- 締切済み
自分を大事にするって
共依存の傾向があると自覚しています。パートナーが私を必要としてくれると生きていてよいのだと実感できます。 自分を大事にしなさい、自分を愛するように、とよく言われ、頭では理解するのですが、具体的にはよくわかりません。 人に喜ばれるのが喜びで幸せに思います。これはNGなのでしょうか。 我慢しないことと、わがままの境界線はどこにあるのでしょうか。人に迷惑かけるのは苦痛です。それでも、迷惑かけてでも思うことを通すのが自分を大事にすることなのでしょうか。 なるべく具体例をもって教えていただせませんか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
何度もすみません。m(_ _;)m 御礼を読みました。ありがとうございます。 質問者様には、そのような過去と現在があったのですね。 確かに、精神的な我慢のし過ぎは体に悪いです。 「本来、そこは自分が我慢するべきところなのか? 我慢どころか、自分が意思を主張するべき場面ではないのか?」 という部分にも、気を配られると良さそうです。 頂いたお礼の内容を元に、もう一度ご質問内容と 自分の回答を見直しました。 私の回答には、部分的に質問者さんの状態に合わない内容があったと思います。 質問者さんのこの問いかけ 【人に喜ばれるのが(御自身の)喜びで幸せに思います。これはNGなのでしょうか。】 これについては、もっと慎重に回答するべきものでしたね。 NGではないけれど「どの程度」というバランスの問題というか…。 お節介がてら(w)御参考までに、参考URLを貼っていきます。 良い未来を。どうかお大事に☆ヽ(^ω^*)
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8905)
>我慢しないことと、わがままの境界線 人に喜ばれるのが幸せで迷惑をかけることが苦痛の人ならNOが言えることでしょうかね? 質問者さんにとっての人への迷惑というものがどのようなものかわかりませんが・・ >迷惑かけてでも思うことを通すのが自分を大事にすること これがわがままなのだと思います。 やはり迷惑がどういうものなのかの問題に戻りますけど。 自己中な人の迷惑とはまたちょっと違う気がするんですよね。
お礼
コメントありがとうございます。 確かに私はなかなかNoが言えません。特に、自分が我慢すれば丸く収まると思ってしまうと、いやいやでもYesと言ってしまいます。ただそのことが却ってお互いのためにならないこともある、とようやく気付き始めました。 私にとって人に迷惑をかけるというのは、ごくごく常識的な範囲のことです。相手の時間を無駄にする、心理的、物理的な負担を強いる、やらずに済むはずのことをさせる、できるはずのことをできなくする、などなどです。 このようなことをしてまで自分の思いを通すのは却って苦痛なのですが、中には平気な人もいますよね。。それが自分を大事にすることなのかな、と思ってみたのですが、私にとっては苦痛の方が大きいので大事にしていないと思ってよさそうですね。。
御礼をありがとうございます。m(_ _)m 質問者さんの御礼の内容に沿う場合で考えると・・ 「本当の意味で大事にする」とは 「必要以上の無理をしない。 自分の能力の限界を超えてまで他人を援助しない」という事かな。 嫌な事というか、無理な事は無理と言って断るのが正解です。 「(意見が)ぶつかったらどうするの?」という場合は 協力方法として、 第3の選択肢を提示する(2人で考える)か 「他を当たってください」「私では無理そうなので、もし良い情報が見つかった時は知らせしますね。それでは・・」と告げて去る事ですね。 対人援助の場合、何について意見がぶつかったとしても それはそもそも相手の問題(主体は相手)であって、 自分の立場はあくまで協力者ですから、 自分の能力の範囲内で相手を手伝うのが良いのです。 ||ω=) 辛い事実ですが、人は…自分の能力以上には 相手を愛する事ができないです。受け止める愛情も、その範囲です。 最初は純粋に「相手のため」と思って手伝っていても、 それが「思いやり」のつもりであっても 手伝う内容が自分の能力を超える負担であった場合 当初の純粋な愛情は、気づかぬうちに「~~してやっている」と変わってしまったり 「俺が~~してやったのに、あいつは・・・」という感覚にすり替わってしまいやすいです。 