- ベストアンサー
高専と県立進学校のどっちにすればいい?
昨年まで高専が第一希望でしたが、受験期のストレスからか精神的に不安定になり、登校を渋るようになったので、卒業しやすい県立の進学校に志望を変えました。でも、今、合格の通知をいただき、迷っています。主人や弟は、希望の大学だと他県に行かせなければならないから、就職に有利で自宅から通える高専がいいというのですが、どうしたらいいでしょうか?ちなみに、本人は単位とる自信ないし、進路もまだ決まっていないから、県立の進学校に行きたいといっています。やはり、最終的には、本人の決断ですよね…
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- ryuu-jyun
- ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.4
- fukiyose
- ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3
- bottom1120
- ベストアンサー率31% (160/510)
回答No.1
お礼
ポジティブなアドバイスをありがとうございました。母親の私自身は、当時成績が良かったので、親や先生の言うとおり、県内でもトップクラスの進学校に進み、有名大学への進学を夢見ていました。ところが、レベルの低い中学校から進学したため、入学後、成績は転落…夢は打ち砕かれ、大学も結局地方の大学に進みましたが、教員採用試験なども落ち続け、就職も全然だめで、今も臨時の仕事などをしています。一方、工業高校など実業系の学校に進んだ人は東北電力やNTTなどに就職し、今も正社員で働いています。高専のほうが卒業できれば、将来安心ですよね。うちの娘自身は、教員など絶対合わないし、機械やパソコンが好きなので、高専がいいと言って、昨年の学校見学会でも高専がとても気に入り、進学を希望していました。でも、その時、娘の成績は塾でもトップクラスだったので、医学部や薬学部などの進学も見据えた県立の進学校を進められ、本人もそれに従った経緯がありました。そのあと、不安定になったので、進路に悩んで自暴自棄になったのかもしれません。高専に進学を決めた今、なんか生き生きとしているように見えます。アドバイス本当にありがとうございました。