- 締切済み
不動産所得等の節税について
私はサラリーマンですが、妻が相続した不動産を所持しており、且つ親の運営する 会社の役員として一定の給与をもらっています。 不動産・会社は大阪にあり、住まいは埼玉県です。 現在は個人事業として運営しておりますが、合同会社等に法人化して妻がそこの社長になり現在の収入を運営した方が、現在よりも節税効果等があるのでは無いかと考えていますが、知見が全くありません。どなたかご回答頂けますと幸いです。 以下に2015年度の年間収支概要を記載しますので、よろしくお願い致します。 <教えて頂きたい点> (1)法人化すれば、所得税や健康保険関連で支払額を低減できるか。 できる場合は、その内容・方法について。 (2)(1)が可能な場合、法人化に向けた具体的な準備・手続きなど。 <年間収支概要> (1)家賃830万円(クリーニング店、所有地に建物を当方で建設し賃貸、建設費用は完済) (2)土地賃料36万円 (3)給与96万円 収入計 962万円 (1)固定資産税150万円(クリーニング店・土地) (2)市民税・県民税44万円 (3)個人事業税・消費税40万円 (4)所得税44万円 (5)国民年金19万円(15、16年分) (6)健康保険71万円 (7)損害保険23万円 (8)税務処理代行費等6万円 (9)交通費10万円 支出計407万円 ※一般経費は殆ど計上してません(よく分からない) 最終収支 555万円
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fujic-1990
- ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1