- ベストアンサー
ベラドンナリリーはウイルス病?原因と症状について知りたい
- ベラドンナリリーがウイルス病なのか、原因は何か気になっています。育てる植物は他にもありますが、このような症状は初めてです。
- 夏に買ってきたベラドンナリリーの球根が芽を出した時は問題なかったが、最近になってこのような症状が現れました。害虫は見つからず、他の植物には起こったことがありません。
- 原因がウイルス病以外であれば、何が考えられるのか知りたいです。症状が進行してしまわないように対策をしたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ベラドンナリリーはヒガンバナ科ホンアマリリス属の球根植物です。 ベラドンナとはナス科の植物ですが、この植物とは全く関係はありません。 またリリーと言えばユリを指して言いますが、これも無関係です。 どうしてこのような名が付いたのかは未だに謎となっています。 さてベラドンナリリーですが、主に発生する病気としてはモザイク病があり ます。この病気はウイルス病の一種ですが、画像の状態ではまだ初期段階の ように思えます。この病気が進行すると、黄色の線が入るようになります。 画像を見る限りではモザイク病の初期段階と言って間違いは無いでしょう。 ウイルス病は他の害虫が媒介する菌によって起きる病気で、他の害虫として はアブラムシが原因である事が多いです。アブラムシが発生している所を見 た事が無いと言われてますが、アブラムシは常に葉の裏表に留まる事はあり ません。御存知ないかも知れませんが、アブラムシって飛散するんですよ。 だから見た時には居なかった訳です。 他に発生する害虫としてはハダニとネダニが居ます。ハダニは葉の裏表に発 生しますが、ネダニは根や球根や葉の付け根付近に発生します。この2種類 の害虫もウイルス病を発生する発生源となります。 ウイルス病を発生させるのは上記に書いた通りです。現在は確認が出来なく ても、生産者が出荷時に鉢に移植をした時に、稀ですが球根に傷が付く事が あります。この傷からウイルスの病原菌が侵入する事もありますので、もし かしたら出荷時に鉢植えされる段階で発病していたとも考えられます。 ただ発病した事は出荷時には確認は出来ませんから、生産者側の責任と言う 事はありません。この病気は発生しないと判断が出来ない訳です。 ウイルス病やモザイク病に効果のある薬剤は現時点ではありません。つまり 有効とされる殺菌剤は無いと言う事です。 現在はオルトランDX粒剤を使用されていますが、オルトランは殺虫剤であり 殺菌剤ではありません。つまりウイルス病やモザイク病には効かないと言う 事です。またオルトランは万能薬ではありませんから、使用すれば必ず効く と考えるのは間違いです。では殺虫剤なんだからハダニやネダニには効くか と言えば、これも全く効きません。オルトランDX粒剤にはハダニやネダニに は効果はないんです。つまり1ヶ月に1度はオルトランDX粒剤を散布されて いると言う事は、ハッキリ言って無駄だと言う事です。 葉が萎れていますね。これはモザイク病が原因で萎れたのではありませんよ。 これは効果がない薬剤を1ヶ月毎に散布されているのが原因です。つまりこ の症状は薬害を起こして元気を失っていると言う事です。 また鉢土の表面に一杯に撒かれていますね。量的には相当に多過ぎますし、 植物の茎付近まで薬剤が撒かれています。こんな撒き方は駄目ですよ。少量 だけパラパラと撒くのが基本です。 今後の対処方法ですが、モザイク病を発病しても急に枯れる事はありません。 葉を切ると植物が衰退しますので、このまま管理をして下さい。今後は間違っ てもオルトランDX粒剤は撒かないで下さい。 ウイルス病とモザイク病には効果のある殺菌剤はありませんが、ハダニたネダ 二にはベニカグリーンVスプレー、ベニカマイルドスプレー、モスピラントッ プジンMスプレー、モストップジンRスプレー、ベニカJスプレー等が効果があ ります。これらを噴霧すれば病原菌を媒介する事は無くなるので、もしかした ら発病が控えられるかも知れません。 オルトランDX粒剤にも他の薬剤にも、使用回数は決められています。だから 使用回数を超えて何度も使用するのは止めて下さいね。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。やはりウイルス病ですよね……。 画像の白いものは、土に入っているパーライトですが、紛らわしい画像で申し訳ないです。 オルトランはアブラムシ対策として2つまみほどの量を月1回使っていましたが、 説明書を見ると花き類は4回までとなっているので、 そろそろ使用回数限度なので気を付けたいと思います。 ありがとうございました。