• 締切済み

部活動ってこんなもの?

中1女子の母です。娘はバレーボール部です。夏休み前に3年生は引退し今2年生3名と1年生13名でやっています。顧問の指導方針についての相談なのですが、顧問は部員を、1.レギュラー(2年生3名と1年生3名) 、2.レギュラー以外のうまい子4~5名、3.下手な子3~4名(初心者がほとんど)の3グループに分けているらしく、3のグループはほとんどマネージャー扱いで練習にもろくに入れてもらえないようです。娘は3のグループです。今日も練習試合から帰ってきた娘に「疲れた?」と聞くと「あんまり。だって球出しと球広いしかしてないからほとんど汗かかなかった。」とのこと。2のグループの子は練習もけっこうやってたけど3の子は練習入ってたら先生に「どけ!」とか言われたと言います。ふだんからそんな感じで、もちろん、娘の話しか聞いてないのでどの程度かわかりませんが話を聞く限りでは同時に入部した1年生なのに一部の子には練習もさせてもらえないのはおかしくないでしょうか。もっと人数の多いチームなどは3年生になってもあまりボールにも触れないということがあるかもしれませんが。レギュラーとそれ以外とか1年生と2年生で差をつけるんだったらわかるのですが。球出し・球広いが必要なら1年生みんなが交代でやるべきではないでしょうか。そもそもレギュラーは試合の前に決められるものではないのでしょうか。いつも練習はレギュラー中心、2のグループは次期レギュラーを育てようとしているとしか思えないのです。現に3のグループの子のうち2人の子が最近部活に来てないとのことです。このことを直接顧問に相談すべきか、こんなことは一般的なことなのか、他の先生に相談すべきか、子どもが特に深刻に悩んでいるわけではないので親の思い込みすぎなのか、悩んでいます。親としては試合に出してほしいわけではなく、ただ楽しく部活動をして有意義な3年間を過ごしてほしいだけなのですが・・

みんなの回答

  • yas107
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.9

私は,中学時代テニス部でした。(30年前) 1学年30名ぐらい部員がいて,コートは1面しかありませんでした。1年間は筋トレと素振りボール拾い。当然ですよね。物理的に全員が同じ練習は不可能です。うまい生徒はより多くコートに立つことができる。うまくなるために部活以外の時間に自分で工夫してやりました。 今は少子化で,競争することが少なくなっています。そのことが,いろいろと問題を引き起こしているように思われます。 子供が,不当な扱いを受けた。親の心配は当然ですが,もしかすると,お子さんにとって,またとないチャンスかもしれません。

noname#7582
noname#7582
回答No.8

うちは男の子です。今年バレー部に入りました。 率直に申し上げると現状では仕方ないかな?と思います。 そうこう言っている間にも大会や練習試合はやってくるのですから、顧問としては仮の適当な形でも良いので、一応レギュラーといえるものを育てなくてはなりません。自然な形で1年生が育つのを待っていては、折角の試合を全て見送らなければいけないことになります。 理想論は抜きにして、対戦相手のあるスポーツは結局のところ勝てなくては面白くありません。それが証拠に強いチームのメンバーはレギュラーでなくても、その学校やチームに所属しているというだけで誇りを感じるものですし、負け続けのチームはたとえレギュラーでもつまらないものです。 本来今年度は、ある程度経験のある2年生でレギュラーを固める事が出来るのが理想なのですが、2年生部員が少ない為、こういう現象が否応無しに発生してしまうわけです。 レギュラーに入っている1年生がそれに見合った実力もないままレギュラー入りしているわけで、ある意味特別な状況下にあるのだと思います。 私事で恐縮ですが、息子は貴方が仰る1の子の状況にいます。1年生なので身長だって大したことないし、ジャンプしてもネットから何とか手が出る程度です。ですので、とにかく今は「先輩達に迷惑がかからないように」というプレッシャーで大変です。休みの日は一緒に体育館に足を運んでいます。それはそれで結構しんどいですよ。 現段階では2および3が1年生の役割なはずですよね。 そのうちチームとして何とか落ち着けば、3の子供達も練習出来るようになるのではないでしょうか。 お嬢さんも悩んでおられないようですし、もう少し待たれてはいかがでしょう。 それと退部者は必ずいますよ。たとえそれが原因であれ、本人が辞める事を選択したわけです。納得いかないなら、主張するなり反論するなり、自分自身で解決法を見出す方法もあったわけです。そういう事も含めて部活じゃないかと思っています。 レギュラーの決定は確かに試合前の体調等考慮しなければ意味がありません。しかし先程も書きましたが今は恐らくそれを唱えている場合ではないと思います。 2年生にとってはこれからの1年が本番です。1年生のことばかり考えていたら2年生はどうなるでしょう・・・。 もし私達の子供が1年後に引退を控えている2年生なら、親としてどう感じるでしょうか。 私達の子供にはまだまだ時間があるじゃないですか。 余談ですが、うちの顧問は多忙で殆ど指導に来ないそうです(←ここら辺りの公立の場合結構そうらしいです)。 ですので先輩からのイジメも存在します。 主人曰く「体育会系ならそんなもんザラにある。そんなことで負けてるようじゃまだまだや!」との事ですが・・・(苦笑)。 対応に多少の問題はあっても、ちゃんと指導に来られているようなら、まだ良い方かもしれませんよ。 >親としては試合に出してほしいわけではなく、ただ楽しく部活動をして有意義な3年間を過ごしてほしいだけなのですが・・ そのことは十分理解しています。 しかし部活動における「楽しさ」「有意義」の定義は人それぞれです。親子であっても違います。 何をもって「楽しさ」とするかです。それはお嬢さんの心の中にあるのではないでしょうか? 強いチームの絶対条件は「優秀な補欠がいること」です。 お嬢さんが早くそれを越えるくらいの存在になられることを願っています。

