- ベストアンサー
自動車産業がおかしくなっていない理由
電機に比べると日本の自動車は日進月歩でコモディティ化しておらず実に見どころがあると思います。 シェアが低いマツダ・スバル・三菱にも3大自動車にはない輝きがあり、活躍の場があったということです。 安直ですがロータリーエンジンなど・・・。 なぜ日本の自動車は電機のようにおかしくならずに済んでいるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電化製品は部品製造の分業が進み、また部品の規格化が進んだ結果、適当にパーツを寄せ集めて組み立てるだけでそれなりの性能の製品ができるようになりました。少し前までは全体をコントロールする制御ユニットのプログラムの出来が製品の質を左右していて、まだ日本メーカーの製品の方が細かいところに気が利いていたのですが、最近はそれすらも追いつかれてます。コスト競争を生き抜くためのグローバル化、コモディ化が進んだことの弊害ですね。 自動車産業も部品メーカーが各種パーツを作ってるのは一緒なのですが、それら部品メーカーは基本的に下請けです。仕様や規格をコントロールしているのは握っているのはあくまで一次メーカーであり、自動車業界全体で共通規格になっているワケではありません。(厳密には一部には共通化されたものもありますが) また、自動車は安全性を確保するためにかなり厳しい各種法令や規格をクリアする必要がありますし、開発、製造、運送、保守、それぞれのシーンでかなりコストがかかります。なので新たに参入したくてもハードルが高すぎて感嘆には参入できない面も大きいかと思います。 なお自動車業界もいろいろな動きが加速しつつあります。もし電気自動車が一般的な世の中になったときには、今の家電業界のようにいろんな新規企業が出てくる可能性があり、その結果従来メーカが立ち行かなくなることもあり得ます。 まぁさすがに自動車業界もバカでないでしょうから、今の家電業界の失敗を分析していて、なんらかの対策をしてくるとは思いますが。
その他の回答 (3)
- haglof
- ベストアンサー率9% (23/239)
積極的に海外でもビジネスをして戦っていたからでしょうね。家電などは基本的に国内でいいやってのと、変な規制がいっぱいあって自由に物がつくれなかったですから・・・
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
主戦場が日本ではないから。 メーカーかおかしくなったのではなく、日本市場がパブル崩壊後、低価格、高機能、(低性能)を求めて、国内のニーズを見ていたメーカーは海外に勝てなくなったんです。 主戦場を海外にできたのは、一族経営もしくは独裁経営で、目先の利益を追わずに済んだからです。 自動車会社でも紆余曲折があった会社は、創業者が手放したところが多い気がします。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
技術の安売りをしていないということだと思います。 ブランドイメージが確立しているのに加えて、デザインでの差別化が競争優位性で大きなポイントになりますね。 電機は過去はよかったのですが、技術で優位性を保てるほどの独自性がなかったし、ちょっと自惚れていた部分のありそうです。