• ベストアンサー

聖職とは

昔の学校の教師は聖職と言われてきました。その大元文部科学省が天下りをし、 嘘を言い疑惑を隠し、国民の税金を思うがままむさぼり受取る、何もなかった ように涼しいかををしている。日本いや世界の子供や教師の手本とならず、他 の国家・地方公務員もその教えを受けて、天下りは正しいものと受け継いでい る。司法を司る警察も例外ではありません。これは公務員と民間人の駆け引き で公務員を守り、民間人から税金を取るの構図です。全てがそうではありませ んが、部課長級以上の公務員が多いようです。今の子供はよく見ていますよ。 まねしますよ。質問です。上記の件も含めて聖職と言うのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

聖職というのは聖であるべき職業ということで、 それが実態ではないと感じています。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

聖職とは真っ白な心で事にのぞむものと思っています。心が少しでも汚れて いれば教える児童にも汚れが映ります。教師とはそんなものではないでしょ うか。

その他の回答 (5)

  • ignis2523
  • ベストアンサー率39% (57/146)
回答No.6

いろいろ織り交ぜてますが、結論から言うと 社会が聖職と勝手に呼んだだけで、教師側が自分から言い出したことではないです。 あなたは例として公務員を挙げていますが、 教師は学校でいじめ、学内ではタバコや非行が普通に起きるし 警察は暴行事件や薬物所持があり 議員は天下りや違法献金が行われていますね。 別に公務員に限った話ではないです。 会社のオフィスではセクハラやパワハラもあるでしょうし、 飲食店では産地偽装や不衛生な管理もあるでしょうし、 工場でもいじめは起きているでしょう。 公務員、特に教師を悪く言うのはやめましょう。 今回の件では、ほとんど教師の内容に触れていないのにも関わらず教師を叩いていますよね? やっていることはいじめと変わりませんよ。 特定の相手だけを叩くのではなく、悪いことをしたら等しく罰するのが正しい人間のすることです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

お話はわかります。今の世の中、共稼ぎ母子家庭父子家庭、とても児童の躾けを24時間見れる親はいません。児童の7歳から8歳の躾けが、二十歳になったときはっきり解ると思います。その大人がいろんな職業で悪さをしている。恨み「三つ子の魂100迄も」 児童の躾け「鉄は熱いうちに打て」だと思います。

回答No.5

勘違いしないでください。天下り自体が悪ではありません。能力のあるものが野に下り全体を押し上げれば別段何も問題はない。否それどころか日本の国益にすらなります。 問題なのは能力のないものを押し付けられるという構造。受け入れなければ圧力や害を受けるという構造です。逆に受け入れれば優先して利益があるという構造がおかしいと考えるべきです。天下りを受け入れれば有利になる、情報が入る許認可が取りやすくなる。これってインサイダーや贈収賄と同じ構図です。金銭ではなく情報も財産ですからね。情報を流せば社会なら違法行為にすらなります。 基本的には役所からのあっせんは全面禁止ですね。普通の会社だって会長以下、部課長など身分が上がるにしたがって絞られるのは当然の仕組み。公務員だからって余った人材を天下りさせていいという理屈はありません。しかしほとんどの報道でこのピラミッドを天下りが生まれる原因だとしています。これがまずおかしいと国民は声を上げるべきです。 そして天下りが優位に働いているかどうかを専従で監督取り締まりをする組織を作るべきでしょうね。 そもそも聖職というのは職種ではなく人格です。だから人格者が多くいればが聖職というのです。聖職という職種があるわけじゃありません。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

市役所の職員が定年して、関連会社に就職する。そして後輩職員が定年すれば、その席を譲る。「市の記念館長や図書館長、公園管理事務や霊園管理事務など」市の職員でなくても学校の校長経験者でなくても一般市民が応募により活躍出来ると思います。

回答No.3

??? ご質問者さんの理解では、文科省のお役人が聖職者なの? その前提だからそういう話になるのでは?

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

一般国民は文科省と教師は別とは思っていません。教育に携わる者として文部省は教育の象徴天皇に値すると思います。象徴天皇が悪いことをすれば教育に携わる人たちも同罪と思われても仕方がありません。それは聖職でなければならないと思います。

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1051)
回答No.2

昔、聖職と言われていたのは、 高級官僚ではなく現場の教師でしょうねえ。 現場の教師の手本が高級官僚ってことでもないですね。 職種が違いますから。 昔の親は教師のいうことを聞くように子供に言いましたが いまの親は子供の前で教師をけなします。 そういう親のことも子供は見ていると思います。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

一般国民には教育に携わる高級官僚と現場の教師が別とは思っていないはずです。教育の頂点に立つのが文部省であるなら罪を犯せば同類に見るでしょう。

  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.1

結論から言えば聖職ではないでしょうね。基本的には国民の奴隷のような扱いを受けていると思いますし。 天下りについては、たまたま今回出てきた例が破格の待遇だっただけなんじゃないですかね? 一般的な天下りは、民間の大企業の定年間近の人が子会社や関連会社の役員やるような普通の待遇だと思うんですけど… 天下り全てが悪いんじゃなくて、今回のような一部の例が悪いってだけですよね?

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

天下りは将来も続きなくなることはないでしょう、うまく国民にわからないように公務員が団結してやるべきでしょう。学校の教師が児童や生徒に怒鳴り散らしている現場をよく見ます。それでもトイレ掃除がいやな児童・生徒はやりません。暴力や虐待は禁止怒鳴るしかないのです。