- ベストアンサー
試験勉強で何度も落ちる原因?
法律関係の勉強して筆記試験を受ける場合 ・1回で合格する人 ・3,4回で合格する人 ・何回やっても不合格の人 特に「何回やっても不合格の人」 全然勉強していない人は除くとして休日とかに図書館やファミレスで1日中 一生懸命勉強しているにも関わらず合格しない人がいますが あれって何が原因なのでしょうか? ちょっと職場の昇進試験で 行政法・地方自治法等の勉強している人がいて 筆記試験に何度も落ちているのらしいの疑問に思い質問しました
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
判例を覚えれば、面白いほど点数が上がるんですけど 覚える、と言っても寝る前10分15分くらい の時間で構わない、と考えております。 テキスト○×式のは、やっぱダメ。 覚えた気になってしまうから。 職務に関連付けて、イメージすることができるか? 憲法との関係を意識しているか? など ざっくり言うと 四角い頭を丸くするといいと思うのです。
その他の回答 (6)
一口に言いますと「勉強の仕方」にあると思います。 やみくもにといったら失礼ですが、時間をかければ良いというものではないのです。 その人その人に向いている方法か、目指す試験にそくした勉強なのかの見直しが必要だと思います。 大抵資格試験などは過去問を多く解くことで出題傾向をつかむことが大事で、そうなるとテキストの全部をまんべんなくさらうより、頻出事項に絞って勉強するだけでもかなり率は上がると思います。 特に1ヶ月後とか時間がない場合は、いきなり過去問を開いてテキストで調べながらやるくらいじゃないと間に合いません。
お礼
「勉強の仕方」desune
- jhonxx
- ベストアンサー率45% (51/112)
高校入試、大学入試、入社試験、昇進試験、国家試験、司法試験、資格試験のすべてに当てはまりますが、 ・試験はさまざまであり、試験の内容によって勉強方法が異なる。 ・合格率30パーセントくらいの試験は、何年か勉強すれば、誰でも受かることが多いが、そうではない試験もある。 ・知識を覚えれば受かる試験と能力を判定する試験では、異なる。法律の試験は、覚える試験が多いが、そうではないものもある。例えば、「○○の法制度について、その問題点と対策について論ぜよ」といった問題では、知識だけでなく、思考力が試される。考える力がなければ、何年勉強しても受からない。知識を試す試験では、何年か勉強すれば、誰でも知識は身につく。
お礼
ほぇ
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
意外と専用の問題集を解いてないのが敗因かも。専用の問題集だと模範解答が付いています。これをほぼ丸暗記しないと厳しい可能性もあります。 庁舎の売店に売ってるかも。
お礼
ほぼ丸暗記 ですかwww
- MuntiBBA001
- ベストアンサー率12% (217/1793)
非効率な勉強の仕方をしている。 その時間机に座って本を開いていたら勉強だと思っている。 ようするにだらだらやっているんだと思います。
お礼
なるほd
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
話は単純です。 落ちると思って受けるから落ちるのです。 ニュアンスはいくつもあるでしょうけど、落ちたらいやだな、が悪夢のようにのしかかっていたり、また落ちると友人に何かいわれるな、とか、落ちるはずないのにな、とか。 こういうのは、自転車に乗っていて「転ぶんじゃないかな」と思ったらその瞬間に転ぶのと同じことが起きるのです。 横綱とりの場所だなんていわれる関取がこれをやらかします。 特定の誰とはいわないけど、いままで何人もこういう人がいました。 スポーツ選手には多くて、決勝とかここ一番で、本来持っていた力も発揮できなくなる。 じゃお前なら大丈夫なのかと言われたら大丈夫じゃない。 だけど、こういうことを回避する手法はいくつか知っている、それだけです。 司法試験を受けたら、その瞬間から素晴らしい未来が開ける、なんて思っていたらダメになる可能性が高いと思いませんか。 それが夢ということなら、夢は夢であってかなわないという法則にしたがってしまうからです。
お礼
つまり 合格する気で受けると合格するって事ですか なんか 勉強方法とかあまり関係なさそうな感じですね
- donguri_boy
- ベストアンサー率28% (653/2293)
ただ課題を消化しているだけで、身に付いていないのでしょう。 どれだけ時間を費やしたかではなく、どれだけ濃い勉強をしたかが問題になると思います。
お礼
なるほどね
お礼
時間ではなく密度ね 判例を交えて、柔軟に勉強ですか