ベストアンサー サラリーマンが会社の役員になる方法 2017/03/16 14:41 普通の社員としてある会社に入社したサラリーマンはどのようにしてその会社の役員になるのでしょうか?いわゆる出世するためにはどのような過程をたどるのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー potatorooms ベストアンサー率28% (3506/12497) 2017/03/16 16:27 回答No.4 株主会で認められれば、役員になれます。 会社への貢献が全くなくても、創業一族の子どもなどがいきなり役員になるケースがあるのはこのためです。 極端なことを言うと、株式の半分以上を持てば、望むなら問答無用でどの役職にもなれます。 極端でないことを言うと、ある程度の株を押さえると、役員になりやすくなります。 株を持たない状態で役員になることはもちろんできますが、誰かからの助けが必要です。 社員の支持をどんなに集めても役員にはつながりにくいです。業績をあげて、実績を積んで、の先にあるとは思わない方が私はよいと思います。ある程度の株を持っている人がその人を追い払おうと思えば簡単にできてしまいますから。 バイトから社長になる道は、吉野家の前社長の経歴が面白いですよ。 どういう実績をあげていけば出世できるかがわかります。 質問者 お礼 2017/03/16 16:36 勉強になりました。回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) twin-dog ベストアンサー率41% (301/721) 2017/03/16 16:02 回答No.3 >社員が役員になるためには一旦会社を辞めて別の契約を結ばなければならない それは役員は経営陣であって社員じゃないからです。 社員と役員(取締役)は雇用契約条件が違いますから。 社員(正社員)は労働基準法で身分が保護されてますので、よほどのことがない限りクビにはなりませんが、取締役は会社の業績が悪いと株主から責任追及されて簡単にクビになります。 プロ野球やJリーグの監督と同じようなものです。 質問者 お礼 2017/03/16 16:36 回答ありがとうございます。 質問者 補足 2017/03/16 16:14 回答ありがとうございます。 当たり前かもしれませんが、そのように別の契約を結んで経営陣に入るのは誰でも出来るわけではないのですよね?社員として業績を上げて出世して初めて役員になるための契約を結べるのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ginga2 ベストアンサー率12% (576/4566) 2017/03/16 14:57 回答No.2 簡単に言えば、配属先で業績を上げて、上司を出世させる 逆に上司の足を引っ張るような事をしていたら、出世は望めません。 出世の過程は人それぞれですが、 とにかく社内外問わず、人脈を作る事を意識して 仕事を行って行けば良いと思います。 質問者 お礼 2017/03/16 16:35 回答ありがとうございます。 質問者 補足 2017/03/16 15:19 回答ありがとうございます。 社員が役員になるためには一旦会社を辞めて別の契約を結ばなければならないといった話をどこかで聞いたのですがこれはどういうことでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mappy0213 ベストアンサー率26% (1706/6353) 2017/03/16 14:56 回答No.1 いわゆる小企業や零細なんてところなら役員兼社長兼職員なんてところもありますけどね いまって○○マネージャーとかいろんな言い方あるので一概には言えませんが 昔ながらの役職ってので考えると 主任 係長 課長 部長 執行役員 取締役 代表取締役 会長 って感じだと思います これに班長やら地域マネージャーやらいろいろありますが んで役員って執行役員からをさすのなら頑張って出世ですね 会社によっては部長職を執行役員が兼務なんてところも多いですし 出世方法は会社によって違いますからなんとも言えませんけど どの会社にも当てはまるのはそれなりの業績を出せば必ず出世できます(笑) 例えばですが 入社してライン行程の見直しをして劇的に時間とコストを削減でき なおかつ品質は変わらずか向上したなんてことをすれば同期よりは早く出世できるでしょうしね 質問者 お礼 2017/03/16 16:35 回答ありがとうございます。 質問者 補足 2017/03/16 15:19 回答ありがとうございます。 