います。 「子育てハッピーアドバイス」早速読んでみたいと思います。 ありがとうございました!

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.2

子供を持つ親としてさぞかしご心配のことと存じます。 あなたのお子さんの将来のことを考えると、自力でお子さんがこのままではまずいと思うことのほうが今何らかの方法で解決してしまうよりも重要にも思いますが、どうにかしたいという思いもお強いとのことで一つだけご提案します。 結局は孤立してしまう可能性も無いわけではないですが、なんらかのスポーツのクラブ、活動や工作教室など小学校の地域(おなじ小学校のお子さんが通われているところ)の習い事を始められて、学校以外にもう一つ二つ地域のお子さんと接点をもたれては如何でしょうか。 このような活動の中には父兄の参加を積極的にお願いしてくるところもあり家族ぐるみでお話ししたりする機会も増えたりします。お父さんであれば、一緒に草野球チームやサッカーチームに入って、お父さんはお父さんコーチという名前の球拾いにかり出されますが、がんばっていると息子さんの同級生がまずお父さんになついてくれるようになります。そんな状態で息子さんだけ孤立すると言うことはまずないでしょうし、最初はなんとなくそばにいるだけでも、学校ではおなじチームの友達だからということで何かと誘ってくれたりすることも出てくると思います。おこさんがおとなしくやさしい性格であるのでしたらそうゆう溶け込み方もあるかと思います。またスポーツがだめなら工作教室やNPO団体がやっているような子供クラブみたいなものなどもお母様と積極的に参加されることでヒトとの接し方をお子さんがみて学んでくれる可能性はあります。 どれもご父兄に大変負担がかかることではありますが、ただお子さんだけ入れてしまうのでは学校とおなじですので、最初だけでも親子で何かに参加して、あなたご自身が、息子さんの同級生に積極的に話しかけるというのは効果があると思います。これだと露骨に過保護でも無いと思いますし。 繰り返しますが、本当は自分で気の合う友達を時間がかかっても見つけてくれることが理想だと思います。 勝手なことを書いておりますが何かのご参考になれば幸いです。

chikokichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 貴重なご意見ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思いました。 私もそんなに親ネットワークが強いほうでないので、ぜんぜん力入れてきませんでした。 そういった方面からのアプローチが必要なのではないかとうすうすは感じてたのに、忙しいのにかまけて 手をつけてなかったのが現状です。 ちょっとしたきっかけがあれば、繋がっていくかもしれませんね。 スポーツやらせたいのですが、なんといってもスポーツがダメなので、 みんなに迷惑かけるとかえってイジメとかあっちゃうのでは??と心配してさせてませんでした。 でも思い切って入ってトライしてみるのもいいかもしれませんね。 主人や私も多少のフォローする努力が必要ですね。 頑張ってみます!! 本当にありがとうございました。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.1

初めまして 二児の母です。 子供って 様々な顔を持っていますから、親が見ている顔が《いつも》じゃないと思ってます。 家では 散らかし放題でも 学校では人よりもロッカーが綺麗だったりしますよ。 幼稚園の頃から と言うのなら、息子さんは 一人が好きなのかも知れませんよね。 大人しいタイプでは無い と言うのも 学校でも大人しいタイプでは無いなら 多分お友達と遊んでしまう(自然に)と思います。 いじめに、、、、は ちょっと考え過ぎだと思いますが、芽は小さい頃に摘まれた方が良いですから、自治体によっては《教育相談日》はありませんか? 年に数回 任意で 担任と面談を行なうシステムなのですが、、、。 そぅ言った時に 面談を申し込まれたらどうでしょうか?

chikokichi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 学校に教育相談あります。何度か利用してるのですが、もう一度現状を総括して相談してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A