• ベストアンサー

東海・三河の名前の由来について

 東海地方の「東海」や「三河」の名前の由来を知りたいです。知っている方はどうぞ何卒宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

東海は8世紀の律令制で定められた、 畿内と七道の1つである東海道(東に行く海沿いの道)によりますが、 関所による東西の区分け(東国・西国)もあり、 これが後に、足柄峠(足柄坂)・碓氷峠より東を坂東・東国と呼ぶようになりました。 そして、東海道が通る地域(現在の三重県・愛知県・静岡県・神奈川県・東京都・埼玉県・千葉県・茨城県)から坂東より東側を除いた地域(神奈川県より東)に、東山道の一部地域(現在の岐阜県)を加え東海(地方)と呼ぶようになったそうです。 三河は、一般的には豊川・矢矧川(矢作川)・男川の大きな皮が3本流れているからと言う説が強いです。 ただ、昔は三州といっていたようなので、これら川の流域に大きな3つの洲からつけられたのかなとも思います。

その他の回答 (1)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.1

NGK0001さん、こんばんは。 三河についてはいろいろな人がかつて説明していますが、不明です。奈良時代からは参河と呼んでいたようです。 東海というのはここに奈良時代位からあった昔の道路に東海道というのがありますが、それが語源だと思います。 詳細は下記のURLを参照ください。 三河 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%9B%BD 東海道 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93#.E6.A6.82.E8.AA.AC.E3.80.80

関連するQ&A