- 締切済み
生きがいを優しい言葉で言い換える
- 生きがいとは、人生の目的ややりがいを表す難しい言葉です。しかし、普段の言葉で言い換えると、自分が楽しめることや意味のある活動を見つけることと言えます。
- 「生きがい」なんて言葉は難しくて答えられないと感じる方もいるかもしれません。しかし、毎日楽しく生きているのであれば、それ自体が生きがいと言えるでしょう。
- 友愛訪問ボランティアをしていると、「生きがい」を優しい言葉で表現する機会があります。自分が大切に思うことや人とのつながりを通じて、充実感ややりがいを見つけることができます。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cocloniziyzl
- ベストアンサー率14% (1/7)
生きがいは、哲学的な問いです。哲学の根源は、存在にたいする驚きです。なぜ、私はここにあるのかというものです。ピンピンは状態ですね。 生きがいは、なぜ生きるのかも、つながります。ここに対する回答は宗教です。宗教から 回答をえようとすると、混乱します。 生きがいとは、何をもって喜びとするかの人生観です。友愛訪問ボランティアを楽しみとするのも人生観です。生きがいとはボランティアと言えばいいと思います。 ここで、質問いたします。なぜ、友愛訪問をしないといけないのですかという問いに お答えしますか。宗教では観音様の慈悲、キリストの慈愛があります。 なぜ、でしょうか。 友愛友愛といいながら社会が友愛に状態にならないのは、なぜでしょうか。 明治初期の思想混乱期には、よく、精神分野の本が出ていますでの、暇でしたら、 見てください。神仏壽について、整理されているのが、報徳論、報徳記です。 慈愛に関する回答は、報徳論の推譲のに、尊徳の考えが丁寧に記載されています。 中村天風のサイトも、参考になりますが、量が莫大で、生きがいに関して 探すのに時間がかかります。
「私は毎日楽しくピンピン生きています。」 とても良い言葉ですね。 私も今年68歳になりました。 先輩のこの言葉に共感し、勇気と元気を頂きました。 生き甲斐とは? 生きるに値するだけの価値。生きていることの喜びや幸福感。 だそうです。 だから別に難しく考えなくても、 こうして何時までも施設の訪問が出来、施設の皆さんと笑顔で触れ合えることが私の幸せであり生き甲斐。 これで十分生き甲斐の説明になるかと・・・?
- tknkk7
- ベストアンサー率11% (378/3310)
生き甲斐=楽しみ・・・と言う事。
「自分が楽しい、うれしいと思うようなこと」 ではどうでしょうか。
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3266)
ちょっとひねって(ひねくれて?): 「暇つぶし」 生きていて暇ってのはけっこう辛いです。その辛さから逃れるために何か充実感の得られることを探し、実行する。 ・・・そんなにハズレてるとは思わないんだけどな~。
- pasta-udon
- ベストアンサー率38% (78/205)
私はこのご質問を読んで、「ライフワーク」という言葉が浮かびました。 英語なので優しい言葉と感じるかどうか分かりませんが、生きがいというほど重くなくて、どちらかというと自分のためにやることというニュアンスを感じられます。 また、金銭に関わらず自分の思い入れでその重みに個人差があるイメージです。 ・毎日決まった時間に同じコースを妻と散歩することが私のライフワークなんだ。 ・毎日じゃないけど福祉施設に行ってボランティア活動をすることが自分にとってライフワークみたいなものだ。 上記は例えですがどちらも自分なりの日々の楽しみでありそれを行うことがささやかな幸せなんだろうなと感じます。 参考になるサイトをということでしたが、ウィキペディアにはこのような説明がありました。 --- 作家の本田健は、「ライフワークとは、自分のなかにある《幸せの源泉》から湧き出る情熱を使って自分らしさを表現し、まわりと分かち合う生き方」と定義している[1]。「幸せの源泉」とは、そこにつながるだけで、本人が幸せになるようなこと。その人らしい本質で、静かなワクワクを感じ、つきることのない情熱がある場所である。 また、作家の外山滋比古は、「ライフワークとは、それまでバラバラになっていた断片につながりを与えて、ある有機的統一にもたらしてゆくひとつの奇跡、個人の奇跡を行うことにほかならない」と述べている[2]。その人にしかできない、一生をかけてする仕事や事業、それがライフワークである。 --- (wikipediaより参照)
- mink6137
- ベストアンサー率23% (595/2500)
(周りの人達に触れ合いながら)生きていける事の幸せ
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
生きているのではなく、生かされている自分に「ありがとう」と言えるということが大切。 よって生きがいという言葉ではなく、生きていることそれそのものが大切。 生きがいを感じさせなくてはならないの?生きがいということを「言い換える」必要があるの?無理にも変換するなら、人生を謳歌するとか、人生を楽しむとか、そういうので良いのでは? 他人のために生きるとか、誰かのために生きるなどという戯言は言わない方が良いと思う。 自分の人生は自分が主役なのだし自分が中心で地球が回っていていいと思います。 他人の分まで回そうとしないことが大切ですけれどね。 施設訪問時のあなたの立場が不透明なので、的確ではないかもしれませんが、若輩者の世迷言だと思って聞いてください。 「優しい言葉で言い直す必要があるのかどうかを再考した方が早いのではないでしょうか」 です。その場面で「生きがい」という言葉を選択しないということも想定した方が良いのでは?
- whaihansei
- ベストアンサー率23% (227/983)
「生きがい」とは 「人のため」 ではないでしょうか。 サイトがあるかどうか知りませんが。 施設の訪問ボランティアをしているのですね。 それが生きがいの一つなのでしょう。 または施設の人に「生きがいを持ってください」と 呼びかけねばならないのでしょうか? それで「分かりやすい言葉」を知りたいと、、、。 ボランティアが「癒し」が目的なら、これ以外にも 言葉は多々あるのではないでしょうか。 いつまでもお元気で またの再会を心から祈っています 今度はご家族の写真を見せていただければ 忘れることはないでしょう など さようならは「さようなら、是非また」の意味だと する解釈もあります。 佐藤住職のスピリチュアルケアを紹介します。 http://www.jyoshinji.jp/magazine.html
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
楽しいこととの出会い。心が喜ぶこと。楽しいことの出会い。等々です。生きがいとは生きている価値の実感ですので・・・。
- 1
- 2