• 締切済み

高専(高等専門学校)って有利?

高校受験に際し、高専を選択した場合の将来展望が知りたいです。 大学とか、就職とか・・・ 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ryu999
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

初めまして。 今は某、高専生5年生をしているものです(女) まだ卒業はしていませんが 参考になれば、と思い、回答させてもらいますね。 5年間学んできて思ったのは 成績さえ良ければ、就職に有利?かなと、思いました。就職が決まるのも早くて、4年生で決まってしまう場合もあります。 大学進学も高校から入るより、編入したほうが入りやすいし、大学によっては推薦の書類選考だけで通ってしまう程、簡単に入れる大学もあります。 でも5年間、本当に何にも変化がないので 気を抜くと、勉学にはおろそかになりやすいのです。 自分で自主的に勉強するような方なら、オススメだと思います。 授業内容は、理数系中心で数学・物理に関しては 微分・積分を理解していないと話になりません。 (これの応用ばかりしていました) 国語や、英語など一般教科は、レベルの低い授業内容で授業自体、あってもなくてもどっちでもイイような授業の雰囲気がバリバリ感じられる授業です。 先生方に関しては前の方がおっしゃっていたように 高学歴の先生が多いけど、教員免許を取得していなくて、大学の研究室にこもりっぱなしだったような先生ばかりなので、教え方ははっきりいって 「かなり下手」 です。 勉強が出来ないと、平気で見捨ててしまう先生もいるので、つまずくと辛いです。。。 ちなみに 私の通っている高専では 理数系のマニアックな学生は自分で勉強するので 勉学も出来て先生からも可愛がってもらい 就職・進学にイイところへ行っています。 (先生もその学生には力を入れて面倒みています) でも、そこそこの学生は辛い環境になっているみたいです。 長々と書きましたが 個人的な意見では、高専はよほど工学系が好きでないかぎり、普通の高校へ行って 3年間、ゆっくりと進路を考えるべきだと思います。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.8

私は#1の方とは逆ですね。よく高専はこの不況の中『就職率120%』とか、『一人に対し八社の求人が来る』といわれていることから代表されるように、凄くおいしい学校だと思います。 はっきりいって地元のTOP校にいって、著名大学に進んだ方でも就職が困難な御時世です。また、企業側から言わせて貰うと、高専生と大学生と大学院生の比較をすると、 高専生=若いので人件費が安く、柔軟性があり、専門性豊富 大学生=まぁまぁ若いのでやや人件費が安いも、やや柔軟性があり、頭が専門性があまりない。 大学院生=年齢上人件費が高く、柔軟性に乏しい。専門性はかなり豊富 というイメージで採用しているのです。高専生は『年齢が若い大学院生』という感じで、個人的には頭が固い大学院生よりも企業側にとって使いやすいという印象です。 これで高専から編入して大学なり大学院を経れば、無敵モードでしょうね。

  • Benger
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

はじめまして。 某高専を1年留年の末やっとこさ卒業したものです。 高専のメリットその他は皆さんの回答どおりだと思いますが,加えていうなら,高専は入学して2ヶ月間(最初の試験まで)が勝負です。 それまでの間に数学や物理でつまづいてしまうともう取り返しがつきません。 1年生の今ごろの時期までは石にかじりついてでも授業に集中し,理解し,日ごろから勉強する癖を身につけることです。 2年に進級する段階で末席に近ければ進学は困難でしょう。逆にクラス1ケタ以内なら進学は比較的容易でしょう。 高専によっては5年卒業率が5割強とけっこう厳しくもあります。 とにかく1年生が勝負です。

  • more77
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

はじめまして 数年前に高専を卒業しました。(女です) 一意見として聞いてくださいね ▼メリット 本当に、確固たる将来の夢(エンジニアとか)があるのであれば、とても楽しいと思います。 専門性豊かで、国立なので安い、回りも変わった人が多い。 5年前でしたが、就職は100%で、名の知れた会社へ推薦で合格していましたので、普通の大学よりもいいと思います。 また、専門クラス40人の中で、成績順位が平均1~5番にいると、大学編入が多いですね。 東大、京大、東北大・・と、国立大が多かったです。 あとは、長岡技大、豊橋技大が、高専の編入受け入れ大といわれるくらい、多いです。 ▼デメリット 中途半端、ダラダラしてしまう、クラス変えがない、 先生の教え方がヘタ(教員免許を持っていないので) など。 あの時期、一番勉強しなくてはいけないのに、 大学受験もないので、ほんとにダラダラしてしまいますし、 先生も大学の助教授なんかが教えているので、高校の先生みたいにわかりやすくない、生徒のことをちゃんと考えてくれない・・など多かったです。 なので、辞めて行く人も多数。私も入ってすぐ、辞めたい!と思いました(^^; ▼私の場合 やはり、高専生活があわなかったです。 当たり前ですが、ド・理系。 高専に入ってから英語や文系の学問に興味が湧きましたが、そんな授業はオマケ程度で実力にもなりません。 このまま卒業したら、理系の企業にしか就職できない! かといって、センタ-試験を受けるほど総合学力はない。 ここにいていいのだろうか? と本当に悩みました。 選んだのは、5年間高専にいて編入でした。 独学で英語を学び、高専卒をいう異変さを生かして一般編入試験を受けようと決めました。 編入は特異性とやる気が必要とされると聞いたので・・。 と、まぁ、苦労しながら某国立の英文科の編入試験にも合格しました。 入ってからも「普通高校で一般的な勉強をしてくればよかった」と思いましたが、 一般からセンタ-では絶対に入れなかったと思える大学だったので、編入は確かに、おいしい道かも?と思えます。 長くなりましたが、本当に意志を持って入らないと、 つらい学校であることは確かです。 それに、5年間いないと、「高専中退」になってしまう。 あとは、周りの人もちょっと特殊でしたので、 なんとなく・・で入るとギャップを生じるかもしれませんね。

