- ベストアンサー
公務員のイメージ
小学校で仕事をしています。夏休みがたくさんあっていいねぇ、と笑われます。実際、休みなのは子どもだけです。ニュースではよく政治家や公務員の横領などが取り上げられます。ボーナスの平均などがテレビでやることがありますが、自分の場合は経験年数もあるでしょうが全く手の届かない額です。民間で仕事をしていないので外の事情が分かっていないのかもしれませんが、公務員というだけで「いいねぇ」と冷笑されている気がします。今の仕事は好きですが公務員のイメージはただの税金泥棒みたいなものなのですか?ありがたがってもらいたいとは思いませんが、仕事、何してるの?って聞かれるとなんとなく答えるのが嫌になります。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今のご時勢で、このご質問は私の予想では叩かれそうな気がします。 私は以前から「損してますね」と思ってきました。 バブル時には民間や起業を果たした方から「なんでそんな安い給料で面白くない仕事してるの?」と嘲られ、不況になったら掌を返したように「ろくに仕事をしていないのに税金泥棒」呼ばわりです。 それでも、就職時の目算通りの賃金が支払われるのであればライフプランの変更も無く、やっていけるはずが今や多くの自治体では公務員の給料は軒並みカット。 ご質問者さんもその中に入っているのではないでしょうか。 それなのに仰るとおり不祥事には敏感に反応する大衆は「賃金削減」「人員整理」と言った見出しにはあまり興味を持ちません。 まあ、罵ることを目的にネタを探しているような方も少なからず居ますので、手の打ちようも無いのですが・・・。 私は民の会社に勤めていて、同僚でも公務員に対する不満を口にする方が確かにいます。 よく私が彼らに訊くのは「公務員が優遇されている。楽でいい。とやけに詳しいのに何故、自分はならなかったのですか?」ですが、結構コレを聞いた途端に論に窮する方が多いです。 ここのような場であれば、じっくり情報を集めて理論武装してからの発言を後付でできますが即答は難しいようですね。 今は、あまり自ら名乗り出るメリットはない時代ですが、他人に恥じるような仕事をしているわけじゃありません。 ネット上で「公務員」という文字だけが目に入り、「役所の窓口で半日観察してみたら、全く仕事をしていない奴がいた」(半日は自分も何も生産的なことはしていないのに。)、「知り合いの公務員が言っていたが・・・」(コレに続く内容は女学生の言う「友達の友達が・・・」と同レベルの信憑性です。)等に過敏になっているかもしれません。 しかし、ここ(goo)のアンカテだけを見ても「私の会社に有り得ない人がいます」、「こんな社員クビにすべきですよね」と言った民からとしか思えない書き込みも沢山あります。 ご質問者さんが思っておられるほど、民の社員全てが勤勉で真面目というわけでは無く、むしろ公務員も民も個人の資質にそれほど変わりはないくらいだと私は思っています。 自分が選択した職業に誇りを持っていれば公務員であろうと民であろうと関係無く胸を張っていいでしょう。 特に公務員贔屓する謂れも無いのですが、つらつらと長文になってしまいました。 失礼します。
その他の回答 (8)
- pokoaruki
- ベストアンサー率35% (117/332)
公務員として働いていて、公務員バッシングで言われていることを聞くと、実態と違うので不思議に思いますよね。 私は最近、公だ民だの問題ではなく、人間としてもっと根源的な部分からこのような曲解が起こると考えるようになりました。 人間は基本的に、利益や楽なことは自分に、損や困難は他者に、と望むものだと思います。 このとき、「他者」はできるだけ馬鹿でわがままで怠惰で悪い奴であるほうが、 「お前はダメな奴なんだから」と不利益を押し付けるのに正当化しやすいです。 だから、良い面は無視し、ことさら悪い部分をクローズアップするんです。 こういったことは、戦争(小規模な地域間などの争いを含む)や人種差別、性差別、職場におけるパワハラ、 ドメスティックバイオレンス、学校でのイジメなどさまざまな場面で見かけます。 民間企業や納税者の立場においては、公務員はダメな奴であったほうが、従いたくない義務を拒否したり、 もっとさらなる無料・安価のサービスを要求するのに都合がよいのです。 「ダメなお前の給料を削って行政サービスに充てろ」ってね。 公務員がダメな存在であるのに対し、民間がいかに厳しく、しかし優れた能力で真摯に取り組んでいるかのように言われますが、 非常に一面的なものの見方です。 