- 締切済み
仕事を辞めさせてもらえない場合
現在、看護師として働いています。 4年ほど前に鬱になりなんとか仕事は出来ていましたが今回、再発し仕事を続けられる状況ではなくなりました。 その事を上司に話し4月いっぱいで辞めたいと伝えたのですが了承してもらえませんでした。 主人にその事を相談すると今の私の状態を上司に電話で伝えようか?と言ってくれました。 喧嘩とかするつもりはなくお互いに穏便に辞めたいです。 自分の性格のせいか辛くても顔に出さずに仕事してきましたし今回、体調に関しても辛いと強く言えません。 主人から私の状況を伝えてもらうのはありがたいのですが社会人としてどうなのでしょうか。 主人からしてみたら早く辞めて休んで子どもといてほしいみたいです。 自分から強く言えたら一番いいのはわかっていますが辞めることで迷惑かけてしまうと思い難しいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
他者を大事にしすぎて、自分を犠牲にしていますね。 他者を大事にするように、自分を大事にして下さい。 あなたも掛け替えのない一人の人間です。その命・人格・人生をもっと尊重して下さい。 医師に現状の診断をしてもらって下さい。(診断書は必ずしも必要ではありません。詳細は後述。) 精神科や心療内科の場合は、こちらから聞かないと病名等をはっきりさせないことが多いです。 まず、離職に関しては、制度上、「(会社等)雇用者側の都合」か、または「自己都合」かの2つです。 あなたが病気であろうがなかろうが、この点においては同じです。 ただし、仕事が原因でうつ病になった場合は労災の対象になりえ、この場合は治療費も出ますし、休職が可能で、休職中も給与が支給されます。 この労災認定に必要なのが、医師が出す「診断書」です。 逆に労災認定される要件を満たさないのであれば、診断書は必要ありません。 (前述したように、労災認定されない場合は、例え病気であっても、制度上の離職理由としては「自己都合」となりますので、診断書の有無は関係ありません。) 労災認定されるか否かは医者の診断に拠ります。 労災認定の対象になる場合は医師に診断書を書いてもらって下さい。(診断書を書いてもらう際、診察料とは別に2,500円~3,000円ほど掛かります) 労災認定の対象になる要件は、「重度のうつ病であること」と、「その原因が就労に因り、かつ、他の要因がない場合」です。 労災の場合は、労災認定を受けるのも1つの手です。 労災の条件を満たさない場合(または満たしていても認定を受けない場合)は、上司に既にうつ病であり、その原因は仕事にあることと、離職する旨を伝えましょう。 その際、「離職に関しては、相談ではなく、既に決めている」ということを伝えて下さい。(離職の意思表示をする。) その上で、具体的な離職日に関して相談して下さい。 それで応じないのであれば、(労災でなくても)医師の診断書を貰い、ご主人にも電話等で伝えてもらえば良いです。 雇用者側の都合で離職希望者を際限なく留める、ということは出来ません。 もし、以上の手順を踏んでも離職を認めないということであれば、労働基準監督署に相談して下さい。(電話相談も可能です) 退職に関しては、雇用契約書がある場合は、それらを確認して下さい。 法的には、「雇用期間の定めがない場合(正規雇用の場合)」は、月の半ばまでに意思を表明した場合、その月末に離職可能。月の半ば以降に意思表示した場合は翌月末に離職可能です。 非正規雇用の場合は通例で、月の半ばまでか否かに関わらず、離職の旨を伝えた後(日にちを指定し)2週間後以降に離職可能です。 ですので、今月か来月の頭ぐらいに意思表示をするのであれば、離職は4月末で十分です。 上司や職場の都合に合わせていつまでも働く必要はありません。 「人に迷惑を掛けてしまう」などということは後回しです。 あなたは何よりもまず、あなた自身を大事にしなければいけません。それこそが再優先事項です。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