疲労の蓄積と言うのかな。 一番最初に 相手が明確に「手伝ってほしい」と言葉で依頼してきた場合はまだ良いのですが そうではない場合(← 一番多いと思う) 自分が無意識に、思いやって相手を手伝っている場合に 自分自身の疲労や負担が限界までかかっている事に気付かず、 相手に協力し続けて… そして無意識に「~~してやっている」という感じで ストレスになってくるんですね。 物理的な手伝いでも、心理的な手伝いでも、同じことが言えます。 気になる相手、自分が協力したい、援助したいと思う相手がいて その思いが強いと、自分自身の人生について、主体的な感覚が遠くなります。 自分自身の主体的な感覚が遠のくと、自分の事がおざなりになりやすいです。 自分自身を大事にできなくなってきます。 そうして、上記のような状態が発生した場合に、相手はどう思うでしょうか。 ><; そこまでして手伝ってくれなくて良いよ! 手伝われるこっちも気が辛いよ!! 望んでいないよ! という事になるわけです。 能力以上の事は引き受けない、無理になってきたら正直にそれを伝える。 (可能であれば、相手にとっての他の選択肢を提示してあげる) そういうのが大事になるんですね。 相手の方から 「今日は手伝ってくれなくても大丈夫。一人でできるよ。」 「今日は休んでよ。1日くらい、一人で何とかできるから」 「気晴らしに出かけたり、ゆっくりしてきて。^^」 と言ってきた場合に、素直に受け止めて休むとか。 或いは自分から 「毎週、何曜日と何曜日の手伝いはお休みするよ~。」 「旅行に行ってくるからしばらく手伝えないよ~」 などと言って、休む時間を作る。 そういうふうに自分を大事にすることが、長期的に見て 相手をも大事にできる事に繋がるのです。 ||ω・) もっと言うと・・(あ、もういい?w) DVの家庭があったとします。 夫が妻に暴力をふるいます。子供は3歳や5歳くらいの幼い年齢です。 夫の暴力に、精神や正常な思考能力を奪われつつある妻は思います。 「こんな人とは別れたい。でも、子どもがいる。 幼い内から、父親がいなくなるのは良くないだろう。 こんな暴力夫でも、結婚前は優しかった。いつか改心してくれるだろう。 この人は、私がいなきゃダメな人だから…。 あぁ、でも…両親のこんな状態を間近で見て育つなんて、 子どもにもいい影響はないのでは… だけど私一人では養育費が… 実家の両親の援助などいまさら…」 逡巡しながらも「子どものため、子どものため」 「夫のため、夫のため」と言って シェルターや公的機関、児童相談所などにも相談せず 離婚もしないで、自分の体に痣と生傷を作り続けます。 (;ーωー) 酷い家庭環境ですね・・ 痛い。自分で考えてても痛いw しかし、ここから更に残念な事に・・子どもが中学を卒業するまで 離婚もせず、警察や児童相談所の介入もなく、家庭が続いたとします。 「夫には、私がいなきゃダメだから」「子どものためだから」そんな無意味な自己満足から、妻が暴力に甘んじているがために、夫のDVは相変わらずです。 さて、15歳の子供が存命だった場合。 どのように成長し、何を思っているでしょうか。 色々なパターンが考えられますが 長年のDVによる心身の耗弱が見られる母親に対して、どう思うのか。 口を開けば「お前がいるから。お前の為に。あんな人でも、お父さんは元から悪い人ではないのよ。」そんな事を言われ続けていた場合 子どもが「冗談じゃねえ!」と思っているのは想像に難くありませんよね? もちろん「お母さんを助けるんだ!」と使命に燃える良い子に育っている可能性もあれば、「・・・こんな家、うんざりだ。消してやる!」と両親へ刃物を向ける場合。「もう、うんざりだ。出て行こう。」ある日、行き先も告げずに家出する場合。 ケースバイケースだとは思いますが「子供がいるからって、離婚もせずに15年も!? 母ちゃんも俺も生傷が絶えない日々で!? 冗談じゃねえ!」と思っている事は確かでしょう。 暴力によって正常な判断力が低下しているとはいえ 状況だけを見ると、この母親は 「誤った自己満足を優先し、自分を大事にしないがために 子どもはもちろん、夫をも大事にできていません。」 夫は成人ですし、我儘放題のどうしようもない人間ですが もしこの母親が本当に夫を愛していれば、尚のこと夫を警察に突き出すなり 離婚するなりして、夫が今以上に罪を犯さないように協力してあげる必要があるわけです。 