- ベストアンサー
障害のある女性への対応方法:心持ちの姿勢とは?
- 知的障害と精神障害を持つ障害のある女性への対応方法について知りたいです。
- 隣家に住む高齢の障害のある女性が奇声を発し、異常に大きな生活音や自己主張を行うため困っています。
- 知的障害のある女性への対応方法についてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
文章を読んで、私がわかる範囲でお答えします。 知的障害か? 精神障害か? 発達障害か? 文章だけでは、判断できません。 知的障害者が、精神を病むことは珍しいことではありません。 精神障害者が、重度の場合、子供のような行動をとることもあります。 知能指数が高くても、発達障害の人もいます。 知的障害、精神障害、発達障害、全部を抱えている人もいます。 詳しいことはわからないけど、 ご家族と同居のようですが、 60代とみられるの障害者の人生は平坦なものではなかったと思います。 まず、昔は養護学校(現在は呼び方が変わってますが) 義務づけられてませんでした。 家庭の事情で通ってない可能性もあります。 戦後数十年、 作業所(地域活動支援センターなど)の サービスを受けているひとは、少数。 養護学校に通うことなく成人した、 作業所等のサービスを受けられるのが、遅れたなど、 決して珍しいことではないのです。 ご家族、親戚と同居されている障害者は、 まだ、待遇のいい方です。 適当に病名つけられて、 精神病院に入院させられる知的障害者も、 決して少なくありません。 身寄りのない知的障害者だと、 犯罪をして(主に万引き。お金がなくて食べ物に困る) 刑務所をでたり入ったり、という人もいます。 刑務所は衣食住そろってますから、 働けない知的障害者にとって、 セーフティネットになっているんです。 日本の受刑者は、知能指数を調べられます。 知能指数が低いと、刑務所中での仕事をできませんからね。 その女性は9割近く、無職だと思います。 何故なら、地域活動支援センター、B型事業所は、 「仕事」ではなく、「訓練」とみなされるからです。 A型事業所は、雇用契約を結びます。 文章を読む限り、A型事業所で働いている可能性は低いです。 長々と、書きましたが、 障害者の待遇、障害者の差別や虐待の歴史など、 どうでもいいかもしれませんね。 一番、気になるのは、 大きな音が迷惑、なのでは? 前の回答者の方が書いている通り、 養ってくれる人が他界した場合、 グループホーム等の施設に行くでしょうね。 難しいかもしれませんが、 もう少し、温かい目で見られないでしょうか?
その他の回答 (3)
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
>こうした知的障害のある女性、しかも60を超えているような高齢者にはどのように対応すればよいのでしょうか? 結構難しいです。 顔見知りになると話しかけてくることが多いので、容易に挨拶するのもどうかなという感じですが、挨拶返さないと悪い人と言う認識を持つ場合があります(施設などでは挨拶を叩き込み、必ず挨拶は返されるものだと刷り込みます、なので挨拶しない人は悪い人と思う人もいます)。 あと、敵か味方かの嗅ぎ分けはものすごく長けていますので、道であった際など迷惑とかは思わないほうが良いです(顔に出さなくても敏感に感じ取ります)。 隣家にいるのは、諦めしかありません、居るものは居るで仕方が無い。 できる限り気にしないようにする。 あまりにもひどいようなら、役所の障害担当部署へ連絡(施設通っているのなら把握しているはず)、それか通っている施設に言ってみる、最悪は警察へ。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
自閉症と学習障害がある人はそのパタンはよくあります。 突拍子もない発声をするというのはごく普通です。 しかし、これは、独り言というよりは、ため息に匹敵するものであり、コミュニケーションは望んでいません。 何かを発信したとも思っていないのです。 だからそれには応対する必要はありません。 それで迷惑をこうむったというほどのことはないでしょう。 不快に感じるだけでしょう。だったら聞かなければいいのです。 昔スピッツという犬を飼っている人が結構いて、その時代はキャンキャンキャンキャンうるさいのなんの。 それは不快だけど、うるさいからあんた引っ越せなんて言った人は誰も居なかった。 ペットだから仕方がないと諦め、ときに鳴き声が聞こえないと、あれ、病気かななどと考えたものです。 その人をもっと認めてあげる努力が欲しい。 作業所で仕事をする場合は、みなさんが差別的に思うほどはでたらめなことはしません。 どちらかというと非常に丁寧であるとか、形をそろえることに神経質だったりします。 自閉症系はほとんど、その傾向が強い。 だから、あまり低く見ないのがいいですよ。 なんとなく、劣っている人だと見るとそういう態度が体に現れます。 仕事は名人級の実力を持っているけど飲んだくれだという職人がいると考えてみてください。 酔っぱらいまくっている姿だけみてこの人は否定しないでしょう。 仕事をすれば立派なんですから。 そういう気分を考えてみて、ふだんの生活が怪しいけどちゃんとした仕事をする人だと考えるようにしてください。 障害がある、60越している、という2重の差別があるように感じます。 60を高齢者などというと、障害のない人から殴られますよ。 おそらくこの人は保護者がいなくなったらグループホームで過ごすことになります。 この人が60過ぎているなら、保護者はそれなりの年齢のはずです。 グループホームの時代は間近に迫っているでしょう。 そう思って、気を楽にしてください。 もし相手が挨拶をしてきたら、答えることはしてください。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
六十は高齢じゃないです。 ってそこはどうでもいいか。 基本的な心持の姿勢?? 生暖かく見守るしかないのでは?迷子になったと聞いたなら、あなたが最後に見かけた方向を教えてあげるとか。早朝に散歩に行くことを知っているならあなたも良く観察しているってことですよね? 無視はせずしかし関わりは持たない。というスタンスでいいと思います。 なつかれても困るだろうし。 たぶんご両親がなくなったら施設に入ると思われますので・・・・。