• ベストアンサー

茶々

武将の未亡人は正室、側室問わず「○○院」と呼ばれることが多いのに、茶々だけは「茶々様」「淀の方様」とドラマでは呼ばれています。これはドラマだけの設定でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

淀殿(浅井茶々氏)が,豊臣秀吉氏の死後,剃髪し,出家していたかどうかなどは,詳しくは,わからないようですが,多分,出家していなかったろうという前提で,大河ドラマなどでは,淀殿は,俗体で,キャスティングされているようです..『真田丸』では,『御上様』と呼ばれていますが,当時の古文書などによると,豊臣秀吉氏の世嗣;豊臣秀頼氏を産んでからは,淀殿は,『御袋様』,『御上様』,『御台様』などと呼ばれていたようです..淀殿や淀君という呼称は,豊臣氏滅亡後の,江戸時代以降の文芸作品などに出現した呼び名などで,『淀の方』,『淀の女房』などと,第一子出産の為に,産所の淀城に居た時などに呼ばれていたようです..又,大坂城の二の丸に居た時には,二の丸殿,伏見城の西の丸に居た時には,西の丸殿などと呼ばれていたようです(c.f.豊臣秀吉氏の側室筆頭などだった,京極高次氏の妹;京極竜子氏→松の丸殿・京極殿,織田信長氏の娘の一人→三の丸殿,織田信包氏の娘→姫路殿,前田利家氏の娘→加賀殿,赤松広秀氏の娘→播磨殿など)..淀殿の実家の近江浅井氏は,事実上滅亡していますので,実家の氏などを取って,呼ばれることは,なかったようですね‥‥真田幸村氏の正室の大谷刑部氏の娘とされる女性も,名前は,はっきりしていないので,法名の『竹林院殿』から取って,『竹林院』とか『竹姫』とか,大河ドラマなどで呼ばれていますね‥『真田丸』では,『春』..ちなみに,浅井茶々氏の,いわゆる諱などの『茶々』は,近親者以外は,あまり呼ばない名前だそうで,普通は,『御袋様』とかが,当てはまりそうです(徳川将軍家の将軍の側室達も,子供を産むと,『御袋様』,『御部屋様』と呼ばれたそうです..後家;未亡人は,『大御台様』か)..豊臣秀吉氏の正室の北政所寧々氏も,奉行職だった石田三成氏を罷免した,内大臣;徳川家康氏の圧力などに押されて,大坂城の西の丸を退城する時などは,『北政所様』と呼ばれていたかもしれません..寧々氏が,豊臣氏の後見役などを降りて,徳川家康氏から隠居料をもらい,完全に出家・隠棲したのは,関ヶ原の戦い以降のようですので,それ以降,高台院と法名で呼ばれたのかもしれません‥淀殿は,大坂城落城時まで,大坂城に居たので,剃髪していなかったのかもしれませんね‥

その他の回答 (3)

  • twin-dog
  • ベストアンサー率41% (301/721)
回答No.3

>再婚を前提とした場合は名乗らなかったのですね。 違います。 再度言いますが、「落飾」してない女性です。 再婚の有無は関係ありません。 現に茶々は再婚していません。 また一度落飾して仏門に入り院号を名乗った女性でも、様々な理由でまた髪の毛を伸ばし、元の名前を再度名乗った女性もいます。 これは帰俗又は還俗(言葉の違いは理由の違い)と言い、仏門を離れ一般の生活に戻ることを指します。 また先の回答で「落飾」は髪を落として仏門に入ること。尼さんになることと書きましたが、髪を落とす=髪の毛を剃り落して坊主頭になることとは限りません。 ご存知かと思いますが江戸時代まで日本の女性は皆非常に長い髪を持っていました。 戦国時代は「垂髪」と言う長さがだいたい腰くらいまである髪型だったのですが、落飾するとその髪を肩くらいまでに切り揃えたのです。 今で言うなら「おかっぱ」ですね。 この時代の女性は、現代よりも遥かに自分の長い髪を大切にしていたので、それを肩くらいの短い髪形にするだけで十分俗世から離れることになったのです。

  • twin-dog
  • ベストアンサー率41% (301/721)
回答No.2

「落飾」とは髪の毛を切り仏門に入ることです。 つまり尼さんになるということ。 仏門に入ると言うことは世俗との関係を断ち切り事になるので、世俗での名を捨てて仏の弟子としての名を名乗るのです。 これが女性の場合「○○院」と言う名前なのです。 武家の女性がほぼ100%夫の死後に落飾して仏門に入るようになったのは江戸時代になってからの事で、戦国時代まではそれほど高いものではありませんでした。 実際、歴史に名を残す戦国時代の女性でも、夫の死後に落飾せず再婚した女性は大勢います。 茶々の母親の市も浅井長政の死後に落飾せずに柴田勝家と再婚していますし、下の妹の江も 豊臣秀勝の死後に徳川秀忠と再婚しています。

tzd78886
質問者

お礼

細かい説明までありがとうございます。再婚を前提とした場合は名乗らなかったのですね。

  • twin-dog
  • ベストアンサー率41% (301/721)
回答No.1

>これはドラマだけの設定でしょうか。 違います。 秀吉が死去した後に落飾していないからです。 秀吉の正室である「ねね」は落飾したので「高台院」と呼ばれています。

tzd78886
質問者

お礼

「落飾」については後で調べて見ることにします。 武将の妻でもした人としなかった人がいるということなのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A