社員が役員になるためには一旦会社を辞めて別の契約を結ばなければならないといった話をどこかで聞いたのですがこれはどういうことでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方就職・就活 関連するQ&A サラリーマンが会社の役員になる方法 普通の社員としてある会社に入社したサラリーマンはどのようにしてその会社の役員になるのでしょうか?いわゆる出世するためにはどのような過程をたどるのでしょうか? また、社員が役員になるためには一旦会社を辞めて別の契約を結ばなければならないといった話をどこかで聞いたのですがこれはどういうことでしょうか?そのように別の契約を結んで経営陣に入るのは誰でも出来るわけではなく、社員として業績を上げて出世して初めて役員になるための契約を結べるのでしょうか? 会社役員を辞めさせる方法 わたしは会社員ですが、その会社の役員の社員に対する 暴言に悩んでいます。 その役員(50代)は、私も含めほかの社員にも口が悪く、 業務中、ささいなことでミスをすると、 「おまえは、き○がいか!」とか「ノータり○め馬鹿!」とか、 「おまえは知恵遅レか!」とか、まともな人なら絶対に使わない差別用語を連発します。 ある女性社員に対しては、その人がいい業績をあげたときに、 「○○ちゃん、よくがんばったねー。こんなこと言ったらセクハラになっちゃうけどさー、抱きしめてキスしたくなっちゃうよ。」 とか言われていました。 そういう言動が多い人なので、ほかの社員からは嫌われているのですが、社長を含め、ほかの役員はそういう言動を知っていてもなにも言いません。たぶん銀行とか金融関係にコネがあるようで、借り入れとかに 有利になるみたいだからだそうです。 ですが、この役員のせいで、うちの会社は離職率が高く、若い人が1年足らずで、すぐに辞めてしまいます。 このような役員をやめさせたいのですが、わたしはただの社員なので、なんの力もありません。ほかの社員に言えば協力してくれるとは思いますが、役員を辞めさせることってできるのでしょうか?どのような方法がありますか? 会社役員を辞めさせたいのですが・・・。 会社役員を辞めさせたいのですが・・・。 私は今年の4月から父の経営する会社に入りました。 社員は約25名の中小企業です。 父はいわゆるワンマンで現在まで経営してきました。 私の実母とは離婚をし、今は後妻がいるのですが後妻は全く仕事には携わって無く、 たまに会社にやって来て花壇に水をあげるくらいです。 そんな後妻が何故か会社役員になっていて役員報酬まできっちり受け取っている事を 最近知りました。 小さな町の中小企業で社員の給料も平均的な額だと思いますが 私はいくら身内とはいえ、何もしていない人に役員報酬をあげるなら社員の給料やボーナスを 少しでも多くあげたいのですが、やはり役員を辞めさせることはできないのでしょうか? 私と父が話し合っても聞く耳を持たないと思いますので、 どなたか良いアドバイスをお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 会社役員になる手続きについて教えて下さい。 近々、会社役員になるよう勧められています。 今もサラリーマンで会社運営はやって来ましたが、経営の点についてはチンプンカンプンです。同じ会社の役員になる為に、いったん会社を退社する様に言われました。役員になる為にはそうしないといけないのでしょうか? 役員になれば、社会保険・税金はどのようになるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。実は本当に困っています。 サラリーマンなんて結果出そうと出すまいと変わらん 訳の分からん意識高い系の人達やブラック企業の社長などが、ツイッターで 「結果が全て!頑張ったとかどうでもいいから!」 などと、画像のようなことを言ってますが、何をモチベーションにそんなに結果、結果と言ってるのでしょうか? サラリーマンなんて結果を出しても出してない社員と待遇は大差ないでしょ? この画像で言えば右も左も給料も休みも同じ。 まだまだ日本の企業や官公庁は会社に何年勤めたかの社歴で出世は決まるんだから、結果なんか出そうが出すまいが変わらんよ。 結果出した人だけが基本給が上がるなんてことは無い。 「もう年功序列は崩壊した!日本の企業のほとんどは実力主義だ!」と言っても、基本給まで実力主義にしてる企業なんてほとんど無いですね。 もちろん、英会話教材の訪問販売とか太陽光発電機器のセールスマンとかの完全歩合給の仕事とかならこの例には当てはまらないでしょうが、そんな例はごく少数ですし。 サラリーマンって、頑張った頑張ってない、成果が出てる出てないは別にして、言われたことして時間拘束さえされていれば、お金がもらえます この手の話になるとすぐに出世がどうのと言ってくる人がいますが、それもよく分かりませんね。 管理職になれば手当が付きますが残業代を削られますし、何より会議などで時間が更に取られて休みが減ります。