• 締切済み

オーダー商品の返金要求

服をオーダーメイドで作ってもらおうと、店舗で何度か相談していました。 急ぎで作って欲しいという話はしていて、何度か打ち合わせをしていて、前金は支払っていました。 が中々デザインが決まらず、前金を支払ったままの状態で4日~1週間程度停滞していた状態でした。 そんな中こちらの状況が変わり、一度オーダーをストップしてもらおうと店舗へ連絡しました。 デザインが変わるかもしれないし、前金は払ったけど一度話をストップして欲しいと。 その時点では了解しましたという返事だけもらいました。 後日改めて注文自体をキャンセルしたいので、支払った前金を返却して欲しいという連絡をしたのですが、この時に『急ぎだということだったので、既に布を切ってしまっている。ルールだから返金はできない。』という事を言われました。 それならオーダーをストップした時になんで言わなかったの?という感じですし、急ぎは急ぎだけどこちらに確認せずに既に裁断してありますっておかしい気がするんです。 確かに急ぎとは言ってあるけど、こちらに伝えずに既に着手しているのも意味がわからないし、そもそも本当に切ったの?という感じがします。 こちらからGOサインを出していないというところで、向こうの判断で着手したのに、返金を受け付けないというのは法律的にどうなのだろう?と疑問に思って相談させていただきました。 金額的には前金といっても10万前後なので、裁判とかすると逆に余計にお金がかかるのでしょうし…かといってこのまま黙って引き下がるのも…。

みんなの回答

  • shouga9
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.6

No.4です。 補足情報により、最初の姿勢を方向転換させていただきます。 相手が言う「ルール」なんか、先にも触れましたが、 「事前に説明も双方の合意もなく一方的に決めてる」のでそんなモノはルールでないので 応じる義務もなく拒否して大丈夫です。 なんだったら「受けておきながら正当な理由なく後でできないとかグダグダ言い 進行を停滞させる行為は、無償キャンセルの対象なのがこっちのルールだから適用しますね」 とでも言ってやりましょう。 そんなの聞いてない、と言われたらそのまま返してやればいい。 >裁判とかすると逆に余計にお金がかかるのでしょうし 「こちらが勝訴の場合、当方の裁判費用を先方が負担すること」も要求する項目に 加えておけばいいみたいです。 まぁそこまでやる姿勢を示せば、さすがにそれは困るでしょうから「示談」をもちかけてくるかも。 示談内容に納得できるならそれでオシマイにするといいです。いい加減めんどくさいだろうし。

noname#237141
noname#237141
回答No.5

「オーダー」「急ぎ」というキーワードだけだと 確かに、”返金要求なんておかしい”って判断になりますけど、 他の回答者さんの回答に対しての質問者さんの補足を読むと (補足でより細かく書かれてある)、注文キャンセルと返金要求は 正当だと私は思いますよ。 デザインを持ち込み、出来るといったん言われその後出来ないと返事。 デザインの再考中、質問者さんの状況変化でストップ要求、それを了承。 返金要求に対して『すでに生地を裁断・・?!』なんで?!ってなりますよ。 これが服じゃなく、家だったらどうでしょう? 注文建築で間取りやデザインも決まっていないのに、 勝手に資材を採寸し切り出していいのかどうか?ですよね。 それだと出来上がりがまったく違うものになります。 こんなのにお金払えませんよ。当たり前のことです。 私も商品企画の仕事をしていましたが、メーカーにモノを作らせ それが仕様通りに仕上がって(あるいは仕上がる予定)でこそ、 対価を支払う、契約が成り立つはずなんです。 (採用取り止めでも、サンプル代っていうのは支払いますけど) 何も決まっていないのに「代金の返金要求は受け付けません」ならば、 最初からそれを告知していないと駄目なはずです。 ”いかなる理由でも返金は出来ません”とかね。 今回の場合、それも通用するかどうか怪しいです。 オーダーストップをいったん了承しておいて、キャンセルをはっきり言った 後に「金は返さん!」ってどう考えてもおかしいですよ。そもそも両者合意の上で デザインや材料を決定出来ていないんですからね。 たぶん生地を裁断したっていうのもほとんど嘘だと思います。型紙も出来ていない のにどうやって切り出すのか?理解に苦しみます。 店舗側に立った見方をしてあげるとすれば、必要用尺分を巻物から「切った」は あり得るかもしれません。 落とし所としては、「じゃあその用尺分の生地は買い取るからそれで終わりにしよう」 でどうでしょうかね?10万の服だと2万もいかないんじゃないですかね? すなわち8万円バック+生地ということです。 たぶん、用尺分も切ってないと思いますけど・・。 今回のオーダーに関して、店主やらスタッフやらが動いた 人件費ももちろんあると思います。でもそれって普通の仕事の範囲の 労働対価なはずだし、何も成果物がないのに全額返金要求拒否は 「ありえない」です。 弁護士っていう手が一番確実なんでしょうけど、金かかるし まずは国民生活センターとかそのあたりから始められてはいかがでしょうか? その際、克明に最初からのやり取りは(思い出して)ノートに記録して おくことです。いつか必要になりますから。そういう場合、いかに しっかり記録しているか、がポイントです。

