• ベストアンサー

高等専門学校(高専)の教官になるためには

現在、愛知の民間で働いており転職を考えております。 タイトルに書いたとおり、高専の教官になりたいのですが具体的な活動方法、現在の採用事情などを教えて頂きたく質問させていただきました。 当然学歴が関係してくると思われますが、私は高専を卒業し国立大学へ編入、その後大学院で修士を取得し就職しました。(現在27歳です) 高専も国立大学法人へ移行し、採用されるには、国立大学法人等職員採用試験というものを受けなければならないと聞いたことがあります。 母校の教官に相談も考えておりますが、経験しておられる方などがいらっしゃいましたら参考にさせていただきたいです。 高専、大学とも九州の学校で、九州で働きたいと思っています。 ご回答、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daitchian
  • ベストアンサー率47% (29/61)
回答No.4

こんにちは. 私も高専→大学→大学院と渡り,現在は大学教官をしております. tetsu0911さんは学位を持っておられないとのことで採用は難しいとお考えのようですが, 本来助手というポストには博士号は必須というわけではありません. 助手を行いながら論文博士を取得される先生方も多く存在します. 私の周りでもそのような方は多いです. ただ,最近の風潮として大学や高専でもノンビリ研究をしながら過ごすことが難しく, 助手をしながら博士号取得ということよりも, 最初から博士号を取得している即戦力を採用するケースが増えております. しかし,これまでの大学や高専の教官は「研究者」であるが,「教育者」ではない方が多かったため, 近年では教育を専門に行う人が居てもいいのではという意見も多くあります. この場合は博士号は必要ありません. (実際の採用はまだまだ少ないですが・・・) チャンスが少いことは事実ですが,ゼロではありません. 私の経験上,母校(高専)が最も採用されやすいです. この場合,博士号がなくても助手に採用される可能性はかなり高いです. 在学中に指導をして頂いた先生がいらっしゃるなら, 相談してみて下さい. (ただ独法化で高専の教官採用数も減ってます・・・) また,田舎にある高専ほど,教官も集りにくいため採用されやすいです. ただ,博士号が無く,さらにコネもない高専・大学ですと,かなり「狭き門」です. しかし,最終的には博士号を取得しておかないと出世はできません. (正確には出世の資格がないというべきかな) 検討を祈ります.

tetsu0911
質問者

お礼

お礼が送れて申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました。 私は研究をしたいという理由もありますが、教育ということにも興味があります。高専の社会に対する存在価値という意味でぜひ役に立ちたいと思っています。 母校の教官が他の大学に転勤したということを昨日知りまして、少々落ち込んでいますが、がんばりたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

採用状況は、各高専によって違います。 この4月から全国の国立高専は1つの法人(独立行政法人国立高等専門学校機構)としてスタートしています。 この法人の採用試験はありますが、国立大学法人等職員採用試験などというものではありません。 国立大学法人等職員採用試験は、かつての行政職(一般事務職)を採用するためのもので、教員の選考は、各校に置かれる教員選考委員会(又は資格審査委員会の類)で、採用ポストごとに行われ、これは大学も高専も同じです。 上記機構において、何れは、一元化した採用が行われると思いますが、当面は今までのまま、各高専において公募と選考が行われます。 ですから、No.1の方のアドバイスにあるような研究者データベースに登録することと、希望する高専のwebページを参照の上、直接問い合わせand申し込んでください。 ただし、最近の採用傾向として、高専の専門科目担当教員となるためには、博士の学位か、修士後に民間企業で博士に相当するような研究業績を有することが、採用条件となっています。 ここのところは、資格審査にかかる重要な事項ですから、十分にお確かめ下さい。 現時点では、地域や学科によって違いはありますが、専門教科担当教員の8割近くが博士の学位を持っておられるようです。

参考URL:
http://www.kosen-k.go.jp/e_01.html
tetsu0911
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 博士号を取得しておけばよかったと後悔しております。現在も研究職というわけでもないのでとても難しいようです。助手みたいな仕事を行いながら、博士号を取得できたらと思っています。

noname#6694
noname#6694
回答No.2

大学、高専は公募という形を取っています。 応募資格は、各高専ごとに違いますので気をつけてください。 また、大学、高専は書類選考と面接がほとんどだと思いますので、母校の教官か、大学院時代の指導教官に相談される方がよいと思います。 推薦状などが必要な場合もありますし。 大学、高専は4月1日採用以外の時期にも募集があるようです。 選考に関しては狭き門らしいので(聞いた話ですいません)数多く応募することがよいとのことです。 参考までに。

tetsu0911
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃられるように、狭き門かつ高いハードルのようですね。現在の経験では難しいと再認識させられます。

  • kitanoms
  • ベストアンサー率30% (140/454)
回答No.1

 質問文にある採用試験は事務職員の採用に関するもので、先生の採用は個別の公募があって、各高専に応募するということになります。公募の情報は、↓に出ますので、定期的にチェックされるといいと思います。  

参考URL:
http://jrecin.jst.go.jp/
tetsu0911
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考URLを見ていましたが、やはり博士号取得がどの公募の条件のようですね。博士号を取得しながら研究などができればよいのですが。

関連するQ&A