• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国語は暗号か?)

外国語学習の効果について

このQ&Aのポイント
  • 外国語学習において、成人以降でも自然に扱えるようになる可能性はあるのか?
  • 外国語学習により、他人の会話内容がぼけ~っと頭に入るようになるのか?
  • 外国語学習により、考え事をしながらでも相手の話を理解し返すことはできるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

もちろん、できるようになります。 このOKWaveのサイトで私は何度も言っているのですが、勉強する、と言う考え方ではダメです。 聞こえてくる、という状況に自分を持っていかないとまずいのです。 英語なんかは、なまじに中学校で正課として教えたりしますから、そこで100点とれなければできないものだと思ってしまう。 数学でも理科でも、なかなか100点とれないもので、だったらそういう人は生涯そういう仕事ができないかというとそんなことはない。 理科が70点ぐらいしかできなくても、のちに物理学者になったりする人は居ます。 外国語がそういうことにならないのは、生活に困難が生じないからです。 できなくても、国の外に出ない限りは毎日暮らしていける、それが外国語の性質です。 だから、100点とれないようなものはいつまでたってもできるようにならんのです。 複数の言語でまず間違いないと体験上も言えるのは「映画を見ろ」です。 DVDで字幕なしで何度も見続けていると、動作表情に連結して言葉が出ている。 それを聞きとる努力なんてしなくていい。ただ見ていればいい。 芝居とともに何かが自分の中に吸収されます。 ある日、街中で外国人が***、と叫んだりします。そのときあっとわかるようになる。 この人間は何を言いたくてそういうことを言ったか。 それが、ジム・キャリーが芝居を外しながらボケで言ったセリフと同じ。 身振りや表情までくっきりおもいだして、その場面を振り返ります。 あ、この外人はこういうことを言いたいんだな、それが分かるようになります。 一体どういう単語をどういう並べ方で言ったか、なんて細かいことはともかく、何を言いたかったかが感じられる。 これが「聞こえてくる」ということです。 文法なんてどうでもいいのです。聞こえてくるのが一番大事です。 それを、SVOだとか、動詞を続ける場合は運用系を使わないとか、無駄な理屈をため込もうとすれば、教師にはなれても話せる能力には遠くなります。 まず聞こえてくること、相手の言うことがわかること、それを実現して出発したら、いつの間にか文法や何かも身につきます。 考えてほしいのは、自分が日本語を使えるようになったのはそういう経路ではなかったか、です。 だれも0歳時にサ行変格活用がどうだとかおしえようとするやつはいない。 ばあ、おうち、おとうさん、わんわん、そういうことばをかたりかけ、発音できるようになると褒める。 そのうち、お父さんは留守、だとか、歯医者いや、と言うようになる。 そして、それを繰り返すうちに、言語は暗号だ、なんていう小理屈を考えていうようになったのです。 誰が文法だとかルールだとかごたごた言いましたか。それを言ったのは国語教師だけでしょう。 暗号だと思うなら暗号でかまいません。 その暗号でしゃべっている映画を見続けてください。 あるとき、それは暗号でも何でもなくなっています。

noname#229157
質問者

お礼

映画がいいんですね。 確かに文字と音だけより映像がある方が頭に入る気がします。 ある人のyoutubeが頭に入りやすいのはそのせいですね。 これからは映画を取りいれてみたいと思います。 いろいろ貴重なご意見をありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.7

 #6です。思い出した話です。  あるアメリカの女性が東南アジアの男性とアメリカで結婚し、夫の国に、行きました。その女性は、母語が英語で、夫の言葉は成人以降に学習した外国語でした。  その行き先のホテルで、誰か女の声が、夫の母語で「殺せ」と言っているのが耳に入ったそうです。  声の主が夫の妻で、夫が既婚者であることと、殺人の対象が自分だと、その時初めて気づき、次の飛行機で帰米したとのこと。  成人以降に学習して、「母国語のように、自然に扱えるように」ならなくても、「隣の人間のひそひそ話の内容が頭に入るよう」にはなるようです。  

noname#229157
質問者

お礼

一言なら私でも確かにありますね。 日本にいたら「母国語のように、自然に扱えるように」は、なかなかかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.6