確かに儲ける手法については優れているでしょうが、教育面・倫理面など社会全体への悪影響を無視することもよくありますし、 偽装や環境汚染、従業者を機械・部品扱いするなど、多大な問題を生み出しています。 儲けるため、あるいは他者に敗れて潰れてしまわないためには「仕方がない」と考えているからです。 むろん、負の面だけではありません。 大多数の人が、多少の欠点を内在しながらも、おおむね真面目に、評価できる働きをしていることでしょう。 そして、官についてもそれは同じことです。 「税金で給料が確保されていて、働いても働かなくても同じだから怠惰になる」というのは、 まあ、はっきり言って屁理屈です。 とくにも、近年は各制度が複雑化しており、また社会の発展により多彩なサービスを求められるようになっています。 公務員が本当に仕事をサボっていたら、たちまち社会は麻痺します。 行政がやっている仕事というのは「縁の下の力持ち」的な内容であり、住民からは直接的に見えにくいものが多いので、 それも誤解を招く原因かと思います。 ちょっと民間に対して辛辣な書き方になったかもしれませんが、私が言いたかったのは、 どんなことにも正負両面があるということです。 そして、官だ民だに関係なく、人間は突き詰めればエゴイストです。 公務員は、公務員バッシングに惑わされ過ぎないことも必要と思います。
お礼
ありがとうございました。給料の取り方が民間と違うところが大きく違いますが、官も民も変わらないっていう風に考えている人もいるんだって思ったら、少し気が楽になりました。民の経験がないから、自分が仕事をしているつもりでも叩かれるのは自分だけ世間離れした感覚でいるからなのかなと思っていました。今の時勢で公務員は、確かに「いいよねぇ」とは言われそうですが、とりあえずは自分の仕事を一生懸命やろうと思います。
- ice rub(@icerub)
- ベストアンサー率23% (604/2626)
いろいろ大変だとは思いますが、イメージ的にはやっぱり 公務員=親方日の丸 なんです それに目線は常に上から目線で、文面にもありますように民間とか 企業を一律に業者と呼ぶなど、意識が対等じゃないんですね ○○泥棒とは思いませんが、公務員と非公務員の間には、 絶対に埋まらない大きなミゾがあると思います
お礼
民間っていう言い方そのものが、もう上から目線だったんですね。気づきませんでした。ここで謝るのも変ですが、すみません。やっぱりどこか世間ずれしている所がたくさんあるんですね。周りにはたくさん公務員じゃない人もいるので、よりたくさんの人と関わりながらいろんな考え方を聞いていきたいと思います。ありがとうございました。
- STELLA777
- ベストアンサー率23% (4/17)
給料、決して高くないですよね。 うちの父も地方公務員ですが、うちは決して裕福ではありません。 私を大学にやるために母もパートに出ています。 小さいころから幼心に、親が民間に努めている友達は大抵うちよりも裕福だと感じていました。 公務員はお金の面で言えば、給料は安いけど安定していることでバランスが取れているのかなと思うのですが、 不況になると公務員のボーナスを減額したり、給料が上がらなくなったり、理不尽だと思います。 私は大阪とは無関係ですが某知事の発言にはびっくりです。 仕事に関しては、民間が自社の利益を追求することに対し、公務員は国民、県民、市民のために働くというイメージがあるので、私の中では民間より公務員の方がイメージは良いです。
お礼
自分は、子どもが好きだからっていう理由で学校の先生になりました。すごく弁解がましいですが、先生っていう職業が始めにありきで、なってみたらそれは立場としては公務員だったみたいな後付けだったというか、なのでSTELAさんの返事を読ませていただいて今さらながら公務員の意味みたいなのがなるほどと落ちた気がします。確かに今のご時勢では公務員はね・・・。になってしまいますが自分のやりたかった仕事なので、それをがんばろうと思います。ありがとうございました。
民間でもたくさん事件になる人はいます。 民間の会社員はそれを報道されても、「自分の」イメージダウンになるといった文句や主張は割合的にも少ないでしょう。 しかし、公務員はこの質問(主張?)のように、自ら公務員ですと名乗りを上げて、自分は給料が低いのだ、民間の目が嫌だ、といった主張をされます。 この質問に対してのイメージは、民間知らず、公務員主張、被害妄想大でした。 全ての公務員に同じイメージを持っているわけではありません。 公務員が公務員としての主張や愚痴を書いて、他の公務員のイメージを下げているのでは?
