- ベストアンサー
「偶像」と較べられる
こんばんは。 「アイドル」というのは、居ります。それは判ります。 しかし、それが「理想の異性」かどうかは、人それぞれでしょう。 個人的な心証では、 「偶像と較べられる」は、ちょっとキツいです。 【訊きたいポイント】・・・「活き仏」って、実在するんですか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (24)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (23)
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (459/1605)
回答No.4
- ddtddtddt
- ベストアンサー率56% (180/320)
回答No.3
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1
お礼
ichikawa2017様、ご回答ありがとうございます。 >「「活き仏」はあまり聞きませんが生き仏であればいます。 日本では、熱心な信者さんが、自分の宗派の高僧や教主を仏さまのように高徳な人という意味で生き仏さまとすることがあります。 密教の天台宗や真言宗には即身成仏という考え方があります。 平たく言えば修行を積んで悟りの境地に達すれば死ななくても仏になることができるということです。 空海がその境地に達していたとされます。 高野山では、現在も空海は死んでいないとされて生身供養と言って毎日食事が霊廟に届けられます。 この様子を観光客でも見ることができます。 つまり高野山の僧侶にとっては生き仏がいるということになります。 延暦寺で行われる千日回峰という修行では、修行が終了すると阿闍梨になります。 この阿闍梨は生身の不動明王のことであるとされています。 つまり生き仏になったということです。 海外ではチベット仏教のダライ・ラマは観音さまが人の姿をかりてこの世に現れたものだされています。 つまり生き仏です。 現在のダライ・ラマは14代目です。 インドに亡命していて平和活動で世界中を訪問しています。 ノーベル平和賞も受賞しています。」 詳しいご解説ありがとうございます。BA候補に致します。 >「蛇足 白山などの僧侶のミイラを即身成仏としますが、正確には違います。 入定ミイラです。 地中に埋められた箱の中で餓死するまで修行を続けた結果の姿ですので生き仏としては扱われません。」 「仏教過激派」ですね。 個人的には、この「仏教過激派」と「大乗仏教」とが結びついたら堪らんと思うかもしれないですが、 しかし、「大乗仏教」は、かなりの「穏健派」のようですから。