母親が自分自身を大切にする行動は、子どもはもちろん、夫をも助ける事に繋がるわけです。 もっと言うと、結婚・出産後に初めて夫が妻に暴力をふるった時点で 自分を大事にする判断(=離婚)ができていれば、子どもも夫も「1人の人間の人生」として大事にする事ができた訳です。 女性に手を上げる男性と言うのは、それだけでNGです。結婚間もなく、1回でもそんなことがあれば先が見えます。 (ーωー;) この例えはかなりの極論で DVによる心神耗弱者の母親の思考なので、参考にならない所もあると思いますが…。 「本当の意味で自分を大事にする」という内容について ニュアンスだけでもご理解頂けましたら幸いです。 駄文を大変失礼いたしました。m(_ _;)m
お礼
ご丁寧なコメントを、ありがとうございました。 読んでからしばらくじっくり考えてみました。 私は物理的な手伝いはあまり苦に感じることがありませんし、できないことはできない、さぼりたい時はさぼりたいと言える方だと思います。 問題は心理的な方だとわかりました。 夫に対しては、我慢している(=本当は嫌だけど許してきた)ことがたくさんあり、、、それは自分さえ我慢すれば丸くおさまる、許さなければ関係が壊れると思って納得して我慢しているはずなのですが、夫がそれを忘れて傍若無人な振る舞いをすると、 >気づかぬうちに「~~してやっている」と変わってしまったり まさにこのような心理になり、これが夫に伝わっているのだと思います。我慢の程度が大きいほど、うんざりしてきますよね。。。これは今思えばお互いのためによくないことでした。 今まさに、夫がまたひどい裏切りをしています。今度は心から謝らない限り許さない、と言って譲っていません。夫は自分のしたことが私を傷つけていると認められず謝れず、いたたまれなくなったのか出ていってしまいましたが。でもここで妥協してはいけない、これでダメになる関係ならその方がいいのだ、と思いました。これ、自分を大事にするっていうことでしょうか??? なお、DVについては両親に関する過去の経験などいろいろあるので、一度でも手をあげられたら即座に別れると決めていて、それはもちろん夫にも伝えてあります。幸い(?)言葉の暴力はありますが物理的な暴力をふるわれたことはありません。ただ、言葉の暴力も同じですね、耐えてはいけないことなのかもしれません。 この先どうしたらよいのか、少しずつ見えてきた気がします。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
56歳 男性 慈愛って言いますよね 忙しく仕事している人はたまには休暇取りましょでしょうか 俺がやらないとと変な誤解して仕事ばっかりしている人がいますよね 人生は一度だけです 仕事ばっかりではなく、自分の事も楽しみましょ 沢山いますよ 仕事ばっかりして定年になった時は奥さんも自分のやりたい事も見つけて 自分は何もする事がないって言う人が そうならないように自分を大事にして下さい
お礼
ありがとうございます。 仕事漬けではありませんがいつも夫のやりたいことを優先するあまり、自分のやりたいことがわからなくなっています。 夫に合わせた生活はしばらくお休みなので、自分のやりたいことを思い出してやってみます。
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
●自分を大事にしなさい、自分を愛するように、とよく言われ、頭では理解するのですが、具体的にはよくわかりません。 ↑ 自分を大切にする。と、言うことは、自分を物として捉えた言葉ではなく、心の用い方をいった言葉です。色々な人が暮らす社会の中で、約束とか決まりを守り、自分の方から約束とか決まりを壊すような言動をとらず、安心の状態で生活できるように自分の身を置いておくべきだと言うことです。むやみにケンカをしない。約束は自分の方から破らない。他者に親切にする。これらの行動が自分を大事にすることに繋がります。 ● 人に喜ばれるのが喜びで幸せに思います。これはNGなのでしょうか。 ↑ NGではありません。人に喜ばれるのが自分の喜びとして幸せに思うのは、自然な心の働きです。相手の立場になって考えられる「心情」の能力が備わっている証明です。しかしです。