• 締切済み

性格のかえ方

こんばんは 24歳、社会人2年目になる女です 私はネガティブな性格です 今日も仕事で割と大きなミスをしてしまい周りのみんなに迷惑をかけてしまいました 大きなミスとは指示があった内容に対し疑問に思ったが指示あったからいいのか と思ってやったら間違えていた という内容です ちなみに今回と似たような件で1ヶ月くらい前にもミスして上司に報告した前科があります 上司はしょうがないよと言ってくれたのですが 「2年も経っているのに…」や「またやってしまった自分がいやになる」や「死んでしまいたい、消えてなくなりたい」などネガティブ思考回路がループしています   (よくよく考えれば死んでもお詫びにならないのに、なんか死にたくなります) 小学生くらいのときから嫌な事があったり仕事でミスがあると家に帰ってから母に泣きついていました 本日もいつもの通り24歳にして恥ずかしながら母に泣きついたら母は人を殺めたわけでも犯罪を犯したわけでもない 2年以上たってる人はミスをしないわけでもない ネガティブにとらえるんじゃなくて前向きに考えよう と言ってくれてるのですがなかなかできなせん こういうことがあった後は変わらなきゃと思うのですが忙しい時や月日が経つと忘れてネガティブ思考におちいります もうずっとこの性格なんです あと、指示があって疑問に思ったことを突っ込まないという性格?もどうにかしたいです 人の性格は変わらないのでしょうか… 忘れっぽいポンコツ脳みそからの問題なのでしょうか… 今は実家暮らしで母に話できるのですがこれからの実家をでた後のことを考えると不安でしかたありません だれか回答をお願いいたします カテゴリ間違っていたら申し訳ありません

みんなの回答

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.8

>私はネガティブな性格です >今日も仕事で割と大きなミスをしてしまい周りのみんなに迷惑をかけてしまいました >大きなミスとは指示があった内容に対し疑問に思ったが指示あったからいいのか >と思ってやったら間違えていた  思い込みによるミスっていつまでたってもありますから、ほんとにまずは気にしないことです。 >ちなみに今回と似たような件で1ヶ月くらい前にもミスして上司に報告した前科があります > >上司はしょうがないよと言ってくれたのですが >「2年も経っているのに…」や「またやってしまった自分がいやになる」や「死んでしまいたい、消えてなくなりたい」などネガティブ思考回路がループしています    消えたい、逃げ出したい、と思ったときは必ず、「ではどうすればいいか」を考えて声に出して言ってみませんか?  上司は「しょうがないよ」なので「しょうがないよ」で、業務上は済ましていいとは思いますが。  上司は、大きな業務の目標を知っているでしょうから、そのなかで質問者さまのミスが小さなことでリカバリー可能であることを知っていて「しょうがないよ」と言っているのではないでしょうか。 >小学生くらいのときから嫌な事があったり仕事でミスがあると家に帰ってから母に泣きついていました 本 >日もいつもの通り24歳にして恥ずかしながら母に泣きついたら母は人を殺めたわけでも犯罪を犯したわけでもない2年以上たってる人はミスをしないわけでもないネガティブにとらえるんじゃなくて前向きに考えよう  お母さん、やさしいですね。  いいお母さんですが、心のどこかでお母さんにやさしくされたくて考えなくなってるってことないですか。  そうであれば、それは依存かな。ちょっとした自信のなさに起因するものじゃないかと思います。 >あと、指示があって疑問に思ったことを突っ込まないという性格?もどうにかしたいです  何を必ずチェックしないといけないか?ということが自分の頭の中にできあがってくるまでには時間がかかりますが、慣れれば反射神経を駆使して対応できると思います。ということであれば、何かあるたびにどうすればよかったかをノートなどに書き出して整理する時間を作っていけば、だんだん早期に片付くようになるんじゃないかと思います。

