• 締切済み

簡単な言葉に書きかえていいのか

難しい文章をわかりやすい簡単な文章に書きかえることあると思います。 そこで、簡単な言葉に書きかえるのが好ましくない場合はどんな媒体ですか?

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

(Q)簡単な言葉に書きかえるのが好ましくない場合はどんな媒体ですか? (A)ケースバイケースです。 難解な文書でも、本人に直接の利害に関係ないならば、 簡単な文書に言い換えるのは許されるでしょう。 しかし、利害関係があるならば、まずは、原本を提示する必要があり、 そのうえで、「簡単に言えば」という言葉が必須になると思います。 言い換える人が、権利と権限を持っているのか、 ということも問題になるでしょう。 単純に言える問題ではないと思います。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

媒体? 好ましくないのは、正確を要求される 場合ですね。 学術的な文章が難しいのは、簡単な言葉に 置き換えたのでは不正確になるからです。 犯罪って何。 悪いことだよ。 構成要件に該当する違法かつ有責な行為である。 元首って何? その国で一番偉い人だよ。 外に向かって一般的に国家を代表する資格をゆうする 最高国家機関・・・・。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>難しい文章をわかりやすい簡単な文章に書きかえることあると思います。 そこで、簡単な言葉に書きかえるのが好ましくない場合はどんな媒体ですか? 私的関係の相手との私信やビジネス文書の多くは分かり易く簡潔にした方が表現と読解の過程での誤解難解を防ぎ意思意図が伝わり易い。 公式文書や儀礼あいさつ文、文芸作品や古典古文等は、形式や意味合いが言葉の変更にて変わったり、前例とか仕来りとか定説表現に拘る向きもある。 また、安易に簡単な言葉に置き換え過ぎると、本来の豊かな表現や趣を損ねたり、ボキャブラリーが減少する一方で微妙な心理描写や風情、デリケートな差異やニュアンスが伝わりにくいこともあると思う。 何でもインスタント・簡便では本物・多彩な表現が廃れるリスクもあるのでは・・・

関連するQ&A