- 締切済み
市役所一般行政で働くことに対する不安
公務員浪人中の者です。一般行政職について質問というか相談というか…。 以下長文です。1500字程あります。一般行政職の仕事に対する不安を質問しています。 長いのでスルーされる方はスルーをお勧めします。読んでくださる方は長いですがよろしくお願いします。 元々、教育委員会に興味があり、地元の県庁の教育行政(学校事務)を志望してきました。 しかし、2回も面接で落とされました。 1年目は満足いく面接が全くできず、2年目は面接は自信があり、練習では第三者からの評価も良く、本番も満足いくものでした。 元々学校事務は男女差別があると思いますが、特に地元の県庁は男女半々の受験者内訳であるのに、最終的には男2:女8程になり、顕著に表れています。 それでもその2割に入ろうと、浪人中の実務経験など、努力してきましたし様々な経験を通してコミュニケーション力も磨いてきました。そういった意味で1年目とは全く違う気持ちで面接に臨みましたが、不合格でした。浪人中、教育行政のため努力してきたにも関わらず、成績開示をしてみると1年目より評価が下がっていて衝撃を受けたとともに、もう無理なんだと感じました。 教育行政だと、異動は学校現場、教育委員会、その他教育施設といったように、教育という一つの枠内です。教育委員会の課には色々あるみたいですが、それでも大きな変化を望まず1つの枠内に留まりたい私には向いていると感じます。 また、学校現場で働いていることからの感想ですが、クレームは思ってる程多くない、クレームは基本的に事務職員は対応できず、クレームをお聞きして先生や教頭にまわすという意味で、実質的には事務職員が受けるクレームは殆どありません。クレームが全くない仕事はないと思いますが、誰しもクレームは受けたくないものです。 学校事務は高校の頃から興味を持っており、こういった理由でなりたいと思ったわけではないのですが、少なくとも影響はあります。 学校事務は諦め、市役所一般行政の二次試験を現在控えていますが、先述したものとは違い、異動で180度違う仕事をやらなければならないこと、課によってはクレームが酷いことなどを考えると魅力が下がります。 例えば、生活保護課や国民健康保険課など、市民の方の生活に大きく影響を与えるものは、罵声が飛び交うと聞きます。 また、学校は保護者の方や地域の一部の方など、限られた方しかお客様はいらっしゃいません。しかし市役所はどなたでもいらっしゃいますし、学校以上に色んな方と接する中で、公務員を敵視している方、税金で養ってやってるという意識の強い方などもいらっしゃるはずで、田舎の市ですしプライベートでも肩身が狭くなりそうです。 確かに落ち着いた課も少なくないと思いますが、異動に伴うリスクがあるのに一般行政が一番 人気です。 皆さんはこういったリスクは知らない、または気にしていない、または覚悟しているのでしょうか? 同じ給料の教育行政(上級です)と不公平にも思います。 現在はとある一部事務組合を第一希望としています。これに落ちたら市役所に行きたいです。 もちろんこんな考えでは公務員は向いていないかもしれません。 クレームが皆無の仕事を目指しているわけではないし、アルバイトなどでクレームによる自己成長も経験しています。 ただ、公務員の受けるクレームは民間とは違った独特のものだと思います。これに耐えうるのか心配です。慣れてくるのかもしれませんが。また、異動はあるのでずっとそういった課ではないと思いますが。 また、消費者目線では民間サービスは好みの企業を選択できますし、企業目線では対価を払わない消費者は除外もできるかと思います。市役所の場合は真逆と思います。 もちろん市役所で働いたら、市民の方の期待に応えられるよう、しっかりと働きます。 ですが、やはり一般行政職という仕事に不安があります。 市役所にはあまり行かないので実態はよくは分かりませんが、やはり酷いところはそんなに酷いですか? メンタル面で強い人でなく、普通の人はやはりメンタルに来るものでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
こういうご質問は、採用されるのがわかってから考える 程度でいい、そう・・・感じました。 職種に限らず 事務官同士の人間関係 それが、一番大変だと思います。 民間人同士の関係、それとは全然違います。 クレームに関しては、誠実にひたむきにしていれば それ以上考えることもなく それでもいろんな人間がいらっしゃいますから ストレスが溜まることもこともあるでしょうね。 公務員とメンタル、確かにご心配の通りかと思います。 しかし 成長していくものですし とにかく食っていかないとダメなので 割り切るってのか、深く考えないようにしないと 公務員の傘の中での生活は、苦痛かもしれません。 とにかく市役所にもぐりこんでさえすれば 組織が必要以上に守ってくれます。 それとやりがいの関係は、とても難しくて 今は採用前なので、考えないのが良い・・・そう思います。 そんなことよりも・・・ 不採用の場合 こちらも考えていただけたら、僕は幸いです。
この質問書を面接官に見せたら、公務員に限らずどんな会社でも落ちそうです。 単に当り障りのない問題の少なそうな業務を希望しているだけに見えますが、実際の仕事というのはあなたが考えている以上に様々な問題がありますが、社会経験の少ないあなたが、就けるかどうかわからないような職種について色々考えても無駄です。 大体その職種を選んだ理由も、単に変化や外圧を望まないといった不純な動機に思えますし、そういう心情の方に何かアドバイスをするとしても前向きな回答は出来ませんね。 どんな職種でも、実際その人に向いているかなんてわかりません。学校の勉強とは違うのです。 それでも継続は力なりで、その職種に興味や責任、やりがいが見つかれば持続できます。 要は覚悟があるかどうかですが、今現在その心境にならないなら、就職するべきではないです。 あなたが抱くような不安は誰でも当り前にあるものです。 何故あなただけが克服できないか自分自身で考えるべきだと思います。 余談ですが、私は民間で行政に関わる仕事をしています。 市役所の一般行政職以上に楽な仕事はないように思いますけど。
- 3318r
- ベストアンサー率15% (91/571)
民間より楽です。 対外的には、上司がフォローするので大丈夫。 問題は内部ですが、福利厚生など処遇も充実しているので安心してください。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1153/9140)
誰にでもできることとできないことがあります。できないことに出会えば困ることは間違いありません。気になるのは面接で落とされていることです。面接官が、応募者のひとりひとりについて、このひとは自分のできることを丁寧にやっていけるかどうかを判断して合格不合格が決まるのだろうと思います。できないことばかり気にしてできることもできないと判断される人は合格されないのは当然のことです。文面から判断するとどういう職業についても結局出来ることを丁寧にやっていくという気持ちがないのではないかと推測します。合格したいなら、自分はできることを丁寧にやっていきますということをキチンと表現できるようになることではないでしょうか。