鬱的状態ではなくて、 6種ある鬱病のどれかで、それが 精神科医の診断結果なのであれば、 その主治医に <辞めたくても辞めさせて貰えないのですが どうすれば辞められるでしょうか?>と言って、 相談してみては如何でしょうか。 それが無理ならば、労働基準監督署を訪れて、 相談してみませんか。 その際、上司の拒否の言葉が録音されている レコーダーを持参できればベストなのですが、 録音等の証拠がなければ、これまでの経緯を 時系列に(実況中継的に詳細に)ノートに 書き出しておいて、それを提示すると 宜しいでしょう。 先ずは、精神科の主治医に相談してみませんか。 別の病院のドクターならば相談し易いのでは ないでしょうか。 <辞職関連の交渉事は、後輩たちのためにも、 監督官や弁護士さん等の第三者に進めて頂くのが ベストではないでしょうか。 ご主人に弁護士さんクラスのスキルがあるのであれば、 第三者を伴って、病院の人事担当者と会うのも 宜しいかもしれません。ご主人が、 感情が前面になるなど感情的になってしまうタイプの人 ならば、不適です>
- Osric
- ベストアンサー率17% (280/1580)
法的には、退職届けを出して1ヶ月後に退職なら、辞めてもかまいません。それが出来ないから、ここに質問している訳で、あなたの病気の件もあるので、旦那さんも穏便に話してくれるなら、間に立って貰っても良いのでは無いかと思います。 逆に旦那さんが話しをしたいという段階で、上司の人も、具体的な後任問題など動くのでは内でしょうか。
この場合 社会人としては、ありだと思います。 上司も医療職群、そこは信じていいのでは? こちらは、職業人としても家庭人としても遜色ない夫。 訴えてください、そうすればどちがどうか はっきりします な展開になるとは、考えにくい。
お礼
回答ありがとうございます 結局は主人が言っても展開しないということですか?
法律で話し合うということになれば もう、相手も弁護士を・・・という話になりますし 穏便にやめることなんてできないですよね うつ状態であるのは病院では知っているのでしょうか? 看護師の状態なんて、医師からみればすぐわかりそうなものですが・・・。 他の病院の診断書をだしませんか? そこでダメならさらに大きな病院の。 うつであるのに仕事をすれば、看護師という命を預かる状況から判断しても 危険です。素人でも思います。うつ状態の看護師さん、点滴あってる?違う人の持ってきてない?と不安です。 診断書をだして、こういう事情でというのが一番早いと思います。 病気のせいでミスをして患者さんの命をなくしても困りますので・・とか。 迷惑かけるかどうかということに関しては、病気を隠して、我慢して働いていて、医療ミスが起こってからでは病院の損失も大きいですし、逆に迷惑なので賢い人たちの集まりでしょうからその辺は分かってもらえるのでは?なので、きにしなくていいと思います。いたほうが迷惑かかる・・・くらいに思うとか。
お礼
うつ状態のことは話してきました ミスをしてからでは取り返しがつきません 私が居た方が迷惑がかかるかかる...そう思った方がいいようですね
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4567)
先ず、あなたが辞める意思を明確にする (退職願の提出等) 円満退社が難しい状態ならば、法律を持ち出すしかないですね 民法627条によると~と言えば大丈夫ですよ
お礼
回答ありがとうございます
- uoza
- ベストアンサー率39% (326/827)
まず診断書を提出してその対応を考えてもらうことです。 退職は個人の自由意思なので、了承は必要ありません。うつ症例がありそれを放置して、なおさら退職意思を受け入れないとなると、損害賠償されても仕方がないことは普通わかっていると考えられますので、まず診断書を出して状況を理解してもらう必要があります。 それにより、退職が絶対必要というのでなければ、休職ということになるのだろうと思われます。なお、人が足りないから辞めさせないとかいう配慮のない理由が返ってくるのなら、自分を大切にした方がよいので、退職した方がいいと思います。上司の他に相談する人や部署はあれば、あたってみるのもいいです。
お礼
回答ありがとうございます 診断書ですよね 次の受診の時にもらいたいと思います
- cat-in-boots
- ベストアンサー率29% (227/768)
ご主人に行ってもらうというのは、さすがに社会人としては失格でしょうね。 入院でもして、本人が連絡を取れないなら話は別ですが。 担当医に診断書を書いてもらって、提出しましょう。 それでもいう事を聞かないなら、労基に相談。
お礼
回答ありがとうございます 上司には鬱と伝えて辞めたいとも言ってきたのですが人手不足でなかなか了承してもらえませんでした
お礼
回答ありがとうございます 主人はすごく心配してくれてこのままだと私がダメになりそうだと思ってるようです 私が辞めると言い切れたら1番いいのでしょうが