1。成人以降に学習しても、いつかは、母国語のように、自然に扱えるようになるのでしょうか?  なると思います。 2。ぼけ~っと本を読みながら、隣の人間のひそひそ話の内容が頭に入るようになるのでしょうか?  はい、そうです。 3。母国語なら良くあることですよね。いかがなものでしょう。  僕は、ちゃんと勉強しないで聞きかじった言葉でも、ふと耳に入って意味がわかることはあります。聞こえてくる音の処理の仕方の心構えでも違うと思います。例えば、  なんでも入ってきたもので意味がわかるものなら解読する、という立場と、ここは〇〇語の領域で、〇〇語以外は雑音、という立場でも違うようです。

noname#229157
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 参考になりました。

  • lupin__X
  • ベストアンサー率82% (298/362)
回答No.5

昔、家のパソコンで何か作業をしていて、テレビの音を聞き流していた とき、主人公の二人が外国語で話しかけられた意味が分かったんです。 「すみません。写真撮ってください。」と。その時、何語かわからず、 不思議でした。数日後、ギリシャ語だとわかりました。3か月学習して 中断していた言語でした。 (英語でギリシャ語は、チンプンカンプンの意味もあるのにね。) 聞く、話す、読む、書く、をバランスよくという人がいますが、私は、 違います。聞くが第一です。読み書きから覚える赤ん坊は いません。 聞くからが自然だと思います。学習書は、発音のあるCD(昔はカセット) が優先で、会話体のものを選んでました。アラビア語はコーランの 文語が標準語で、私には、無理でした。エジプト方言の口語に変えて 少し身に付きました、私には、ラテン語とかの生きた会話の聞けない 古典語は、まさしく暗号解読のようで、あきらめてます。 学習書で、20課として、13,14課で 初見の例文の音がイメージできる ようなのが、理想です。微調整しながら、徐々に 音がなくても学習 できるようになります。 あなたがひそひそ話を聞きたい学習中の言語を、のべ何万文きいてま すか。その言語の音の体系は身についているといえますか。標準的な 丁寧な発音では何回、響きのないひそひそ声では何回ですか。外国語 を200時間勉強したとして その80%が母国語による説明・解説なら、 その外国語に接したのは実質40時間です。経験が圧倒的に少ないはず です。言語音の体系とは、個々の音素、語句のリズム・メロディー・ イントネーションが身に付いていることです。個人差・態度や方言が わかったりです。特に、ひそひそ声の場合は、有声音と無声音の差が 小さく聞き分けにくく経験が必要なはずです。 もう一つ、経験談をします。 カナダ・イエローナイフでベンという現地人と話していた時です。 当然、英語もネイティヴなはずなのに、フランス語母語な気がして、 注意して会話を続けて微妙な違いで確信に変わり、確認したらそうで した。 外国語は、幼児のうちにとあおる広告に利用される研究もよくあります。

noname#229157
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。 実質、その言語に触れる時間は少ないです。 今は、文法や読解は終わっているのでただ多読や多聴、 もしくは、一度、日本語で確認してからの多聴です。 しかし、それでも一日の時間がわずかで、日本語の方が多いので、 脳は上書きしてそうに感じています。 大変貴重なご意見誠にありがとうございました。

noname#260418
noname#260418
回答No.4

>成人以降に学習しても、いつかは、母国語のように、 自然に扱えるようになるのでしょうか? 可能だと思います。むしろ母国語をきちんと 理解してから学習したほうがいいです。 >ぼけ~っと本を読みながら、隣の人間のひそひそ 話の内容が頭に入るように 言葉は耳からだけではなく、 環境や状況にも応じてるはずです。

noname#229157
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#228303
noname#228303
回答No.2

日本ではほとんど母国語と外国語しかないですね。 他の言語も混じった地域であれば、もっと自然に身に付きますね。 敏感さは臨界期仮説があって、音素の聞き分けなど早いともいいます。 聴けない音は音楽にちかいだったか。

noname#229157
質問者

お礼

問題は、意識せずに扱えるかですよね。 どうなのでしょうね。 ありがとうございました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

7歳が限度のようです。 http://logmi.jp/43479

noname#229157
質問者

お礼

面白い記事ですね。 ここに書いてあることがこの質問にも当てはまるなら、 二十歳を過ぎればもう、暗号解読を行っているだけなのですね。 ありがとうございました。