- 締切済み
今年新卒で目指していた業界の中小企業に入社しました
今年新卒で目指していた業界の中小企業に入社しました。 ですが、教育、労働環境に問題が多くて不安な日々を過ごしています。好きな仕事なので、業務内容に不満はありませんが、社員は10人未満なので、教育環境が全くと言っていいほど整っていません。基本最初に業務の詳細を口頭で1から10まで説明されて後は自分でやってくれという感じです。研修というものは全くなく、初日から業務を任されました。最近は難しい責任のある仕事を任されるのですが、やり方も「このメール見といて。マニュアル見ればできるから」と言って完全に放置。いざやってできなければ、「責任とるのは上だから」とか嫌味っぽく言われます。 自分はまだ社会のことは、ほとんど分からないので言い訳っぽくなっていると思いますが、他の会社もこんな環境は当たり前なのでしょうか? 教育環境がないなら、自分で努力するしかないと思うので、仕方ないですが、給料、労働環境にも問題があります。 自分の会社はフレックス制を利用しているので、自由にシフトが組めます。と言っても、基本土日休みで平日は毎日出社なので、あまり他と変わりはありません。しかし、3か月に1度のペースで週末に夜勤があります。自分で決めて休日出勤しても休日出勤手当はでないのは分かりますが、自分の場合は、強制です。本来支給されるべき休日出勤手当、深夜対応手当はありません。強制で休みの日に出勤して、ましては分からないことだらけの仕事を押し付けるのはどうかと思っています。 社内が金より仕事という考えの人が集まっているので、改善される気配はありません。経営者も法律に従う気はないと言っています。しかも残業代はみなし残業です。 こういう場合は誰に相談すればいいのでしょうか? 労働基準監督署に行くべきなのかもしれませんが、自分が相談に行って会社に調査が入ったら確実にクビになります。 意見やアドバイスいただけると幸いです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
machipan さん、こんばんは。 少し気づきませんか?日本の中小企業ってこういうところですよ。東京の大田区とか小さな町工場みたいなところがたくさんある。転職しても、次はここよりいいところへ入れるチャンスはないんですよ。友人か先生にアドバイスされませんでした?あなたの文章からでは想像ですが、ここでは自分の持っている技術の向上以外は全くといっていいほど無理ですね。だから、数年間はそれに専心するべきですね。だけど、30歳過ぎまではいちゃいけませんね。だって、お給料は安いんでしょう。その時までにお給料のいいところをちゃんと見つけて転職しないと、人生設計が狂ってきますよ。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11204/34805)
既に皆さん良回答が出揃っていますが、質問者さん、零細とはいえ自分が志望した業界に就職できたのでしょ? そしたらね、人の二倍、三倍は努力できて当たり前です。やる気があるはずだから。 よく「好きを仕事にしましょう」といわれるのですが、その意味は「自分が好きで選んだ仕事だったら、つらいことも大変なことも嫌々やらされるのに比べたら耐えられるでしょう?」って意味なのです。 そもそもお給料は我慢料みたいなもので、世の中やりたくもない仕事だったことを嫌々やらされている人が大勢いるんだから、それに比べれば志望する業界に入れたってことだけでもむしろラッキーなんですよ。もし質問者さんがやってて楽しい仕事をさせてもらえるんだったら、むしろこっちがお金を払わないといけないですよ。 あとね、もしその会社が嫌だといって辞めちゃったら、もうその業界の仕事は見つからないと思ってもいいくらいですよ。だってさ、自分が志望して入った業界に1年も耐えられない子を他の会社が拾ってくれるわけがないじゃないか。
- kuku82
- ベストアンサー率25% (367/1464)
はじめまして もしかしてですが・・・会社は、社員のもの・・・とか、想ってませんか? 会社は、株主のものです。 っで、小さくなればなるほど、株主=社長になります。 つまり、社長=ルールなのです。 でもね・・・といって、労基に訴え、ペナルティをくらい それにコストと労力をさいた結果、本業が回らなくなり、 会社を閉める。。。というのは、イヤなんですよね??? この辺りを理解するには、会社の経理の勉強をされることをお勧めします。 すれば、お金のまわりがわかり、一人雇うとその費用は直接以外どのくらいで。 それは、固定費となり、損益分岐を上にどれくらい押し上げるか? 多分、勉強されれば、具体的に何が問題なのかわかります。 そんなのは、自分の仕事ではない? ならば、高利益ヒット商品を発表してください。 先立つものがなければ、事は進みません。
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
