• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:稠密について、集積点(触点)、閉包って何ですか?)

稠密とは何ですか?集積点と閉包についても教えてください

このQ&Aのポイント
  • 稠密について、集積点(触点)をすべて付加した集合を閉包といいます。
  • 集合Pの要素が集合Qの要素で稠密でない場合、PはQで稠密ではありません。
  • 集合Rの要素が集合Qの要素で稠密な場合、RはQで稠密ですが、集合PはQで稠密ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.2

> http://okwave.jp/qa/q9301709.html この位相 (phase) ではありません。 取り敢えず、位相(topology)(位相空間)の定義を知っておかないと話にならないので、先ずは位相の定義を学習してから、その後でもう一度質問してください。 先程もいいましたが、Qにいれる位相の如何によって、PがQの中で稠密かどうかは異なります。例えば、Qに密着位相を入れればPはQの中で稠密ですが、Qに離散位相を入れればPはQの中で稠密ではありません。 ネットで読もうとすると中途半端な知識しか得られず、ろくな事がないので、本で学習するのがいいです。松坂和夫「集合・位相入門」(岩波)でも読んでください。

sunabo
質問者

お礼

了解いたしました。アマゾンのレビューも良さげです。ご紹介い ただいた本を読んで勉強いたします。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.1

「PがQで稠密」かどうかは、Qにどういう位相が入っているかで変わってきます。 Qに位相を入れた上で、その上で 「Pの閉包(つまり、Pを含む閉集合の中でもっとも小さいもの)がQに一致する」 とき、「PがQで稠密」というのです。(いま言った通り、「Pの閉包」というのは「Pを含む閉集合の中でもっとも小さいもの」と同じで、それはQに入れている位相によって変わってきます) 今の場合、Qにはどういう位相を入れていますか?

sunabo
質問者

お礼

Qには、suc()、suc(suc())の2つの位相を入れています。 位相だと?そんなものは知らん。私が知りたいのは閉包と集積点 だ!と脊髄反射しそうになりました。脳みそが動くのは気持ちいい のに、脳みそが動くのを拒否したくなる気もするのは不思議なも のです。よし!位相を理解することが必要だと指摘受けとりました。 http://www.rimath.saitama-u.ac.jp/lab.jp/fsakai/settop.html 上記より引用します。 ーーーー引用はじめーーーー  日常生活では近い遠いという距離の概念は重要である.  (中略)  極限や連続の考察から開集合の概念および位相(トポロジー)  の概念が誕生した. ーーーー引用終わりーーーー 位相は距離っぽい感じ。 位相を入れたつもりはない。が改めて考えると、1だろうか。1と 2の距離は1。2と3の距離は1。いや。ちがう。計算は決めてない 。次のもの、が位相だ。4種類の位相を入れた。 次のもの、次のものの次のもの、次のものの次のものの次のもの、 次のものの次のものの次のものの次のもの。 決断しよう。1から2への次のものと、2から3への次のものと、3 から4への次のものと、4から5への次のもの、これらは同じ、次 のものだ。あああ・・・でも・・でも・・・ちがうつぎのものだ ったらどうしよう。記号にまとめると不安になりにくいな。 Qには、suc()、suc(suc())、suc(suc(suc()))、suc(suc(suc(s- uc())))の4種類の位相を入れました。 下記5つは禁止しないといかんな。 うごかないやつ。suc(1)=1 飛ばすやつ。  suc(1)=3、suc(1)=4 もどるやつ。  suc(2)=1 ループするというか、飛ばしてもどるやつ。suc(4)=1 どっかから1に来るやつ。suc(?)=1 これは最初に禁止したな。suc(5)=? http://okwave.jp/qa/q9301709.html 上記URLのベストアンサーの一部引用します。足元、2つ下の 問にヒントがあった。 ーーーー引用しますーーーー  「位相」は、「周期的な運動をするもの(波とは限りません)  がその周期の中でどこの位置に居るか、を表す量となります。 ーーーー引用終わりーーーー suc(suc(suc()))とsuc(suc(suc(suc())))は1回しかできないの で、周期が無く、位相っぽくないです。 suc()は4回できる。suc(suc())は2回できる。ので位相です。と いうわけでお礼コメントの1行目です。 Pバーを決めるとき、Pの要素の両隣を集めるってのは誤ってたな。 Pの要素の次のもの、suc()達の集合だな。でも、Pを含む閉集合の 中でもっとも小さいものの方が、正しいんだろう。 さらに誘導があるだろうが、勝手に先走ってみよう。集合を拡張 して、開集合と閉集合があるようにしないといかんかも。 http://proofcafe.org/k27c8/math/math/topological_space/page/open_set_or_closed_set/ 上記URLをちょっと学ぶ。(は開で[は閉か。 QとPとRは閉集合のつもりだった。端っこの要素が属するから。 集合Q Q={1,2,3,4,5}∍1 Q∍5 なので Q=[1,5]で閉集合。 集合P P={2,4} うわーこれわからーん。[2,2]⋀[4,4]だと気 持ち悪い。[2,2]⋁[4,4]の方がまだマシだけど、やっぱ気持ち悪 い。[2,2]∪[4,4]で納得。[2,2]∪[4,4]∍2だし、[2,2]∪[4,4] ∍4だ。     集合R R={2,3}∍2 R∍3 なので R=[2,3] で閉集合 R=(1,4)で開集合、R=(1,3]で開閉集合、R=[2,4)で閉開 集合といってもいいかも。 PバーはPを含む閉集合の中でもっとも小さいもので言えそう。 Pバー=[2,4]⊅Q Rバー=[2,3]⊅Q PはQで稠密でない。 RはQで稠密でない。 開集合、閉集合では間が埋まってるよってのが、言わせんなよ・ ・・もう・・・って感じになってるな。 集合SをS={1,5}とする。S⊂Q Sバー=[1,5]なので、Sバー⊃Qだな。 SはQで稠密である。スカスカのくせに・・・

関連するQ&A