noname#244420
noname#244420
回答No.7

おっさんです。 会社では役員をしています。 上述の失敗を性格に結び付けるから悩まなければいけないわけで、、、世の中どこの会社に行こうと20代で指示する側に回ることはほぼ無いです。 失敗して当り前! 失敗が前提にあるから会社の本管に影響無いところから指示するんです。 指示される側、この経験を得て指示する側になれるんです。 年功だけがそうするわけではありません。 受ける側にもコツがあります。 それを早く掴むか否かで「また同じような・・・」といわれるんです。 「〇〇しといてくれ!」毎回、毎回「ハイ!」の返事では絶対にダメ! 「右見て、次は左を見て!」幼稚園児は首を振る順番を覚えるだけで、もしそこにクルマが近付いて来たら、どのぐらいの距離、スピード加減で道を横断するか踏みとどまるかの判断が付かない。 つまり道を横断する為のミキワメをやっていることを理解しないとダメですよね。 仕事も全く一緒です! 知らないことを覚えようとする時は、機械的の物事を捉えないこと。 理屈で捉える。 流れを捉えシュミレーションを行う。 その際に、複数からの選択や附帯作業が生じと予測された場合がターニングポイントなので今までの成果と今後の予想を報告し、助言を仰げば良いと思います。 もう一つ大事なことは、仕事の分類。 「これ、30人分コピーしておいて!」 請負ったその場で、簡単なシュミレーション(完成確認)と何時まで(時間)、何処へ(場所)を聞かなければいけませんが、間違った物を作成するのは、時間と紙の無駄。 量が嵩めば嵩むほど慎重になる為に、一組を完成させて確認をしてもらう時間を作る。 つまり、何時まで仕上げれば良いと判断し、逆算してギリギリに作業すると失敗を修復する時間が無くなるので余計に怒られるのは当り前と思うべし! ※1:繰り返し作業は1クールで確認! 距離が離れる場合も似ています。 近くなら取りに帰れるが、遠方(100mの場合も県外への出張も一緒)往復しない為の準備と装備、確認をすること。 一つのものを時間や労力を掛けて完成、成功しなければいけない仕事。 この場合は、完成図、完成評価がどのようなモノになるのか? この仕事の趣旨目的は何であるのかを上司を十分に話すこと。 分れば臨機応変作用が幅広くなり、結果としてそれ以上の成果を生む可能性があります。 「右左、左、左、右、右左だ!」と言われて、、、なかなか覚えられない・・・「右左、左、左・・・次、何でしたっけ?」これだけでは、何の事か分りません。 でも、違う角度で聞くと、「お客様のところへ見積書を届けに行く役目」と分れば、「課長、もしかしてあのスーパーの隣のビルですか?」確認出来る。 自分の分かり易い道順で行けるので、いちいち右、左を思い出して事故でも起すと大変! また、担当者の方にお会いした時に中身が見積書と分かっていれば、プレゼンも出来る。「宜しくお願いします。」と最後に交わす挨拶も表情も自ずと違ってくるはずです。 ※2:仕事は機械的に覚えるのではなく理屈で覚える! 成果、結果をシュミレーションし趣旨目的を明確にしてから着手すること。 性格、ネガティブを理由に逃げようとしているだけです。 20代でやるべきことはしっかりやっておきましょう。 上述のことの積み重ねは、職場が変わろうが後輩が出来ようが、また結婚して夫婦生活、子育てに携わった場合、、、皆さん全てが初めての事ですから役に立つと思いますよ。 頑張って下さいね!

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.6

性格は変わらないですが、ポジティブ発想はテクニックですから、やり方を学べばその瞬間から変えられます。 アマゾンでも、近くの本屋でも、ポジティブ発想になる方法が書かれた、レビューなどで評価の高い本を買って、真剣に読み、実践すればいいです。 ところであなたは、ネガティブだと言いながら、社会人になって2年、いろいろ辛いこともあるんでしょうが、ちゃんと辞めずに仕事も続けているし、こういう場で相談してみようという行動力もあるし、いつでもあなたの味方になってくれるお母さんもいるし、この先いろんなことがどんどん良くなっていきますよ。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.5

●どのような仕事も特定の作業をするについては”ある基準を基に、仕事の成否・疑義を確認しつつ作業と成ります。人間の性格は変わりません。但し、作業の品質は向上出来ます。 ●作業工程表:フローチャートを書く事です。 ●次に個々の作業内容を、投稿者様が、文章化して”各工程毎の検査項目と対処方法を設定します。所謂、自主検査方式とします。そこで、NG判定が出た時の商品とか、ルール違いでの作業ポカ除けについては、上司の方との相談とか、ご指導範疇とします。要は、職場・仕事・同僚・上司等全てが、コミュニケーションの世界でしょう。”私は、ネガティブです何ては、開き直りでしょう。 ●仕事が、初めてと言う時期、※ゼロに戻って仕事を振り返り正しい仕事のやり方を、想像+実行+検査+次工程マニュアル作りから始める事でしょう。