考え方なんですよね。 確かに教育、研修がなされないというのは、零細企業では当然です。 入社したときから’稼ぐ’のが当然だから。 まさに、電話での応対からしてそうです。 OJT。 大手であっても、新規立ち上げの部署のようなときには、同じようなものです。 ただ、社会人、会社人として’基礎教養、基礎学力?’があるから、それでなんとかしている。 アナタの、考え方として、気になるのは、仕事が、すべて、’準備されて、できるようになってから’ということかな? 車の運転だと、法規をまなび、仕組みを学び、試験合格して、免許取って、路上に出る。 そういう流れとして考えている。 でも、違うのです、料理と同じです。 自動車事故で死ぬわけじゃない、自分で作ってみる、作り方も考える、味も確認しながら、自分の理想に近づける。 作り方をまるごと指導、指示されなくては出来ない、それが研修だというなら、使えない人です。 試行錯誤でもです。 こんな風にします、こんな風に、今なってます、こんなふうになりましたと、 随時、上司、先輩に当たる人に発信する。 あーせい、こーせいとまるでナビがアルようにそれが当然というなら、そこに、 ’人’はいらない。 自動運転装置として、ナビに従う何かがアレばいいだけ。 考え方を変えてみましょう。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
他の会社もこんな環境は当たり前なのでしょうか? ↑ 従業員10人程度の会社なら当たり前です。 失礼ですが、そんなことも知らないで入社 したんですか。 そんな小さな会社で研修とか教育など期待 するほうが問題です。 給料、労働環境にも問題があります。 ↑ 世間知らずも甚だしいです。 だから皆、大企業や公務員を目指すのです。 大企業だって、労基法をまもらないところは ゴロゴロしています。 こういう場合は誰に相談すればいいのでしょうか? ↑ 労基署や、証拠を集めて弁護士に相談し提訴 などが法的対処法ですが、 御指摘の通り、やれば首になります。 これは大企業も同じです。 意見やアドバイスいただけると幸いです。 ↑ 転職するか、我慢するか、それしか ありません。
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
法律家
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
教育訓練をしない、できないという 零細企業は珍しくありません。 昔ながらの職人気質の会社でもそうでしょう。 教えてくれないというのは 学生からみれば不満でしょうが、 社会人がすべて教えられたことしかできないのなら とっくに会社はつぶれてなくなってますし 世にないものを作り出すようなことはできません。 ルールから作っていかないとならない世界も当然あります。 貴方は教育を受けてきたのですから 問題解決する手段ぐらいは知っているでしょう。 確からしい資料は何処にあるのか、どうやって調べるのかも わかりませんか? 仕事を与えられたら その仕事の目的を理解し 方法を考え、作業計画を立てて、作業標準を書き、上司に見てもらって わからないこと、わからないところを具体的に上司に聞いてくださいよ。 書かれていないことはわかってないことだと上司も知りますから その内容しだいでは貴方に接する態度も変わってくるでしょう。 社会ではどうしましょうかっていうのはタコです。 こうしようと考えましたがどうでしょうかと聞くんです。
既に回答している方の仰るとおり、中小・零細企業としては珍しいケースではありません。 質問者様の言うように労働環境が法律通りに完全に整った企業は大企業含めて稀です。 まあ大企業になるほど給料条件は整っていることが多いですけど・・・・ ほとんどの人が有名な企業・大企業へ行きたがるのも労働環境や給料・保証などでのリスクがより少なくなるからです。 ですから労働環境がより整った会社を求めるなら退職するという選択肢しかありません。 ただし、こういう企業で働き続けるメリットはひとつだけ存在します。 もし会社の成長段階で一緒に苦労して会社が大きくなれば質問者様の地位や収入面が大きく向上する可能性があるということです。 まあこればっかりは単なる賭けですけど。 まあ結論としては質問者様が中小や零細企業を甘く見ていたことに尽きるかと思います。 そういう小さい会社から1年持たずに退社したら次の就職はかなり苦労するでしょうね。 個人的には転職するにも最低数年はこのまま過去の会社で働いて何らかの技能やスキルを身につけてからがベストかなと思いますが。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
社員が10人未満となれば、中小というより零細ですね。 そうなると会社としての第一目標は、業界での生き残りということになります。 そうした状況で、貴方がつらつらと書き連ねた文面は零細企業とは無縁の夢物語の中の話であり、あくまでも、ある程度の規模と人員が整った上に、社内的な制度が細かく規定された企業を想定した、いわば数百人規模以上の企業を対象にしたものです。 中小零細では、人数不足から、手分けした作業や大雑把な体制、社長のワンマンなど、当たり前のことです。 教育環境など、ある訳がない。状況把握以前に、入社当日から即戦力となるのが普通ですよ。 当然、その中には残業や有給、休日出勤などについても、利益が上がらない状況が続いているような状態では、日常的に見られる光景です。 こうした状況を改善すべく立ち上がり監督署にでも訴えたところで、何の意味もないどころか恨まれるのが関の山です。 現状に不満があるのであれば、別の就職先を探すことがベストだと思いますよ。