その事が日々の目的になると自分が自分でなくなってしまいますので、あくまでも自立した自分があるから、相手に喜ばれることが可能になります。自立できていなくて誰かの手助けを必要とする年齢の子どもが、相手が喜ぶことはいいことだと考えて自分のことを放置して出来るわけがありません。自立の能力があって始めて相手が喜ぶことが出来ます。 ● 我慢しないことと、わがままの境界線はどこにあるのでしょうか。人に迷惑かけるのは苦痛です。それでも、迷惑かけてでも思うことを通すのが自分を大事にすることなのでしょうか。 ↑ 我慢しないことと我が儘の境界線は、我慢しない(出来ない)こととは、欲求・欲望のままに、その欲望欲求を実現を叶えようとする言動です。ほしいとか、したい、と思ったらお金がなくても、欲しいものを手に入れたり、何かをしたいと思ったなら、ルール無視してでも何かをする。と、言うことです。 我が儘というのは、自分が無理を言っているとか無理なことをしようとしている。と、言うことを自覚(分かっている)していることを前提に、その無理を通そうとする気持ちです。自覚がないのが、他者から見ると「我慢しない」となり、多少とも自覚しているのが「我慢」不足、ということです。 人に迷惑を掛けてでも自分の思いを通そうとする行為は、自分を大切にするのとは反対の行為です。自分を大切にすると言うことは、最初にも触れましたが、ルールとか秩序等の約束事を守り、人と共に生きようとする気持ちがあって始めて、自分を大切にした生き方が可能になります。 なぜかというと、人間はひとりでは生きていけないという原則があるからです。それ故、社会という「共同体」の中で誰もが生きられるように約束を守って生きて行く「共生」。そして、助け合う「共存」という仕組みが社会にあるからです。これらに反した生き方は生きづらくなります。安心の状態で生きられないのです。
お礼
ありがとうございます。 コメントいただいた「自分を大事にする」「我慢する」は、私自身ではできているようです。できない約束はしませんし、争いは好まず、たぶん普通に親切です。 ただ、私の夫はこれにあてはまりません。 思うに、私は自分自身ではそうしているのに、夫がそうでない時に、それを許してしまうのですが(そうしないと怒るので)、それが問題なのだと思いました。自分だったらしないこと(何故なら嫌だから)を夫がするのは許してしまう、だから尊重してもらえないのでしょう。 だとすると、私は今結婚以来初めて、私がどうしても譲れないことで夫に対して突っ張っているのですが、夫との仲が壊れたとしても突っ張り通すしかないと確信しました。 依存状態から脱出したいので、辛いですがやりとおします。
私の場合は・・ 「自分を大事にする」とは、 【本当の意味で、自分のためになる事ができない人は 他人を大事にする事もできない】 という意味に感じています。 自分が相手でも、他人が相手でも 束の間の、その場限りの表面的な手伝いや援助をしたり 楽に、便利に生きる選択は可能です。 それはもちろん良い事なのですが でも、【将来を見通した中で】 自分自身を本当の意味で大事する選択と行動がとれなければ 本質的な意味で、他人を大事にする事もできない。 そんな感じですね。 自分自身や、他人に対する 教育的視点って言うとおかしいかもしれませんが…。 もちろん、人の面倒を見過ぎて自分自身がおざなりでは 【長期的に見て】やはり人の援助は続けられないという理由もあります。 医者の不養生という言葉に 少し似ているというか…。 人間、完璧は難しいものですし、神経が参ってしまう事もあります。 なので、完璧にはできなくても、心がける事が大切だと思っています。 平たく言うと、受験勉強みたいなものですね。 受験程度でその後が極端に変わる事はないので(自分次第で、人生はいくらでも変えられるので)、適切な例えではないですが…。 あとは、結婚や教育、進路といった部分で見えやすいでしょうか。 うーん・・ わかりにくい回答ですよね(汗) ごめんなさい ><;
お礼
ありがとうございます。 おっしゃっていただこうとしたことはよくわかります。 自分を大事にしあい人は人からも大事にされない、それお実感したのでもっと自分を大事にしようと思い始めたのですが、、、。 ただ、その、「本当の意味で大事」ということがどういうことか?なのです。 嫌なことは嫌と言えばいいのか?でもお互いの嫌がぶつかっった時、どちらかが譲らなければ折り合わないような時でも嫌と言い続けるのか? そういうレベルで、どうすることが自分を大事にすることなのか理解したいのです。
