- ベストアンサー
有給休暇について
みなさんこんばんは。 今派遣で銀行に勤めています。 今年の4月から有給休暇の使い方が変わってしまいました。これは金融だけなのか、全体がそうなのかよくわかりませんが、会社の社員さんとかはあまり把握していないようなのでここで質問させていただきます。 私は今年有給休暇が11日あってすでに3日使ったので残り8日あります。 今年の4月から、連続休暇を取らなくてはいけないという法律ができたようなのです。どうやら派遣の横領事件があったからみたいです。連続5日(平日なので土日入れたら7日連続となります)休ませることで横領などを防止させるといった対策(?)なようですが。。。 それも、自分の有給を使わなくてはいけないのです。私の場合、まだ2年目なので11日と少なく、8日残ってますが8月に3日使う予定なので残りの5日はその法律ので使わなくてはいけなくなりそうです。 でも私は旅行の予定等もなく、単休で使いたかったのに。。。と納得いきません。 しかも、「命令休暇」というのもあって、それは自分の有給以外で5日有給で休むことなのです。「命令」なので自分で日にちは決められず、会社から指定されるようなのです。たとえば、有給がもう残ってない人・自分の有給が使う予定のある人等が対象だそうです。なにがなんでも5日連続で有給で休みを取らなくてはいけないのでそういうのもあるみたいです。 しかし、部署によって違うとか銀行によって違うっていうのが現状なのです。法律なのに場所によって違うってどう思いますか? 有給って、私の中では、自分の休みたいとき(もちろん会社との折り合いもありますが)に、使いたいときに使うっていうのが本来の目的なのでは?と思うのですが、この制度はそれに反してます。 派遣の身なので会社の言うとおりにするしかないのでしょうか? この制度についてご存知の方、お返事ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
就業規則でどの様に記載されているのか不明ですが、連続休暇云々は本来の年次有給休暇の趣旨に基づいているものだと思われます。 ただ、例えにある「残り5日はその法律で~」は労基法第39条第5項の規定にある年休の計画的付与ではないでしょうか? これだと「命令休暇(そんなもの定義されていませんが)」によって日付を指定された場合、年休本来の労働者の時季指定権及び使用者の時季変更権は共に行使出来ない状態となり、仰っている事と合致します。 部署によって違う・銀行によって違うというより、まともに労働法を知っていない会社が多い為に発生している現象なのでは?と思います。
その他の回答 (1)
- umesuruga
- ベストアンサー率22% (40/177)
派遣に関するわからないことに関して回答をもらえるサイトを貼り付けますね。 私も自分が勘違いしていたことなどがわかってすっきりしましたので。
お礼
遅くなり申し訳ありません。。。 家のネットが調子悪くて使えない状況となっていました。。。 参考になりました!! ありがとうございます。 どうやら部署によって違っているみたいですが、うちの部署は考慮してくれて別途有給としてもらえることとなりました(本当はいけないんですけどね。。。)
お礼
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。家のネットが調子悪くなかなか使えなくて、今は別のところで使わせてもらっています。会社でも「教えてgoo」のページは見れなくて。。。 部署によって違うというのは、本当はいけないのですが、上司によって。。。というかんじですね。労働法は知ってる人がほとんどだとは思うのですが、うちの部署は本来の連続休暇では派遣がかわいそうだと言ってくれ、別途有給をもらえることとなりました。でもほとんどの部署は自分の有給から使うといったかんじなようなのであまり公に公表はできませんが。。。 色々ありがとうございましたm(__)m