• ベストアンサー

小学生に有給休暇

小学生に有給休暇のような堂々と欠席を取れる制度を設けたらどうでしょうか? それを家族旅行で使うもよし、何らかの学習で使うもよし。奉公に出すもよしみたいな。 それを一年度5日間位与える。(3日でも良いかな。) ※ 使わなくても良いが、繰り越しは出来ない。。 ※小学生のみです。中学生は対象外。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smash27
  • ベストアンサー率29% (87/297)
回答No.4

そういうことは夏休みや冬休みでやれば?と思います。 学校の授業は誰かが休もうがコンスタントに進んでいくものですし、会社の有給休暇のように自由に取れるようにするのは勉強に与える障害が大きく、マイナスになるとしか思えません。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 長期休みの日数を削って作る方法もあります。 年間の休みの日数は同じという。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

知らないの?・・ 義務教育は 親の許可さえあれば 何時でも 休める事を・・

nopne
質問者

お礼

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

今考えれば馬鹿みたいに長い夏休みがあるのにですか? ただの平日に家族旅行に行くなんて、仮病でも使って後ろめたいくらいで、ちょうどいいのではないかと。

nopne
質問者

お礼

ありがとうございます。 長期休みの日数を削って作る方法もあります。 年間の休みの日数は同じという。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copemaru
  • ベストアンサー率29% (895/2998)
回答No.2

有給の意味が分かりません。 小学生は給料をもらっていないので,単なる欠席です。 そもそも教育的目的は何なのでしょう。 現行通り,休みたかったら勝手に休めば良いだけです。

nopne
質問者

補足

もう一度、良く読んでみてください。 給料の部分をつっこむ人が少ないこともお解りにならないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z98jx0
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1

そういう考えで実施されたのがゆとり教育です ご存じの通り失敗しています

nopne
質問者

お礼

ありがうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A