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
(Q)人に喜ばれるのが喜びで幸せに思います。これはNGなのでしょうか。 (A)いいえ。 良いことですよ。 では、喜ばれなかったとき、拒否されたとき、 どうしますか? 自分を大切にするということは、 「そんなこともある、次のことを考えよう」 ということです。 自分を大切にできない場合には、 人に喜ばれなかったとき、拒否されたとき、 自分を否定されたと感じて、落ち込んでしまいます。 これは、自分のためでなく、他人のために生きている、 つまり、自分を大切にしていないということです。 また、人を喜ばせたのが、質問者様だとわかってもらず、 その人が他の人に喜ばせてもらったと誤解したとき、 それでも、喜べるかどうか、です。 そのとき、喜べないならば、 人が喜ぶのが私の喜びというのは、嘘っぽくなりますよ。 また、迷惑をかけてでも、というのは、 喜んでもらうためという生き方と矛盾するでしょう。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、よくわかりました。 喜ばれなかった時に否定されたと感じるかは相手によっていて、関係が近い人に拒否されるとかなり落ち込みますが、それが依存なのでしょう。 私がしたことなのにそう受け取ってもらえなかった場合というシーンはあまり思い浮かびませんが、そこで私がやったのに、と思ってしまうのは、他者の評価の中で生きている、ということになるのですね。 「そういうこともある」、思い出せるようにします。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、自分を大事にするって。 A、それは、ちゃんと働いて稼ぐことに尽きると思いますよ。 >人に喜ばれるのが喜びで幸せに思います。これはNGなのでしょうか。 NGじゃないが、しっかりした経済的基盤あってのそれでなきゃ単なる情緒的で観念的なそれに終わるのでは・・・。
お礼
ありがとうございます。 同年代の人並み以上には働いて稼いでいます。 それを知っている人からも自分を大事にしろと言われます。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
どんなに小さなことでも自分ができることを丁寧にやっていければ自分を大切にしていることになるのでは。
お礼
ありがとうございます。 自分ができることはやっているつもりです。 だとすればすでに私は自分を大事にしているのでしょうか。
人に喜ばれるのもいいんですが、自分がやらないといけないことも優先したほうがいいってことです。
お礼
ありがとうございます。 概念としてはわかりますし実際やらないといけないことはやっていますが、やらないといけないことをもっと掘り下げようとすると、よくわからなくなるのです。
お礼
度々ご丁寧にありがとうございます。 >本来、そこは自分が我慢すべきところなのか? >我慢どころか自分が意思を主張するべき場面ではないのか? この判断の仕方、とてもわかりやすいです。プライベートだけでなく仕事でもしばしばこのようなシーンに遭遇します。仕事でも割と譲る方ですが、それでも立場上ここまで、という線引きの判断はできる方です。ただ、上司に対してはなかなか主張すべきことを主張できないことがよくありますし、プライベート(対夫、対家族)ではもっとグダグダですので、自分の価値観、哲学をしっかりもつようにしたいと思いました。 DVの経験に関しては、今問題視されているようなひどいものでなく、私の父が典型的な戦中派(口より手が出る方が早いタイプ)ということで、母や私を含む兄弟達はよく鉄拳を浴びた、という程度のものです。でも幼い頃からずっと父を怒らせてはいけないと思いながら過ごしていましたし、怒り出したらとにかく言い訳せず謝るのだ、というようなことはしみついていますので、今の自分にも影響は残っているかと思います。ちなみに現在の父はすっかり好々爺のようで、本当にこの人にぶたれたんだっけ?と疑問に思うほど人が変わっていますし、家族全員仲はよいほうです。 ご心配いただき本当にありがとうございました。