- ベストアンサー
引き際を知らない上司の問題とは?
- 職場に再雇用された上司が引き際を知らずに仕事を続けています。
- 仕事の引き継ぎや後継者への指導意思が感じられず、保身を図っている可能性もあります。
- 同様の経験を持つ方のアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社に問題があります。 部下が元上司を管理することは抵抗があるため、定年になった時点で他の部署に異動させます。ですので部署の管理職を通じて役職定年退職者を他部署に異動してもらいましょう。そうすれば引き継ぎせざるを得ないし、役職定年者が在職中に爆弾(トラブル)を処理できます。
その他の回答 (9)
- MuntiBBA001
- ベストアンサー率12% (217/1793)
65歳までは労働者が望んだら再雇用しなければならないのではないでしょうか。 引継ぎは所属している上司が支持してやってもらえばいいとお思います。 65歳までは自分がやるものだと思っているのだと思いますので まだ引きつがないのではないでしょうか。
お礼
ご意見参考に致します、ありがとうございました。
- molly1978
- ベストアンサー率33% (393/1186)
何が問題なのでしょうか?質問者様が後任の管理職で、その方が業務指示に従わないというのでしょうか?それとも業務引き継ぎを指示されたのに、一向に引き継ぎをしてくれないと いうのでしょうか? 退職日が決まり、後任が指名されているなら、業務引き継ぎは義務になるのでしょうが、そうでないならその必要はありません。管理職なんだから、雇用延長をしないで、早々に退職すべきとのお考えでしょうか? 雇用の延長を指示しているのは政府です。再雇用の業務は、それまでの仕事を継続する場合も、新しい仕事を指示する場合もあります。その方は再雇用にあたって、今の業務の継続を指示されたのか、新しい業務を指示されておらず暗黙の了解として、それまでの業務を継続しているのはないですか。 その方が業務指示に従わないというなら問題ですが、問題視するのは現在の管理職の方です。
お礼
御礼のお知らせが遅れ大変失礼いたしました、 現状を様子見等しつつ、変化を期待した中での問いかけでした。 ご回答ありがとうございました。
- ayako728
- ベストアンサー率17% (81/452)
まだこういうことがあるとはね!(唖然)会社の仕事の方法に問題が大有りだ。 第一に、定年退職者が社員当時の仕事を継続している。それを会社が認めている。それではバイトでも事実上、上司のままだ。仕事内容を定年退職の際、会社の業務命令で変更していないから、こういう事態となる。例えば、社員の教官役にするとか、特定の仕事の専門職にするとかね。ただ、定年後に再雇用するのは、時代の流れだからね。 第二に、永遠に自分だけが生きることは出来ない。従って、仕事の内容が変わる際と定年退職時に引継ぎをすることは義務だ。また、引継ぎを受けるのも義務だ。それを義務でないというのは、昔はそうだったからだ。だから、自分も引継ぎをまともに受けていない以上、まともに引継ぎを後任にしないという悪習がはびこっていた。まだ、その悪習が残っているということだ!(溜息)それではいつまでたっても会社の業務は改善出来ない。例えば、この時代にPCを使うのは常識だろう。でも、昔は手書きだけだったからね。 第三に、かつての地位を利用したパワハラの一種だよ。因みに俺が24歳で経理に配属された際、格上の人から「俺は習っていないのに、何故俺が教えなければならない?」と皆の前で罵倒された。おかげで、セルフサービスで仕事を覚えることが主体となった。業務引き継ぎを受けた際は、「やる仕事はこれ」という種類を言われただけ。従って、引継ぎを受けた際は1分間だったけど、引継ぎをする際は4時間かけて準備し、二人相手に3時間かけて説明した。それでも後日聞きに来た後任がいた!(溜息)当然、余分な時間はかかっている。でも、誰だって最初は無能だった筈だ。引継ぎを受けた人間が体験していないことをすることで、一時的に仕事の進捗状況はダウンするのは事実だ。それを理由にして、教えない、引継ぎしないという嫌がらせをしていると言えるよ。 一番いいのは、会社側が会社都合として解雇することだよ。だって、バイトは平社員相手ですら業務命令を聞く義務があるよ。でも、その義務をはたしていないからね。
お礼
御礼のお知らせが遅れ大変失礼いたしました、 現状を様子見等しつつ、変化を期待した中での問いかけでした。ご回答ありがとうございました。
- ShidaraReitos
- ベストアンサー率13% (644/4647)
そういう人は結構いるよ。 引き継ぎを丁寧にしてくれる人とこそ稀有な存在だってこと。 1つは引き継ぎに特別報酬が出ないからだな。「出さないの当たり前じゃん」って思うのが当然なので、金にならないことはしないってことね。 もう1つは小心者のやることだ。それはわざと引き継ぎしないことで「俺がいなくなると困るだろ?必要なら俺を引き留めないお前らが悪い。」って考えでやってること。これはタチが悪いがどうしようもない。 なにを隠そう私もその人と同じようなことをした経験があるんでね(もっとも私は定年ではない。) 親切に引き継ぎをする義理はないし、「引き継ぎして当たり前なんて甘ったれたこと言ってんじゃねえよ。」って気持ちがあったからね。 そう考えたのはその引き継ぎなんて仕事をするはるか昔(30歳ぐらいの頃)、引き継ぎをされる側になったことがあった。当時の職場を去る人も、この相談に出てくるような人(定年ではない)だったかな。 全く引き継ぎする意思がなく、こっちが頭を下げて引き継ぎさせてもらった。今思えば「なんてこっちが頭下げてまでお願いせねばならないんだ」って理不尽さを思ったもんだよ。 結局のところ、引き継ぎをしてしまうことで、自分の存在意義が無くなることを非常に恐れている。ありていに言えば「お前の代わりなんざいくらでもいるんだよ」って言われたくないってことなのだよ。
