• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:deprived from の解釈ですが・・・)

deprived from の解釈とは?

このQ&Aのポイント
  • deprived from はあまり使われない表現ですが、一部の例文で見られます。通常は deprived of を使います。
  • 例文1の 'from official' は副詞句と考えることができます。具体的な文脈によって解釈が異なる場合もあります。
  • 例文2の 'derived from' は、元々は遠い昔の太陽の光と熱を蓄えた植物が別の形で変換されたことを意味します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1 これはちょっとひどい英語です。 of と from でゆれる例としては expect があります。 日本語的には「~に期待する」ですが、 英語では「~から(の行為を)期待する」という感覚で、 本来 of を使い、口語的には from も使われます。 しかし、rob/deprive でおなじみの、 rob A of B「A から B を奪う」についてはそこまでにはなっていないように思います。 それ以上に、「改易する」を和英辞典で調べると deprive an official of his post 「役人からポストを奪う」ということです。 今回、それが受身になったものであり、 Masato が official に該当します。 それを official of his post でかたまりかのようにして 別に受身主語があるという点からして、 キーのいたずらか何かでおかしくなったような気がします。 検索すると Weblio に出てくる例文のようですが... http://ejje.weblio.jp/sentence/content/Masato

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (5)

  • 16530
  • ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.6

すでに先生方の優れた回答がでていますが、興味深い質問と思って調べていたらあることに気がついたので蛇足的にシェアします。結果的に先生方の言っていることをサポートしているのではないかと思います。 まず、deprived のcollocationの頻度をアルクの英辞郎Proで見てみました。 deprived of (310)に対して, deprived from (3) 100:1ですね。 そこでdeprived fromのその3件の例文を見ますと、1件は0123gokudoさんのあげられた文なのですが、他の2件ともでどころが一緒で、https://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ から来ているようです。そして3件とも deprived from ~ of ~ と言う文型。この段階ではまだ誤用とは言わないまでも局所的に使われたとても特殊な例と考えて良いと思います。 で、そもそも"deprived from" をweb検索すると、いくつかアメリカの英文法のフォーラムが引っかかってきます。"deprived from vs. of" と言う様な質問と議論。一つだけ例をあげます。 http://forum.wordreference.com/threads/deprived-of-deprived-from.248366/ ほかのサイトもちらっと見比べると、どうも deprived from は誤用で、keep ~ from とか、prevent ~ from のイメージで混乱しているのではと言う意見が優勢です。deprived fromなんて見たことが無いと言う人も結構います。この手のフォーラムはネイティブの人達も参加しているのでクオリティは高いと思いますがそれでも英文法の素人ではあるので、注意は必要ですが、どうも誤用か、誤用が積み重なって少し目につくようになったのかと思います。 official of his post ですが、どう捉えてもofficialの前に冠詞か所有格かなにか必要になる気がします。 the official of his post であれば、from が誤用であったとしても意味は想像できます。 derived from はderive が、派生する、由来するなのでfromの後は、大元、起源が来てややこしいことはないと思います。 light and heat originally derived from the sunshine of distant ages. 元々大昔の太陽の光に由来した光と熱

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

 #1です.補足です。 >>fromがofにとって替わったとすると、official of his post が1つの句になって、「役人という職」と理解するのですね?  いいえ。 >>実は私は、was also deprived of his post from official と理解したので、from officialって一体文法的には何なんだろう? と思ったわけです。of his post とfrom official は似たような意味の表現が連続しますから、理解しにくかったのです。  これだけですと「彼の子、小堀正登も、職務を解かれ、領地を取り上げられた」ということになります。deprived と forfeited が並列で、いちいち細切れにすると全体を見逃します。  元来、official は「役人」という名詞の可能性もありますがそれにしては冠詞も複数語尾もない、だから形容詞、ですから official duties とか office のように使うのが自然です。  ですから official の後に何か抜けているか、official が office の打ち間違いか、あるいは原文が文法的に奇妙なのか、はわかりません。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

回答No.4

あと、office であれば無冠詞で不可算的に「官職」の意味があるので、 from office であれば意味が通りますが、 official ではそういう言い方にはなりません。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

 @1です.補足です。ご質問を忘れていてすみません。 >>上記で、from official は文法的にはどう解釈すればいいのですか?副詞句と考えればいいのですか?  はい、そうです。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。 of というのは、もともと off 「~を離れて」から「~が元で』>「~の」と変わったものですから、 deprived of の方が古く、いわば慣れた言い方です。  それに反して deprived from は新しく再製作した表現で、意味は同じです、新しいがそれだけ生硬な感じがします。 2。動詞の derive とか、名詞形の derivation は「歴史を遡る」という意味で、「元はと言えば」みたいな意味です。習慣の起源(ネクタイの歴史など)、単語の語源、などを指します。  ですから「元はと言えば、遠い昔の日光のエネルギーに起源を持つ熱と光」となるわけです。 3。この二語は形は似ていますし、両方とも14世紀の中頃、古フランス語から英語に入ってものです。  しかし、deprive の方は、ラテン語の de- (全く)とprivare (~から離す、~から取り去る)を合わせた中世ラテン語のdeprivare が古フランス語の、depriver を介して英語に入ったものです。  これに対して, derive の方は、ラテン語の de rivo (< de ~から+rivo 流れ)に發する derivare (流れをくむ)から古フランス語 deriver を介して英語に入ったものです。  したがって、deprived from とderived from の間に関係はありません。

0123gokudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 例文1.に関してですが fromがofにとって替わったとすると、 official of his post が1つの句になって、「役人という職」と理解するのですね? 実は私は、 was also deprived of his post from official と理解したので、from officialって一体文法的には何なんだろう? と思ったわけです。 of his post とfrom official は似たような意味の表現が連続しますから、理解しにくかったのです。