役員にまで出世すればいいかもですが、それが出来るのは何人に一人何でしょうな。 結果を出すことが第一と考えている人に質問ですが (1)歩合給の無い普通の企業のサラリーマン社員は、結果を出せば結果を残してない人よりも何を貰えるんですか?金ですか?休みですか? 税金と雇用保険で吹き飛ぶくらいの差の賞与くらいしか思い浮かびませんが。 そんなもんの為にあくせく働くより会社に来てさえいれば給料もらえるんだから、定時までぼーっとしてればいいんじゃないですか? (2)待遇に差が無いのに結果を出そうと躍起になるのはバカらしいと思いますが、それでも結果を残すことが必要だと思いますか?特に出世に興味なかったら結果だすことの旨みなんてゼロですよ。 日本の正社員は権利が強くて会社は弱いから、結果を出していないからという理由では解雇できません。 サラリーマンなんて会社に来てさえすればお金もらえるんだから、それでいいじゃないですか? なお、この手の質問をすると 「結果出してから言え。」とか「嫌なら転職しろ。」などと質問者を批判してくる人が出てきますが、その手のことは書かないで下さいね。 まあそんな批判大好きの人にはこのような注意書きを書いても意味は無いでしょうが、ここまで書いていても批判したい人は紛れもないキチガイですね サラリーマンで働きたくない。でも働いている。 28歳、独身、会社員です。 まぁ普通に働いています。給料は平均並みです。 ただ、とにかく最近気分が滅入ります。昔から団体行動が苦手っていうか、「サラリーマンってのはなんなのだろう・・」って思ってた性格で、会社の飲み会や社員行事はとにかく心の奥底から「行きたくない!出たくない!」と思っています。月々20万かそこそこのお金をもらい、出世しても結局はサラリーマン。ならば自営すれば。となってくるのだが、俺になんて売るものはないし思いつきもしない。何より勇気がないのかなぁ。結局はサラリーマンしかないのは必然なんでしょうが。 とにかく「仕方が無い」って気持ちと「俺の人生こんなもんで終わってくんだろうなぁ。40歳なっても50歳になっても誰かに使われ、同じように悩み振り返ってみて何が残ってんだろう」って気持ちが交差して妙なジレンマに陥っています。何より「特にしたくない仕事をして給料もらって休日の為に働いて」ってのを割り切れてない自分がいるようです。 なんなのでしょうね。 サラリーマンに誇りなんて全く持っていませんし、サラリーマンの人の群れを見ると「こうはなりたくねーな」と思えてならない。まぁ俺もそう言いつつもそうなってるのですが。 みんなどう割り切って働いてるの? お金のため?それにしても俺はみんなみたいに割り切れないようなのです。 もう何もかも辞めて逃げ出してしまいたい。もし会社が潰れたりしたら結局何もできない俺。そしてまた就職活動をするんだろうな。なんだかんだでサラリーマンな俺。 会社の飲み会なんて大っキライ。先輩や上司を見ても、お前らみたいにはなりたくない。としか思えない。 同じように考えている、または考えて今はこうしているよ。っという意見が聞きたくて投稿しました。同じような感覚を持っている人には、こんな下手な文章だけど、質問の意図をわかってくれると思います。 「甘えるな」「サラリーマンを舐めるな」といった側からの意見は、求めているものとは違うので今回はご遠慮下さい。 役員は会社の「社員・従業員」ではないのですか? 会社の役員と言うのは、 会社の「社員・従業員」ではないのですか? それとも、会社の社員・従業員であると同時に 役員でもあるのですか? うちの会社は役員で社員証を付けてない人がいるのですが それは「社員ではないから」だそうです・・・ 役員は社員じゃないから社員証をつけなくていいのでしょうか? 就業規則には「社員証の着用は義務」と書かれていますが 役員は就業規則を守らなくてもいいのでしょうか? サラリーマンと非常勤役員の兼業について 現在、或る会社でサラリーマンをしています。私が昔の職場で身につけた技術を、私の友人に永年アドバイスしまして、その友人がかねてからの念願を果たして起業しました。 起業した会社も、順調に滑り出し、社長である彼は、私に、自分の会社の非常勤役員になってくれと、要請してくれています。月数万程度ですが、役員報酬も支給してくれるとのことです。 私としてはありがたく、請けたい方針ですが、今勤めている会社(就業規則に副業禁止は謳われていないが)に、出来ればバレずに済みたいと思っています。 非常勤役員となって、役員報酬を受給すれば、税務上の手続き等で、今在籍している会社にバレてしまうのでしょうか? ちなみに、今在籍している会社は、源泉税の徴収および住民税の特別徴収を経理が行っている会社です。 サラリーマンと会社役員の兼務で節税できる? 私はサラリーマンをしています。同時に、実家が小さな洋服屋を経営し、そこの取締役でもあります。 