• ベストアンサー

社宅に入りたいのですが…

私は近々仕事を辞め、彼の会社の社宅に結婚後入る予定でした。 しかし、社宅は人気があるようで、現段階では空きがないと入れないとのこと。(そして空きがないようです) また、転勤者を優先するとのことで、社宅自体に空きの余裕がないんだなと感じました。 いったいいつ入れるのか?いつ募集をしているのか? わからないことだらけです。 彼に聞いても、担当の方が忙しすぎて、そういったことを再度聞ける状態ではないとのこと… また、私自身が体を壊し、働けない状態がしばらく続くことになりそうなんです。 会社側はそういった事情は受け入れてくれるのでしょうか? 会社によりけりでしょうか? 伝えたいのですが、彼曰く、職場が忙しいため、社宅の話しはしにくいようです。 けれど、こちらとしてはとても気になりますし、会社側が家族に対してはどのようなサポートをしているのかもわかりません。 こういった場合、会社に直接電話をした方がいいのでしょうか? もっと相手の会社のことを知っておきたいです。 帰りはいつも終電ですし、不満もあるのですが そういったことはこちらが口にすることではありませんよね? ようは会社のシステム等が、こちらにまで伝わってこないため、もどかしい状態が続いているのです。 どうか解決策等がありましたら、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.3

#1です。 >会社のHPやリクナビなんかにも >載っていなくて、情報は彼から得るしかない状態です。 そういったコアな情報は社外向けのHPなどには出てくることはありませんね。 >真面目には考えてくれているのですが、転職して半年という身分なので、聞きづらかったりするようです。 私も就職して半年で結婚したのでお気持ちはわかります。 でも、聞かなきゃわからないのも事実なのです。 総務担当の方が忙しくても、周りの先輩方に聞いてみるとかして、状況をつかむしかないと思いますよ。 よくご相談されることをお勧めいたします。 幸せな家庭を築かれますようお祈りいたします。

mayuclub
質問者

お礼

再度アドバイスありがとうございます。 昨日、彼と電話で話し合いました。 もっと社宅の情報が知りたいと伝えたところ 担当の方に再度質問をしたようです。 すると、社宅の出入り状況を少し教えてくれまして… ただ、私達が入居するときに、空いているかは微妙なようです。 場合によっては、しばらくお互いの家で別居婚というスタイルをとって、社宅に入るかもしれません。 もしダメな場合は、諦めるとか… タイミングが非常に難しいです。敷金礼金等のことを考えると、借りたアパートやマンションにもう少し住んでいたいと思ったり、住所がコロコロ変わってしまうのも、結婚後、周囲が困ってしまうかと… 彼にも、大変だけれど周囲の人にも聞いてみてねと伝えてみます。 結婚することをきかっけに、彼が既婚の社員の方と仲良くなれたらいいなぁとも思います。 (どうやら話すきっかけがあまりないようなので) 最善をつくしていこうと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • myume
  • ベストアンサー率25% (621/2470)
回答No.2

旦那さんも担当の方も、多忙だとの事。 そこを何とか押して貰って、空き部屋の順番待ちは出来るのかどうか 聞いてみるのはどうでしょうか。 出来るとの答えでしたら、それまでに民間のアパートを借りるか、市町村の公営住宅に応募して待つという手もあります。 社宅は安いかも知れませんが、会社の人と集合して住むと言う事は それなりに気を使う事も出てくるでしょう。 上司の奥さんの言う事は絶対! だったり・・・。 ご主人にしたら、会社でも社員に会う 家に帰っても会うのでは  気が休まらない事もあるかも知れません。 それぞれの社宅の性格もあるので 総ての社宅でとは言えませんが。 空き部屋がなかったという事は 縁がなかったと言う事かもしれませんね。 ともかく申し込みだけはしてみて、待ってもいいと思います。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 順番待ち…そうですね。諦めないで気長に待ってみようと思います。 私自身、周囲に住む人がどんな人かわからないより 職場の人が住んでいるという方が、安心感があると思っていたのですが、いろいろとしがらみがあるようですね* 二人だけのときは、小さなアパートでもいいのですが 子どもができたら、そうもいかないなと思いまして… 今日、電話で彼にも話してみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.1

「社宅」の事情なので、やはりその会社の事情ということになりますね。 これから結婚するからとはいえ、彼の会社に直接問い合わせるのは、いかがなものでしょうか。 いらぬ誤解が生じるような気もします。 解決策ではありませんが、彼にもう少しまじめに2人の将来を考えてくれ(そしていろいろ手続きしてくれ)というしかないのではないでしょうか。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですよね。下書きだけは書いたものの やっぱり送るのはまずいと思い (colocolo62さんの書き込みを読んでなおさら) ゴミ箱行きにしました。 住宅手当もなくて、土曜も出勤で 終電帰りなんてなんだか納得がいかないのですが 彼に相談してみます。 紙面などになっていれば、ある程度わかるのですが 会社のHPやリクナビなんかにも 載っていなくて、情報は彼から得るしかない状態です。 その彼も、あまりよく把握していなくて… 真面目には考えてくれているのですが、転職して半年という身分なので、聞きづらかったりするようです。 私が虚弱体質なだけに、なんとかある程度の広さがあって、値段も手ごろな社宅に住むことで、生活ができたらと思っていたのですが… 今日、話し合ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A