お礼
そうかもしれません。公務員であることをわざわざ主張する気はさらさらないどころか、聞かれない限りは言わないのですが(それは誰でもそうだと思いますが)やはり公務員ということで取り上げられるとつい気になってしまいテレビでも目がいってしまいます。「公務員が」というだけで、過敏に反応しすぎているのかもしれません。民間知らず、公務員主張、被害妄想大と受け取られてしまうなら私の書き方がまずかったのだと思います。せっかく望んでなった仕事だけど常にマイナスイメージで見られているのかなと思うとなんだかやるせなくて聞きました。もっと広い視野で見ていきます。ご指摘ありがとうございました。
公務員も所得税をガッツリ取られてるし、副業しようにも出来ないし、残業代も予算の枠(一日あたり30分換算!?)で決まっているから当然過大なサービス残業になるし、、、と愚痴ばかり出てしまいますね。 ボーナス、、事の起こりは民間のしきたりに合わせて作ったため、その分月給が下がったり、、毎年ボーナスの平均額がニュースになりますが、年俸で比較して欲しいですよね。 しかも、選挙の思惑で賃金は下がっちゃうし、定年後の年金なんて本当に支給されるかどうかも怪しい物です。今のJALみたいにざっくり削られたりしてね。まあそんな候補者に投票する気はなくても、当選後の支持率や世論で簡単にひっくり返っちゃうからどうにもならないし。 転職や定年後の再就職では「無職(就労経験なし)」扱いされちゃうし、実際実務経験なんてないし。 精神疾患で退職したり自殺する人が多いのも、人員に対して無駄な仕事がおおいから。 事業仕分けは主に支出の削減を目的にしたものだと思うけど、法律に従って役所がやらなきゃならない仕事って増えることはあっても減ることは滅多にないですね。 しかも、本来の業務でない、2-30年前であれば家庭や学校、地域で解決できてたトラブルなど、なんでもかんでも役所の仕事になってしまった。要らない仕事はやめればいいと思うのだけれども、奇特な人が「なんでやってないの?」なんて言い出しちゃったりするからやめるにやめられない。そういった余計な仕事を削減して人員に見合った仕事量にしてもらわないと辛いよなぁ。 天下りしたり大学教授やコンサルタントの肩書きで食べていけるキャリアの人たちはそれでも頑張れるんだろうけど、ヒラ職員はやってられないよねー。 「月々の給与は少ないけど、その分年金沢山出すから(てへっ」という制度の中、実質就業経験なして転職するのは、よほど若くないと難しいよね。行き場を失っちゃうから自殺者が多いのかな。 いきなりクビを切られないのがせめてもの救いかな。 公務員の数が多いと思うなら、退職金上乗せして早期退職者を募ればいいのにね。 あーー、国会議員は減らないし、逆に公設秘書とかいった名前の特別公務員はあっさり増えたんだよなぁ。 そういう柔軟な対応を一般の公務員(行政組織)にしてくれれば、世の中もっとよくなるんだがな。
お礼
仕事が増える一方なのは、本当に同感です。しかも本業から外れることというか、自分の場合は子どもと接する時間が、意味があるのかどうか分からない業務にどんどんつぶされていく理不尽な毎日です。でも今のこのご時勢なので急にクビにならないだけでも有難いと思いながら今ある仕事に集中していこうと思います。
- d2hc
- ベストアンサー率46% (515/1106)
私の父は地方公務員(都立高校)で毎月隔週で夜勤をやっていました。しかも殆ど学校で寝泊まりしてたので自宅に帰るのは月1~2日くらいで父と過ごした記憶が少なく、何かトラブルがあると母だよりでした。 たまに帰宅すると母を怒鳴っていたりと。ですので公務員にはあまり良い印象がありません。 今は引退して時々嘱託ですが父曰わくサービス業と変わらないと言ってました。 ですので知り合いに公務員と回答がきたら同情してます。 ところでこれって質問(アンケート)なんですか? ブログに対してコメントしているかのような感じがするのですが?
お礼
質問の書き方がよくなかったですね。一般に公務員という肩書きがつく人にたいするイメージっていうのがみんな悪いものなのか、と思って書いてみました。お父様がおっしゃるようにサービス業と変わらないなって思っています。自分にも小さい子どもがいますが、やはりたくさん我慢させている気がします。自分の子を大切にしないでよその子を大切にするようなことにならないように努力していきます。ありがとうございました。
公務員って給料少ないらしいですね。 あなたの心情理解できます。
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
教員をされているんですか? 私の同級生にも教員がいて、夏休みは確かに普通に出勤していると聞きますが、肝心なのは出勤して何をしているかです。 生徒・児童に教えるわけでもなし、事務作業といっても夏休みの期間ずっとやるほどの量とも思えません。 その人によれば、ある同僚教師は冷房の効いているパソコンルームにサマーベッドを持ち込んで寝転がって本を読んでるよ、と言っていました。 そういう人は教師全体から見たらレアケースなのでしょうけど、「仕事が見えない」・・・不信感が生まれるのはこれに尽きます。 自己研鑽を積まなくても、レールの上を平々凡々と進んでいけばそれなりに安泰、というのが「ぬるま湯」的なイメージもあります。 自己研鑽していますか?
お礼
例えば、夏休みに何をしているかとかをここで書いていても、弁解のようにもなるので書きませんが、本来の、子どもといかに生活をしていくかっていう部分ができないっていう本末転倒な矛盾を感じながら日々過ごしています。子どもと関わる以前にしなくちゃいけないことが多いからです。なので子どものいない時に、普段子どもと関わる時間を作るため、子どもと有意義な時間を過ごせるための研修をしたり、やっつけ仕事を片付けたりしています。まだまだ、自分も要領は悪いので、もっと自己研鑽して時間を有効に使えるようになりたいと思います。ありがとうございました。
お礼
知り合いで、ちょうどバブルの頃に消防士になった人がいます。さんざん馬鹿にされたそうで、今はまた今で叩かれていてげんなりだと言っています。自分が選択した職業に誇りを持っていればとおっしゃってくださった部分で、最近自分は揺らいでいてここに書き込みました。仕事をしていても叩かれるってどうなんだろうと思って。やはりやりたくてなった職業であって決して公務員だったからではないので、そう思って毎日がんばろうと思います。