メジロが来ない
冬から春にかけて山から?メジロがやってきます。
なぜかビワの木が川沿いに植えてあって、花が咲くころにはヒヨドリと共に賑やかになっていました。
とても癒されます。
ところが今年はヒヨドリも少なく、メジロは姿を見せず…。
近くの他の市街地でも見掛けませんでした。
どんな原因が考えられるでしょうか?
今年は冬から春にかけてやって来る野鳥の種類が、水辺の野鳥以外全体に少なかったと思います。
もう一つ驚いたことがあります。
水辺は常駐している野鳥が多く、時折フラっと少数の渡り鳥が羽休めに?来ます。
カルガモ、サギ、ウ、シギ、セキレイ、カワセミ…この辺りが常駐です。
ところが、今年はカモメが乱入してきたのです。
カモメのそばをカワセミが飛ぶ不思議な光景。
県内でも海が近い市街地の川ではカモメの姿を見るのですが、ウチは平野でも山の方が近いですし。
春に見掛ける野鳥が来ているので、もうメジロは来ないかもしれません…。