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.5

高専卒の社会人4年目です。 中途半端な志で入学してくる人ほど途中で辞めていく人が多いです。 特にあなたのように、大学進学(就職)に有利だからとか・・・ 本当に、工学の勉強をしたい人じゃないとついていけなくなります。 将来の展望は5年間のあなたの努力次第です。 成績が悪ければ、それなりの企業にしかいけませんし、編入もまた然りです。 ただ、普通に高校→大学と言うように進学するのであれば、高専→大学編入の方が 敷居が低いと思います。

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.4

No2です。 私の友人が通っていた高専は編入率が高く、地方国立大だけでなく旧帝大への編入も多かったそうです。東大や京大への編入も毎年数人いるそうです。 就職に関してですが、私の友人はバブル崩壊後の不況の時期に就職したのですが、それでも大手からの求人がたくさん来ていたそうです。 私の会社も一部上場企業ですが、バブル崩壊後に入社した高専卒の方もいますよ。 一般的に高校から大学へ行くより、高専経由で編入したほうがワンランク上の大学が狙えるようです。(一般入試より編入試験のほうが倍率が低いから) ただし高専の5年間は勉強ばかりで非常に大変そうです。16歳から大学と同じような授業を行うため、ついていけずに落第する人もいるようです。(低学年時より専門科目があります) 教師も大学教授(博士)ばかりですのでハイレベルな授業となってます。 高校と高専、どちらが良いのか一概には言えませんね。 ただ最近は大卒が当たり前となってきています。高専からそのまま就職するなら良いのですが、もし転職となった場合に高専卒という学歴がネックになるかもしれません。(大卒しか募集してない会社が多いため) そのため初めから大学編入を狙うのも良いでしょう。

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.3

イメージはいろいろありますが、#1のかたのおっしゃっている「進学校といわれる高校に進んで、一流大学に入る」というのが、ちょっと大変だなぁと思っているのであれば、高専に行って大学の関係学部に編入ということもできますよ。地方の国立大学に入ってる人が結構いるみたいです。普通に大学入試で入るより、入りやすいらしい、という話もききましたし。そのあとついてまわる卒業大学の名前は、編入でも変わりませんから。 就職ですが、現在はキビシくなっているのではないかと思います。というのは、私は技術系の仕事をしているので、周りに高専卒の人が結構いらっしゃるのですが、すべてバブル(すごいなつかしい響きですね)以前に入ってきた人たちで、それ以降で高専卒の人は見たことがありません。でも、あなたが卒業されるときに日本経済がどうなってるかわからないので何とも言えませんが。

  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

高専は中学卒業後に5年間勉強し、卒業後に「準学士」の学位をもらえます。つまり短大卒と同じということです。 卒業後は3つの進路があります。 <就職> 主にエンジニアとして就職します。最近は不況ですが、それでも高専にはたくさんの求人が来ます。 大学生(特に文系)は一生懸命企業回りしてますが、高専生は学校に来る求人から1社選び、そのまま合格することが多いようです。大手企業からの求人も結構あります。私の友人(高専卒)はJR、松下電器、Canonなどに就職してました。 <大学進学> 高専卒業後に大学に編入することもできます。 編入率の高い高専だと半分以上の人が大学編入します。 基本的に大学の3年生に入ることになります。編入先の大学は国立大学が多いです。 編入試験は一般の大学入試より簡単みたいです。英語、数学、専門科目(電気、機械等)と面接だけだったりします。 大学卒業後は大学院まで行く人も多いようです。 <専攻科進学> 高専によっては専攻科というものうが併設されています。高専卒業後に専攻科に入学し2年間学習して卒業します。卒業時に学士(大卒)の学位がもらえます。 専攻科卒業後に就職する人と大学院進学する人がいます。 基本的に大学編入ができなかった人が専攻科へ行くことが多いようです。

回答No.1

学費はさておき、高専はお勧めできません。 高専のかたには失礼ですが、はっきり言って「中途半端」というイメージが定着しています。 卒業しても短大卒の資格しかないし、けっこう、そのまま高専に残って勉強をするコースに進まれるか、他の大学に編入する人も多いようですよ。 大学を考えておられるなら、進学校といわれる高校に進んで、一流大学に入った方が、あなたにとってはプラスでは。 (独善的な言い方でごめんなさい。高専出身の立派な方もたくさんおられます。質問者が将来展望を尋ねておられるので、思うところを書かせていただきました。)

関連するQ&A