お礼
御礼のお知らせが遅れ大変失礼いたしました、 現状を様子見等しつつ、変化を期待した中での問いかけでした。 ご回答ありがとうございました。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34517)
それはしょうがないです。質問者さんが指摘するように、その人は完全引退させられないように自分の仕事を丸抱えしてしがみついているのだと思います。引退するのが怖いのでしょうね。 でもね、これって世の中あちこちにあることなんですよ。大塚家具の親子ゲンカだってそうですよね。どっちが正しいかはさておき、少なくともお父さんは決して自ら身を引こうとはしなかったからああなったのです。 私も昔やったあるプロジェクトが私の中では「俺なしにこの仕事は成立しなかった」という強い自負があったので、そのシステムの中にわざと「自分抜きでは回らないように」というのを作ったことがありました。当然そうなると私個人の負担は大きくなるわけで、私は休日といえどもいつ会社から電話がかかってくるかもわからず、だから当時はいつでも対応できるように必要な資料をプライベートな遊びのときも常に持ち歩いていたときがありました。それでも当時は自分が作ったプロジェクトが自分抜きでも回るようになるのが怖くてしょうがなかったのです。「狡兎死して走狗烹らる」になるのが死ぬほど怖かったのです。だから当時の私は身分不相応なほどの存在感がありましたし、そのプロジェクトが終了したときもう私の居場所はありませんでした。 だからその人の気持ちは痛いほどわかりますよ。本来は誰かもっと若手の人にとって変わらせるのが管理職の仕事なのですが、その人に任せればいいので管理職もそれに頼りっぱなしなのですよ。その人の責任というより、リスク管理をしない管理職の責任ですね。本人からすれば「プロならポジションを奪うなら、力づくで奪え」と思っていると思います。
お礼
コメント再送が遅れ大変失礼いたしました。 ポジションを奪うなら、力づくで奪え・・。 そうした視点も有りますね、自分がそうだったとすれば尚更ですよね。 質問から月日が経ってしまい、現在では、理解できるご意見の一つです。 ご回答ありがとうありがとうございました。
補足
コメントありがとうございます、実体験による内容、 また、考えさせられる事柄も感じています。 後に改めてお礼コメント致します。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
何か問題視したいのですか。 おそらくその当人以外にできるものがいないから、嘱託で再雇用しているんでしょう。 定年退職時は役職をもっていたかもしれないけど、持っていないんでしょう。 そもそも役職なんですか? 専務だとか常務なら、定年退職なんてないはずです。 せいぜい部長レベルじゃないですか。 だったら、その業務の管理者が考えるべきことです。いまの部長です。 その人は永遠に生きている人ではないのだから。 引き継ぎは、引き継げる人間がいるならば、管理職が指示するはずです。 おそらくそれを引き継げる人材を確保するのに動いているんじゃないでしょうか。 それと、引き継ぎと簡単にいいますが、事務的なやりかたを書いて渡すとか客に挨拶に行く程度しかできませんよ。 すぐに実際の業務をするのは引き継ぎだけじゃだめで、リハビリというか実働しないと無理です。 だから即切り替えはかなり困難だから、生きているならしばらく手伝わせようということでしょう。 しかし、そのおっさん、管理職だったのに、現場の仕事にしがみつくというのもおかしな話に聞こえますけど。
お礼
御礼のお知らせが遅れ大変失礼いたしました、 的を得た分析です、おっしゃるような事情だとは推察しています。 ただ一方で、一般社員として現状維持が続く現実に不満を感じての問いかけでした。 ご回答ありがとうございました。
>仕事の引き継ぎをやる意思を感じないのですね、 これは俺の仕事って感じで、役所への届けとか、取引先との折衝、部内の事務処理等・・ 仕事を継続するために再雇用されたのでそれでいいのではないでしょうか。 >悪く言えば、少しでも長く働くために保身を図っているのかと考えます。 再雇用されたわけですから当たり前でしょう それに、再雇用されたのであれば上司ではないでしょう その方も上の指示で動いているのではないですか。
>仕事の引き継ぎをやる意思を感じないのですね、 これは俺の仕事って感じで、役所への届けとか、取引先との折衝、部内の事務処理等・・ ・仕事を継続するために再雇用されたのでそれでいいのではないでしょうか。 >悪く言えば、少しでも長く働くために保身を図っているのかと考えます。 ・長く働きたいために再雇用されたわけですから当たり前でしょう それに、再雇用されたのであれば上司ではないでしょう その方も上の指示で動いているのではないですか。
お礼
御礼のお知らせが遅れ大変失礼いたしました、 現状を様子見等しつつ、変化を期待した中での問いかけでした。 ご回答ありがとうございました。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
「仕事の引継ぎ」って、本人の義務ではないですよ 後輩の教育も管理職には人材育成の義務はあるが、個別事務の手続きなどは管理職が教育を誰かに任命し実行するものです。
お礼
御礼のお知らせが遅れ大変失礼いたしました、 現状を様子見等しつつ、変化を期待した中での問いかけでした。 ご回答ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます、質問の意図に沿ったお話しありがとうございます。 複雑な職場関係で苦労しています、ありがとうございました。