  • minopooh
  • ベストアンサー率33% (19/56)
回答No.7

私も数年前まで、中学でバレー部でした。うちは、けっこうレギュラーとその他で学年関係なくわかれていたものでした。私はバレーなんてさっぱりやったこともなく、下手だったのでもちろんレギュラーではありませんでした。人数はそこまで多くはないのですが、それでもやはりボール拾いが多くて、同じ学年でアタックを打ってる仲間がうらやましかったものです。  私は負けず嫌いなので、その状況でも自主練習をしたり、誰よりも早く部活に行って準備したりしていました。そして、先生にも認めてもらえるようになり、レギュラーになりました。だから娘さんもその状況の中で頑張ってやったらきっと上のチームに上がれると思います。  あと、私は先生に自分が思っていることはいつも素直にぶつけていました。  だから、今のその部活の現状を娘さんがおかしい!って思うのならば、娘さん自身で顧問の先生なり、学校の担任の先生だったりに相談してみてはどうでしょうか?そこで親がでてくるのは…と思います。  ただ、やはり分かってくれない顧問もいると思うので。そちらの顧問の先生がどんな先生かによるかもしれませんが。  

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.6

下手だから練習させないっていうのは、どう考えてもおかしいです。もしかしたら、今下手でも、練習したらかなりうまくなるかもしれないし、今うまくても、そんなに上達しない人もいるかもしれないからです。 試合に出るメンバーは直前に決める物ではないでしょうか?このときに、うまい・へたを決めた方がいいと思います。(試合が終わったら、また、みんなで練習をすればいいことだし) そんな、球拾いだけなんかしてるんだったら、ほかの部活にでも入って活躍した方がいいと私は思います。 まぁ、先生に言うときは、顧問じゃだめでしょうね。(だって、顧問がそういうことを決めているだろうから)校長か担任の先生に言う方がいいと思います。

  • hiro1115
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

うちの子も今年1年生でバレー部に入りました。 今は1年生しかいないのですが、20人の部員がいます。その中でもレギュラー、準レギュラー、その他に別れているようです。練習はやはりレギュラー中心ですが、入れ替えは良くあるようです。うちの子は準レギュラーに入っていますが、毎朝6時に起きて30分間ランニングをして、暇があると公園でパスやサーブの練習、夜は柔軟体操を毎日やっています。大変だねと言いますが、レギュラーの座を勝ち取るとがんばっています。いろんなチームがあると思いますが、運動部はその中でいかに本人ががんばっているのかだと思います。特に今は夏休み本人ががんばる時間はたくさんあると思います。レギュラーになるようにがんばれると良いですね。

  • kenny30
  • ベストアンサー率24% (37/151)
回答No.4

どうなんだろ、そのバレーボール部は結構強いほうなのかな? 強い部活は厳しく辛く、弱い部活はのんびり和気藹々してたイメージがあります 娘さんが何を部活に求めているのか解かりませんが、 続けるのも辞めるのも、娘さんが考えることなので、しばらくは聞き手に回っては? どの部にも、代々続く変な習慣(良く言えば伝統)があるので、方針をがらりと変えることは難しいです もし「こんなのおかしい、変えたい!」って娘さんが思ったのなら、親じゃなくて娘さんはじめ部員の力で変えるべきだと思います

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.3

勝つことを目的としている部活はそんなモノかもしれませんね。チームが勝つためには、見込みのある子を最大限のバスのがよい方法でしょうから。 それが学校の部活の目的として適切かどうかといわれれば、違うだろうなぁと思います。でも、そんな部活は多いと思いますよ。 少年団などが中体連にでられるようになればいいんですけれどね。そうなれば、勝つことを目的にする人たちを少年団に隔離して、全員が参加する形での部活動を運営できると思うのですが。

  • engine55
  • ベストアンサー率31% (28/89)
回答No.2

一方的な情報だけからの判断は危険なのですが、推察するに勝利至上主義の顧問の先生と思われます。その割には内部での競争がなく、育て方が下手なような気がしますが。2年生3人というのも、たまたま部員が少なかっただけなのでしょうか。 まずは、情報をもっと集めてみるべきではないでしょうか。部活動に来ていない子やその保護者だとか、養護教諭だとか。最近では教育相談の先生もいるはずです。 顧問に直接相談するのが正攻法なのですが、話を聞ける人なのかどうか判断がつきかねます。 おすすめは、養護教諭の先生に相談することです。常勤のカウンセラーさんがいらっしゃるならその方でも結構です。 それから先は、そこでまた考えた方がよろしいと思います。ただ、あまり最初から大騒ぎすぎると、いらぬ誤解を受けますし、問題がこじれますのでお気をつけください。

noname#14743
noname#14743
回答No.1

こんばんわ。 率直に言わせてもらいますと、こういう学校って結構多いんですよ。 私の学校もそうでしたし、友人の学校もそうでした。 まぁ私も友人も他部に入っていましたがぁ。 相談相手ですが、信頼がおけて、尚且つこういう事をおざなりにしないようなら担任の先生。意外と、学年主任の先生にも相談してみる価値ありです。 娘さんが深刻に悩んでいるようなら、やっぱり顧問に直談判。 顧問の先生は1人ですか?もし2人以上いるのなら、別の顧問に相談したほうが無難でしょう。 ただし、いずれにせよ、ちゃんと自分の意見をしっかりともち、『どういう事を話そう』とか、『こう言われたらこう返す』というのは考えておいた方がいいです。 話に言ったのにネタがないなんていうのでは、話にならないので。 3年間の学校生活で『部活』というのはかなりのウエイトを占めるはずです。 なので、よりよい環境の中で過ごしていただきたいですね(^^)

関連するQ&A