回答No.4

頼れる人に頼るってすごく大事なことだと思いますよ。人を頼り相談することで自分のことを少し客観的に見れませんか?頼れる人がいれば頼れば良いんです。感謝の気持ちさえ忘れず誠実に向き合えば良いと思います。 性格って確かに中々変えられませんよね。 よっぽどの大きな出来事でもない限りきっと難しいのだろうなと思います。 けれど日々の中で少しずつ改善することはできるかもしれません。例えば今回書かれたことならば、次からは念のためちゃんと確認しようとする。ミスしたならば、次はミスしにくいようにどこか目立つところにメモをはる。毎回の積み重ねは小さくても続ければちゃんと実になって癖になりますよ。 ただし、自分に完璧は求めすぎないこと。誰だって何年目の人だってミスはしますから。同じミスを何度かしたことならば私にもありますしね。 あと、焦らないこと。20年以上付き合ってきた感情をいきなりひっくり返せばすぐ息切れします。「あれ、気付いたらちょっと変わったかも」くらいのペースで良いと思いますよ。 急がば回れではありませんが、こつこつです。誰にでも向き不向きや長所短所あるのが当たり前ですから、あまり周りと比べて落ち込みすぎないようにして下さいね。

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.3

性格だからと言うのは、私には言い訳にしか聞こえません。 性格なんてそうそう変わるものではないと、どこかで思っていませんか? そして、その変わらないものを変えようとする事は考え方として遠回りだと思います。 とりあえず、質問にあるあなたがネガティブというところをピックアップしてみます。 「2年も経っているのに…」 「またやってしまった自分がいやになる」 「死んでしまいたい、消えてなくなりたい」 目立ったのはこのあたりです。 「2年も経っているのに…」 ネガティブと言うより、長い期間があっても出来ないのは、誰が考えてもダメですね。 で、その出来ないことが問題だとは思っているわけですよね? それで、何か行動しましたか?何もしていないなら何も変わらないのが自然なので、何もしないつもりなら、何年経とうが自分は出来るようになるはずがないと割り切りましょう。 私なら、仕事で結果も出さなければ努力もしない人材はいりませんが、あなたの上司は寛大で良かったですね。 「またやってしまった自分がいやになる」 嫌になっても仕方ないです。 何でも最初から出来てしまう人もいるとは思いますが、残念ながらあなたはそういう人ではありません。 失敗したときに改めてそう思う必要なんてなく、元から出来ないので驚く必要はありません。 恥じる必要はありません。ほとんどの人が最初からは出来ません。 問題なのは、出来ないことをわかった上で出来るようになる努力をしないことです。 努力をしない限りダメなままですから、出来なくても当たり前です。 努力とは、結果が出て初めて意味があります。 不平不満を言う人の多くは、結果の出る努力をしていないことがほとんどです。 変わりたければ結果を出してください。 結果さえ出るのなら努力はしなくてもいいです。 「死んでしまいたい、消えてなくなりたい」 それなら、変わる必要はないですね。 変わりたいのか、今のままでいいのか、今すぐ決めて下さい。 今決められなければ、ずっと決められません。 ネガティブで結構です。 ネガティブなら悪いことを想定して、そうならないように事前に努力して備えられます。 ネガティブなことは悪いことではないですし、ネガティブだから変われないこともありません。 結果を出すためにワーストケースを想定することは、非常に重要なことで、あなたがネガティブであるなら、これを想定する能力に長けていると言えます。 質問を見る限りでは、ネガティブかどうかというより、目の前の問題から逃げ出したくて変わりたいわけでもないように思います。 変わることは義務ではありません。 今のままで行くならそれはそれで良いでしょう。但し、何も改善するはずはないので、割り切ると良いですね。

noname#225035
noname#225035
回答No.2

>指示があった内容に対し疑問に思ったが こういうセンサーが働いているということは、成長のしるしでは。 これを見過ごさないで、疑問に思うところがあれば、あとで問題にならないように 確認してからする、とよいかと思います。 予感てあたるんですよね。 事前にふと予感がするのは、神さまの助けでしょう。

回答No.1

>人の性格は変わらないのでしょうか 変わりますよ。 >ネガティブ思考回路がループしています ちゃんと原因追及してください。 でないと同じことの繰り返しです。 くよくよしてたらまた同じミス繰り返すだけです。 なぜミスをしたのか。どうしたらミスをなくせるのかを考えましょう。 >「死んでしまいたい、消えてなくなりたい」 と考えるのは反省してるのとは違います。 ただ逃げてるだけです。

関連するQ&A