- ベストアンサー
古英語 鯨の道 骨の家 人形
いつも同じような質問で申し訳ありません。 古英語の 1)hronrad 鯨の道は「海」でしょうか、「海路」のことでしょうか 2)banhus 骨の家(?)は「人間」でしょうか「人体」のことでしょうか 頭が悪いせいか、文脈からははっきりしません。 もう一つ 『古英語で人形を指す単語とその読み』を教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1。hronrad Beowulf の第10行にある有名な例ですね。「海」でしょう。 海路を「ウミジ」と読むと、奇しくも万葉集の「いさなとりうみじにいでて」(366)と「海」の意味になりますが、カイロだと陸路(くがじ)に対する、「海路」になります。 やはり海を意味する swanrad と比較してクジラはその力強さを含め海の expanse を表しているという意見では、日本語の「大海原」が近いでしょう。 2。banhus 心を含めた人間の容れ物ですから「人体」でしょう。 3. 人形 下記には、アングロサクソンの子供達は wooden and rag dollsで遊んだということですから、物はあったのですが言葉は残っていないようです。 http://www.bbc.co.uk/schools/primaryhistory/anglo_saxons/growing_up/ 詳しいことは知りませんが doll 系の言葉は15世紀以後と新しく、古いのはドイツ語にあるPuppe の親類「魔術や呪術に使われた小さい人の形」の poppet 系の単語だろうと思います。
その他の回答 (1)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
人形を表す言葉について調べましたところ、次のようなことがわかりました。ローマ字は綴り、カタカナは僕の耳の印象です。 ノルウェー語: dukke ドゥッケ デンマーク語:dukke ドゥ(ー)ケ スエーデン語:docka ドッキャン アイスランド語: dúkka ドゥーカー こんなことから、北部ゲルマン語にはこれらの説明がつく、 *dukka のような単語が「人形」に使われていた可能性もあります。
お礼
SPS700さん、こんにちは。 あらら、いけない。回答が付いてたんですね。もしかしたらBAを付けた後でしょうか!? 気づきませんでした。ごめんなさい。ご回答ありがとうございました。参考にします。
お礼
SPS700さん、こんにちは。いつもお世話になります。 1)なるほど外海の大海原ですね。 2)「心を含めた人体」 これは納得です! 3) doll は15世紀ですか・・・ ご紹介のサイト楽しく拝見しました。それも含めて、ありがとうございました。