- ベストアンサー
漏電のチェック方法とは?
- 漏電が起こっているかどうかを調べる方法を教えてください。
- 家庭用電源に電源タップを挿し、PCや周辺機器をつなげた状態で楽器の金属部分に触れるとビリビリと感じる場合、漏電が起こっている可能性があります。
- DCVのテストで針が動かない場合は、アナログテスターの不具合の可能性があります。他の機器や方法でチェックしてみることをおすすめします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
恐らくノイズフィルタの漏洩電流であって、漏電ではないでしょう http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200502/index.htm 対策はアースする事の一択 <ほかの選択肢はありません 通常パソコンとかのACコードは3Pですが 多くの家庭では3P-2P変換プラグを使用してますね (これではアースできません) ケチらないで3Pのテーブルタップを使いましょうね https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-MG341N-10&mode=main もちろん壁のコンセントも3Pでなければなりません 未だに太古の昔の2Pコンセントが主流なので仕方ないけど その場合は電気工事屋さんに依頼して工事してもらいましょう 尚、パソコンと周辺機器全部のコンセントをアースしなければなりません LCDモニタとか樹脂筐体のはアースしなくても感電しないけど 付近に落雷とかあると誘導電流でオシャカになります その対策の為にも3Pコンセントの使用をお勧めします 所謂、耐雷テーブルタップ https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/thunder/index.html これもちゃんとしたアースがないと効果はありません https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/thunderguard/index.html#bypass サージ電圧はアースへ流します もしアースしてなかったらサージ電圧を流す場所が無いので効果は下がる
その他の回答 (2)
- terminator_5
- ベストアンサー率37% (182/487)
トランスを電源としたアンプはACコンセントの極性によって漏洩電流が変わる場合があります。 これはAC100Vのどちらか片方が接地されていて、トランス内部の巻線が鉄心に近い方に、どちらがつながるかによって変わるようです。 コンセントにプラグを差す向きを変えてみて、ビリビリ感じなくなる向きがあるかと思いますので、試してみて下さい。
補足
ご回答ありがとうございます。 プラグを差し替えて試したんですが、どちらも同じでした。 最寄りの壁の電源だったり、隣の部屋からだったり取ってみたんですが、変わらないようです。 やはり3プラグで接地させる方法しか無いのですかね…
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
同じような端子の位置の組み合わせで、「抵抗値」(または導通チェックモード)で測定されてはいかがですか。
補足
ご回答ありがとうございます。 Ω(2k)と書いてあるモードでそれぞれチェックを行ってみましたが、針は振れませんでした。メタルラック対メタルラック、アンプのINPUT1と2では針は振れました。 漏電の判定はどのようにすればよろしいのでしょうか? 知識不足ですみません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 漏洩電流、初めて聞きました。リペアショップが漏電でないということも納得です。おかげさまで解決しそうです。 ありがとうございます。