• ベストアンサー

【英語・レストラン業界用語】英語で「ヘッドシェフ」

【英語・レストラン業界用語】英語で「ヘッドシェフ」と「セカンドシェフ」が求人で出てましたが違いって何ですか? セカンドシェフって見習いシェフのことかなと思ったら違うようです。 見習いシェフは英語で「アシスタントシェフ」というようでセカンドシェフとは別に求人が出てました。 ヘッドシェフは料理長 セカンドシェフは副料理長? アシスタントシェフはシェフ見習い?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

レストランや規模によって呼び方は様々なようですが、一般的にはヘッドシェフといえば料理長。セカンドシェフは副料理長。 規模が大きくなると全体を指揮する総料理長をグランシェフとよんで、実際に料理をするチェフの一番上をスーシェフと読んだりしますので、どう言う役割でどう言う位置かは求人内容を詳しく調べないとなんとも言えないでしょう。 見習いの言い方もいろいろあります。 ちなみに、寿司屋だと板前さんは全員直接客の注文を受けて逃げるので、指揮命令系統はそんなにはっきりしていませんが、日本で言う板長さんはやはりヘッドシェフと呼ばれて、アメリカなどではカウンターの角に立って握っていることが多いようです(なので、予約を入れるときにはカウンターの角と指定するのが良い)。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A