  • shouga9
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.4

>中々デザインが決まらず、前金を支払ったままの状態で4日~1週間程度停滞 店側は仕事を進めるにあたって、資材調達、人員手配、作業場所確保などお客が普通見ない箇所に 手間や費用が発生しています。 人員確保したのに仕事がなかった、とでもなれば誰が損するでしょう。 「急いでいる」との「要求」に応えるには早急な手配もします。 なのに(事情はわかりませんが)「デザインが決まらない」などと「なにそれ?」な理由で GOサインを引き伸ばした上に最後はキャンセルし、更に前金も返せと? そりゃ店側も平気ではいられませんよ。 ルール云々に関しては、ルールとは双方同意の上で決めるものですから 一方的な主張はダメです。質問者さんが納得しないのも無理はありません。 で事情も考慮されずいわば身勝手な主張ばかりされるお店の心情も想像しましょうよ。 >期間として考えたら1ヶ月でも、実際の打ち合わせ時間はかなり少ないです。 >それで10万とは…さすがにどうなのでしょう…。 店側も他の仕事を複数抱えていて、接客の度に仕事を中断し対応したことでしょう。 トータル時間だけの問題ではありません。 デザイン決まってから注文すればスムーズに進んだんじゃないの? って言えば質問者さんの都合も知らず勝手なこと言うな、って思いますよね。そういうことです。

aprose
質問者

補足

回答ありがとうございます。 デザインは最初に店に相談したんです。 こういうのは出来ますか?と。 それで出来るという話で細かい話しを進めようとしたら、やっぱりこれはできないとか、あれはできないという話にもなり、こちらも何がどこまで出来るのか悩んで改めてデザインを考え直したりとか…。 あとは採寸の相談もしていました。 『この服と同じサイズにして欲しい場合はどうしたらいいか?』等。 その場合一度預かりになるとか、そういった部分で話が停滞していたこともあります。 上記のやりとりの上で、こちらも明確にGOサインが出せない状態でした。 GOサインを引き伸ばしたわけではないのです。 相談しながら、でも急いでいるのでこちらも話を進めたいけど、何が出来て何が出来ないのか話が少し変わったりでどうしたものかと推敲していたり。 そもそもが『これを作って欲しい』ではなく、『これは出来ますか?こうしたらできますか?』という相談から始まったので…。 身勝手な主張ばかりされるお店の心情> という部分もわかるので、自分の言っている事が正当なのかどうかという事も含め質問させて頂いたつもりです。 ルールだから…ではなく、こういう事情でキャンセル料いただきますと言われたら納得もできたのですが…。 言っている事が少しおかしい気がしたので、このまま引き下がれないという感じなのです。 私も自分の仕事では相談のやりとりがあって、双方納得して、その上で料金を頂き、正式にGOサインをいただいてから制作を始める…という流れを取っています。 GOがでなければどれだけ相談を重ねても料金はいただきません。 なので私は出来るだけ顧客の意向を汲み取り、最大限GOサインをいただけるように努力しているつもりです。 そういった事もあり、GOサインを出していないのに相談もなく着手し、ルールだからお金は返せないと言われて違和感を感じています。 せめて最初『一度ストップして欲しい』という事を伝えた時に生地を切ってあると伝えてくれたら。事前に『急ぎということなのですぐに始められるよう生地を切っておいてもいいでしょうか』と確認があったらと思います。 …というよりそこの相談は本来するべきではないのでしょうか?

