• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:見て覚えろの職場はどうなんでしょう。。)

見て覚えろの職場はどうなんでしょう。

このQ&Aのポイント
  • 廃棄物のリサイクル業務についての未知の世界である
  • 面接は良い感じであり、待遇も良い
  • 教育は見て覚えることが基本であり、過去の職場の経験が苦労の原因になる可能性がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Q、見て覚えろの職場はどうなんでしょう。 A、それは人それぞれ。 >仕事ってのは見て覚えるもんだ! ってのは、よくある話です。私も、服飾デザイナーでしたので、これは十二分に経験しています。 さて、この「見て覚えるもんだ!」の真相ですが、要は<教える術を知らない>ってことです。例えば、服飾の設計ですが、それは数式モデルで表すことができます。でも、そういう形で技術を継承する文化というか伝統は服飾の世界ではないわけですね。つまりは、教える側も経験的に身に付けたものしかもたないわけ。ですから、教える能力がないんですね。ですから、「見て覚えるもんだ!」となるわけです。 問題は、そういう職場に身を置いても、それに染まる必要はさらさらないってことです。クレーンやショベルカーの操作も物理学、工学に準拠しているわけですから、それを自分で解明していけばよいわけです。 >リサイクルの仕事は見て覚えるが基本のでしょうか? それを乗り越える努力をしてこそ面白いってもんじゃーないでしょうか。

noname#235492
質問者

お礼

f_a_007様 こんばんわ☆ 見て覚えるというのは教える術がないと言われて納得しました。 見て覚えろの世界で苦労したので、大変助かるご回答で感謝をしています。 先輩たちの作業様子を見て何とかモノにしてみます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

見て覚える・・・ 教える術がない マニュアルがない 先輩は自分の仕事で忙しくて 教える時間が取れない、 愛想よく教えてられないことを覚悟の上で聞きに来てね! そんなニュアンスです。 安全に関わることもあるので必ず聞きに行く! これ大事です。

noname#235492
質問者

お礼

yasudeyasu様 こんばんわ☆ いつもご回答ありがとうございます。 私もそれが不安でした、教える術がない、聞きに行くと怒鳴られる。。私はそのような会社が苦手でした。教育がしっかりしてない会社はいい会社に思えないんです。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.4

>リサイクルの仕事は見て覚えるが基本のでしょうか。。。 たぶん、ほとんどすべての業種で共通していることかと・・・ 仕事の内容は業種で違うのは当たり前ですが、同じ業種でも会社が違えば細かいところは全く違うこともザラです。 「見て覚える」というのは「その人のやっていることをそっくり真似る」という意味ではなく、インプットとアウトプットの相関関係(関わり合いとか本質みたいな感じ)について覚えろということかと思います。 破棄された鋼材を解体するにしても、解体したら次はどうするのか?次の工程を無視して細かく切断したのではもしかしたら次の工程(引き渡し相手)で怒られたり契約と違うと言われて引取を拒否されるかもしれません。 持ち込まれたものを片付ける場合でも同じことがいえますよね。 他の作業の邪魔にならないようにするには、他の方々がどこでなにを使ってどういう作業をしているか見る必要があります。 「見て覚える」というのはそういうことも含まれると思うのですが・・・違いますか? そういう「見て覚える」というのはIT業界でも基本的に同じです。 何もかもがマニュアルでキッチリ決められていて、そのマニュアルは業界内で共通で必ずその通りにやらなければいけないというのであれば職人なんて不要です。 職人としての能力ではなくマニュアルにどれだけ忠実かという能力で仕事が決まってしまいます。 そんなんでは、マニュアルの出来・不出来で品質が決まってしまいます。 勿論、マニュアルを否定しているわけではありませんが、マニュアルに完全依存していたのでは進歩・進化・発展は望めないと言っているのです。 マニュアルというのは、底上げに一定の成果を発揮しますが、出る杭を打つ性質もあるから業績や品質を平均程度に押し上げてくれるけどそれ以上は望めない・・・マニュアル信者でいる限り。

noname#235492
質問者

お礼

bardfish様 こんばんわ☆ そうですね。。職人の世界なので見て覚えろという風になってしまうのは理解できます。。 ただ言葉があれですが、見て覚えろ言うのは古いと思うんです。。 大企業などでは同じ製品を作るため、マニュアルが徹底してあり従業員が自分のオリジナルで作業が出来ないようになっています。 それが私のベースになっており、見て覚えろに違和感を覚えたのかもしれません。。。 ご回答ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.3

リサイクルは、同じ事をしませんので、見て覚えるようになると思います。 覚えるとゆうよりも、慣れでしょう。

noname#235492
質問者

お礼

qwe2010様 こんばんわ☆ 面接担当者の方も同じ事はしないと言っていました、だからこそ難しいのかもしれません。 慣れるしかないんですよね。。。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

お金をもらう仕事で、習う立場の人が、「教わる」とか「教育」という言葉を使うのには違和感があります。 働かせる側は、あなたが使えるようになるように「仕込む」ことはあっても、「育てる」ことはないと思ったほうが良いですよ。 育てるには、長い間お金と人手をかけ続ける必要があります。 幹部候補生や基幹事業を担う職人などその会社の根幹を担うヒトを「育てる」ことはあっても、代替のきく作業が中心のヒトを「育てる」ことは稀なんじゃないかなぁ。 見て覚えて自分で育つことをしないヒトは要らない、という意思表示にも受け取れませんか?

noname#235492
質問者

お礼

potatorooms様 こんばんわ☆ 私が過去に勤めた会社が中途でも教育に力を入れて育ててくれたので、それがベースとなり見て覚えろというのに違和感を感じたのかもしれないです。 会社と私がマッチしていなかったかもしれません。。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A