• ベストアンサー

カリウム

カリウムは水分調整を行なうと言いますが 要するに利尿作用があるという事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)カリウムは水分調整を行なうと言いますが 要するに利尿作用があるという事でしょうか? (A)カリウムは、ナトリウムと密接な関係があります。 ナトリウムは、水分と密接な関係を持っています。 例えば、野菜を塩(塩化ナトリウム)で揉むと、野菜の水分が 出てきます。 人体の細胞でも同じようなことが起きています。 ナトリウムの濃度が濃いと、浸透圧の関係で、 水分が引っ張られるのです。 さて、腎臓では、水分と一緒に老廃物をろ過して、排出する準備を しますが、その後、必要な栄養素は再吸収するのです。 このとき、ナトリウムも再吸収されるのですが、それにつられて、 水分も多めに再吸収されてしまいます。 これを阻止するのがカリウムの役割です。 つまり、ナトリウムが再吸収される代わりに、カリウムが再吸収 されると、水分はそのまま排泄されるので、尿量が増える、 つまり、利尿効果があるということになります。 カリウムは、ナトリウムとともに、水分調節に重要です。 それだけでなく、神経の伝達、心臓の筋肉の弛緩、 消化酵素の分泌を促すなど、いろいろな役割を持っています。 重要な役割を持っていますが、逆の作用になることもあります。 血中のカリウムの量が多すぎると、高カリウム血症になり、 心臓の筋肉を弛緩させすぎて、不整脈を引き起こし、 最悪、心停止になります。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2566/7009)
回答No.3

むくみ≒体内へのナトリウム貯留であり、そのナトリウムの調節にカリウムは深く関与しています。そして、カリウム摂取で科学的証明されているのはメジャーなものでは、ナトリウム調整によるわずかな降圧作用ですが、利尿に関しては非常に間接的ですので、カリウムに利尿作用があるとは言いません。医療現場では浮腫(むくみ)の治療を主目的にカリウムを使うこともありません。カリウムは健康な人には安全ですが、何か病気があるような状態でカリウムを過剰摂取するとかなり危険な場合がありますから、その場合は医者に必ず相談してください。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

カリウムはナトリウムと拮抗作用が有りますから、カリウムを多く摂取すると摂り過ぎた塩分を尿として排出してくれます。血中からナトリウムが減少するとむくみも解消されます。

FSCPSYJCOXPNC
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A