noname#235638
noname#235638
回答No.3

消費者契約法第4条、に関係するよな気がします。 先ずは、弁護士に 相談だけ をする。 30分5400円とか、そんなもんです。 そこで知恵を付けて、弁護士と2人で今後の道を決める。 10万円かかるってのは、自身の判断でしかないですから いろんな事をはっきり、悔いの残らないように 知恵を付ける。 今後のためにも・・・な出費だと思います。 浅知恵では、対抗できないような気がします。

aprose
質問者

補足

回答ありがとうございます。 弁護士に相談… やはり専門家に相談するのが一番いいのでしょうか。 こういう時、知識がない事で自ら戦えないことが本当に不甲斐なく、情けなく感じます。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.2

法律家では無いですが・・・ 車の販売では、「頭金」を支払って他に売らないように・・と言う約束をします。 キャンセルした場合には、キャンセル料として扱われます。 注文をした店舗では、相談・打ち合わせ等ですでに時間を費やしています。 10万円が妥当かどうかは分かりませんが、お店の人の時間を使ったことに嘘はありません。 一人前の職人と1日相談した場合の日当を考えれば金額が分かると思います。 急ぎでなくても、相談~キャンセルで一ヶ月費やした場合、 貴方の言い分だと、お店の収入は0円になります。 お客と商談の為時間を費やしたのにも係わらず・・・です。 ですので、ある程度のキャンセル料は必要と考えるのが一般的でしょう。

aprose
質問者

補足

回答ありがとうございます。 相談、打ち合わせといっても合計して1~2時間程度かと思われます。 多く見積もっても5時間は絶対いっていませんし。。 期間として考えたら1ヶ月でも、実際の打ち合わせ時間はかなり少ないです。 それで10万とは…さすがにどうなのでしょう…。 それにお店のルールなのでと言う説明しかされておりません。 店のルールは事前に説明もされていませんし、こちらが100%そちらにあわせて丸損しなければいけないのだろうか?と…。 勿論手間をかけた事などは事実であります。 キャンセル料としていくらいただきますと言われれば納得もできますが。 ルールだからと言われても。そもそも本当に裁断したのか?とか。 そういった部分であまり納得ができない事から相談させていただきました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

まず前金という意味を、「内金」なのか「手付け」なのかの違いを理解しないといけません。 内金は、商品代金の前払いとして、いくらかのお金を支払うことを言い、あくまで「商品代金」として支払うものです。従って、客側と店側、どちらの都合のキャンセルであっても、商品が引き渡されない以上は返金されます。 一方、「お客都合のキャンセルの場合は返金しない」「店都合のキャンセルの場合は、返金+同額のお金を客に支払う」というのは解約手付といいます。 手付けは、内金のような「商品代金の前払い」として支払うのではなく、「いくらかのお金を払うかわりに、自由に契約をキャンセルできる権利」ということになります。 なので今回の場合は、お店は「手付け」という意味合いに受け取っていたと理解され、質問者さまの都合でのキャンセルということは、10万円を払う代わりにキャンセルの権利を行使したと思われたのだと思います。

aprose
質問者

補足

回答ありがとうございます。 前金というのは商品の代金としてという認識で支払っていました。 前金で半額支払えば制作には取り掛かることが出来る、と言う話でした。 それで前金の半額を取りあえず振り込みはしましたが、それで制作して欲しいという事は伝えていません。 これは内金…ということになりますよね? 手付けもなにも、そういう意味の話しはしてありませんし…。