帳簿上は役員報酬を計上されておりますが、これを事業所得として計上することで、サラリーマン給与と合算し、節税することは可能でしょうか? ちなみに、住居は大阪、実家は九州で、交通費などを経費計上するなどして事業所得を赤字化し、サラリーマンとして納めた所得税や住民税を還付したい考えです。 よろしくお願いします。 会社で評価されるってどういうことなんですかわからなくなっています。 会社で評価されるってどういうことなんですかわからなくなっています。 40代に入ったばかりの男性です。現在サラリーマン(事務職)をしております。 今までに3回ほど転職をしており、2回ほど係長を経験しております。 しかし今になって社会で成功するとか会社で出世するということがわからなくなってきました。 周囲を見回すと、出世しているのは、特別に仕事ができるわけではないけれど、人当たりがいいとか使いやすいと評価のある人間で、仕事ができるできないに関係なく、使いにくい人間は評価されないと思います。 会社の評価とか出世とかは、「能力のある人間」ではなく「よい人間」であることなのかなと最近思ってしまいます。 もちろんコミュニケーション能力ももちろんひとつの能力かもしれないですが・・・。 社会的に評価されて出世するとは、能力とは別の要素が必要なのか? どのような人間が評価されるのかわからなくなっています。 さらに役員といわれる人は、私から言わせると企業の役員にまでなるくらいの人なのだから仁徳もあり、完璧に近い能力と包容力があって・・・と思いますが実際に私が見てきた役員は、ただのおっさんで、人のことを妬んだり、若くて急成長の人間の足を引っ張ったり、頑固な分よけいに手に負えない人が多かったです。 他の会社でも役員を神格化してはいけないんですか?ただの普通のおっさんではないことを願いたいんですが、他の会社だとどうなんでしょうか? 会社の役員に業界知識を付けさせるには? 転職して1年半経ちます。 今から2年前(私の入社前)会社が異業種の某会社に買われました。親会社となった会社から社長・役員が降りてきてリストラを行い、若手以外はもう誰一人古株は残っていない状況です。 親会社から降りてきた社長・役員は、一人一人は頭の回転のいい人たちです。歳も40前後で若く、やる気もある方だと思います(役員面接でそれを感じたので入社を決めたくらいです)。 ただ大変残念なことに、この業界について無知のためか、ありとあらゆる意思決定が遅く、また下っ端の私でさえ首をかしげるようなトンチンカンな経営方針や計画を立てます(だからそれはどう考えても厳しいって…)。 そしてそのしわ寄せが現場に来て、さらにうまく仕事が回らなくなり、モチベーションが落ちてどんどん社員が辞めていきました。私が入社してからすでに10人近くは辞めたと思います。 そんな状態でも儲かっているならまだ良かったのですが、経営状況は悪くなる一方です。 加えて、残っている社員も若手(しかも新卒からの社員)ばかりで、経営陣に対して助言できるほどの経験もありません。同業界からの転職者が多ければ良かったのですが… 直属の上司の役員には、ことあるごとに業界情報や他社の情報を伝えているつもりですが、実感としてわかないらしく(そりゃそうか?)、指摘したことの重要性も認知されないまま、道を踏み外してまい進しています。 経営にセオリーなんてあるのかわかりませんけど、自社の業界知識や商品、営業、販路、他社の動向を調べることぐらい、最低限真っ先にやるべきことなのではないでしょうか。 今の役員はそういった業界勉強(?)を一切やらず、ただただお金の数字しか見ていません。こういっては何ですが、お金の数字だけ見て経営ができるのなら誰にでもできそうな気がします。 もうちょっと興味を持って業界や他社について勉強して欲しいのですが(ジャッジのクオリティをあげて欲しい)、何かいい方法はないでしょうか? 正直に勉強してくださいと言ったところで、歳もだいぶ下ですし、女ですし、聞いてもらえるというか実行してもらえる見込みは薄いです。。。 ちなみに持ち株がほとんどの業界です。 それと、社長・役員は、初めて社長・役員の仕事をすることになった新米さん達です。いきなり役員になって、いきなり異業種で働くことになって、大変なのは分かるけど…でもねぇ…というのが正直な気持ちです。 会社役員の葬儀 会社の役員の葬儀について教えてください。 会社の役員といっても、小企業なので、社長(代表取締役)の父親で、社葬をするわけでもなく、喪主も社長のお兄様が喪主になるそうです。 今まで、社員の親族がなくなった場合は、社長の名前で花輪を送り、会社からと、社員一同としてお香典を渡していたのですが、 今回は、役員で、社長が親族になるので、 (1)花輪の送り主名はどうすればよいでしょうか。 1つでよいでしょうか。 または2つにして、 1つは会社名で もうひとつは社員一同で と別に送ったほうがよいでしょうか。 (2)お香典も、 1つは会社名で もうひとつは社員一同で お渡しすればよいでしょうか。 (3)それ以外にすべきことがあるでしょうか。 すみませんが、常識をよく知らないので教えていただけないでしょうか。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 役員退任後、会社を辞めなければならないのか? 役員を退いた後、平社員として会社に残ることは可能でしょうか?必ずやめないといけないのでしょうか? 会社の役員について 先日社長に年一度役員の切り替えをする際に会社の役員(取締役)になってほしいと言われました。 社長は来年から事業を拡大のために外に出る機会が 多くなるので、自分の経営方針を伝えることや会社の中を見ることが出来ないため、代わりに部下に伝えてまとめていって欲しいといわれました。 今の年収を最低保障するとだけ言われました。後会社資金等の面倒はかけないとも言われました。 役員になると年俸制になり雇用保険もかけられないと 思いますが多分名前貸しだけの役員となりますが、 給料面でも少し不利にはならないでしょうか? この会社で2年働いて雇用保険をかけていますが今更 役員になったとして、この会社を辞めたときに2年かけていた雇用保険で失業保険はもらえるのでしょうか? 給料形態は今の社員扱いの方がよいのではと思うので 年俸は今の年収よりあげてもらう交渉をしようと思いますが、役員になると失業保険以外のリスクはありますか?何も知らないのでいいように使われるのは嫌なので誰か教えてください。 会社役員は失業保険は貰えない?! 夫が会社役員(サラリーマン役員)をしています。会社が倒産したら 社長以下役員には失業保険はおりないということを知りました。 これは本当ですか? でも、雇用保険料はちゃんと取られています。自分が失業しても貰えないものなのに何故保険料を払わなければならないのか納得がいきません。役員昇格と同時に雇用保険脱退となるのが筋ではないですか? どなたか合理的な説明ができる方、お願いします。 役員報酬について 主人がサラリーマンで、私が5月に有限会社を設立しました。 私が社長(取締役)で社員及びその他の役員はいません。 役員報酬で、年収を99万円以下にすれば、被扶養者(第3号被保険者)という形が出来るのでしょうか? それとも、社長は、被扶養者という形はできないのでしょうか? ご回答お待ちしております。 役員の報酬 サラリーマンとして働いていますが、知人の会社の役員に席を置くことになるかもしれません。 新しい会社から役員として給料をもらった場合、現在働いている会社に分かってしまうものなのでしょうか。 会社の役員を招待しても大丈夫でしょうか? 来年の夏ごろ結婚したいと考えています。(30歳新婦側です) まだ先のことなので急いでおりませんが、表題の件で わからないことがあり質問させていただきます。 会社の様子などはこのような感じです。 ・会社は設立5年程度 ・私は2年ちょっと働いています ・部署は私と上司(30代女性・独身)の2人 ・私の上司の上は役員 ・職場は他部署・役員合わせて20人程度(全社員では100名ほど) できればスピーチなどをお願いしたく、主賓として常勤役員3名 にも来ていただきたいと思っているのですが、一般社員が 役員を招待するのは図々しいでしょうか? また、主賓というのは一般的に何名くらいなのでしょうか? 彼の方はアットホームな会社で役員と接点が多く、5人程度招待する予定だそうです。 私は役員とは仕事では接点はありませんが、まったく面識が ないというわけでもありません。 また、年に2~3回ほど休日に役員を含め何人か集まって スポーツをすることがあります。 ちなみに私も彼も会社は都内にあります。 一般的な考え方から、個人的な意見まで、どうぞよろしくお願いします。 会社役員の解任 創立35年なる小さな会社です。 妻 (65歳)が取締役員で娘 (41歳)が監査役員になっております。 それぞれを解任させたいと思っております。 最低役員3名が必要とされていますが現在は自分と社員1名のみの会社です。 この場合、会社として成り立って行くんでしょうか? また解任した場合どのようにしたらやって行けるのでしょうか? 解任書類や手続きについてもご指導をお願いいたします。 大変申し訳ございませんがご回答宜しく お願いいたします。 会社の調査方法 29歳の技術系サラリーマンです。 内定を頂いていますが、入社パンフレットだけでは分からないような会社としての実情などはどのように調べればいいのでしょうか? たとえば、会社の風土(技術であれば設計方針など)や残業時間や有給休暇に関するところなど・・・。 基本的には入社予定の会社には知り合いがいないので、直接社員に聞くのが難しいように思います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
勉強になりました。回答ありがとうございます。